稲毛(いなげ)神社【参拝レポート】

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
橋本ユリ
今回は、神奈川県川崎市にあります「稲毛神社」についての記事をM.Oさんに投稿していただきました。
- 稲毛神社のご利益、御祭神、社歴
- M.Oさんが参拝された時の感想
などについてお伝えします!
それでは参りましょう!
ご利益
勝と和
武甕槌神・経津主神は、人生の試練・困難に勝ち、病気に打ち勝つ力を与えて下さいます。
菊理媛神、伊弉諾神・伊弉冉神は、和の心を与えて下さいます。
御祭神
主祭神
- 武甕槌神(たけみかづちのかみ)
配神
- 経津主神(ふつぬしのかみ)
- 菊理媛神(くくりひめのかみ)
- 伊弉諾神(いざなぎのかみ)
- 伊弉冉神(いざなみのかみ)
社歴
HPより引用
創建の年代は詳らかではありませんが、御神木大銀杏の樹齢が1千年と推定されています。
社伝によれば、東国に争乱の絶えなかった頃、武神・武甕槌神をまつり、天皇軍の戦勝を祈る社として建てられたと伝えられています。
パワースポット
樹齢千年の銀杏木
ご拝殿の横にある銀杏木も、パワーを感じました。
アクセス
神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
JR川崎駅東口から徒歩10分
周辺施設に稲毛公園
M.Oさんの参拝レポート
JR川崎駅東口から10分ほど歩くと、左手に稲毛公園があります。
左を曲がるとすぐに、稲毛神社の鳥居が見えてきます。
奥にご拝殿があります。
樹齢千年と言われている銀杏の木です。
ご拝殿近くの銀杏の木もパワーを感じました。
ご拝殿横の茂みです。よい空気を感じたのでここからお祈りしました。






まとめ
橋本ユリ
