大神神社【参拝レポート】

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
橋本ユリ
今回は、奈良県桜井市にあります「大神神社」についての記事をR.Kさんに投稿していただきました。
- 大神神社のご利益、御由緒
- R.Kさんの参拝レポート
などについてお伝えします!
それでは参りましょう!
ご利益
- 五穀豊穣
- 交通安全
- 願望成就
- 知恵の神
- 健康運
- 金運、仕事運
大神神社については↓の記事にて詳しく説明しています。
大神神社御朱印・アクセス
御祭神
- 大物主大神 (おおものぬしのおおかみ)
【配祀神】
- 大己貴神 (おおなむちのかみ)
- 少彦名神 (すくなひこなのかみ)
御由緒
大神神社は纒向・磐余一帯に勢力を持った出雲ノ神の一族が崇敬し、磐座祭祀が営まれたとされる日本でも古い神社の一つで、神奈備信仰様式をとった神聖な信仰の場であったと考えられる。
大穴持命が国譲りの時に、己の和魂を八咫鏡に取り付けて、倭ノ大物主櫛甕玉命と名を称えて大御和の神奈備に鎮座した。これが三輪神社の創始である。
大神神社は三輪山(三諸山)を神体山としているため本殿をもたず、山中には上から奥津磐座(おきついわら)・中津磐座(なかついわくら)・辺津磐座(へついわくら)の3つの磐座がある。
大神神社は拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。
アクセス
〒633-0001 奈良県桜井市大字三輪1422
R.Kさんの参拝レポート
梅雨の晴れ間に訪れてきました。
大きい御神木と立派な本殿にはいつきても落ち着きます。


まとめ
橋本ユリ
現実的な願いがある場合にオススメの神社です!
