速雨神社【参拝レポート】

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
橋本ユリ
今回は、徳島県徳島市にあります「速雨神社」についての記事をSさんより投稿していただきました。
- 速雨神社のご利益、御祭神、御由緒
- 実際に参拝した方のお話
などについてお伝えします。
それでは参りましょう!
ご利益(どんな功徳があるか?)
- 海上安全
- 厄除け
- 縁結び
- 安産
などの功徳があるとされています。
御祭神(祀られている神様)
豊玉比女命(とよたまひめのかみ)
豊玉比女命は初代・神武天皇の祖母です。
名前の字の意味として「豊かな玉に神霊が依り憑く巫女」とも言われています。
御由緒
Wikipediaより引用
創建年は不詳。
延喜式としては速雨神社の読みは「はやあめ」である。
通称は雨の宮で、雨乞いの霊験があると伝わる。
別当は高野山真言宗の金龍寺。
平安時代に八多町森時の宇母理比古神社と共に延喜式内社に列格された。
境内には徳島市指定天然記念物に指定されたクスノキがある。
アクセス
〒771-4266 徳島県徳島市八多町坂東91
JR牟岐線 中田駅よりタクシーで約15分。
参拝レポート
Sさんより速雨神社を参拝した時のレポートを写真付きで頂きましたのでご紹介いたします。
阿波の延喜式内社50座の一つ速雨神社に参拝しました。

場所は徳島市内なのですが、八多という地域にありのどかな所にありました。

御祭神は豊玉比女命。

社殿裏の楠がとても大きくて立派でした。

小さな神社ですが、空気が澄んでとても気持ちのいい神社なのでした。

まとめ
橋本ユリ
徳島市街地から少し入ったところの、のどかな場所にある神社です。
境内にある、大きなクスノキが特徴的となっています。
お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!
境内にある、大きなクスノキが特徴的となっています。
お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい!
この記事をまとめた人

- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】
