神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

鳥海山大物忌神社(出羽一宮神社)【参拝レポート】

2019年7月13日 2022年11月27日

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

橋本ユリ
今回は、山形県遊佐町にあります「鳥海山大物忌神社」についての記事をM.Hさんに投稿していただきました。


  • 鳥海山大物忌神社のご利益、御由緒

  • M.Hさんの参拝レポート


などについてお伝えします!

それでは参りましょう!

ご利益



  • 五穀豊穣

  • 商売繁盛

  • 産業発展


御祭神


大物忌神おおものいみのかみ (倉稲魂命うかのみたまのみこと

豊受姫命とようけびめ

月読命つくよみのみこと

御由緒


神社の創祀は欽明天皇二十五年(千四百余年前)の御代と伝えられている。
鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり鎮祭が行われた。

本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。
大物忌神社は貞観四年(八六二)十一月官社に列し、延喜式神名帳には名神大社として、吹浦鎮座の月山神社と共に収載されている。

後に、出羽國一の宮となり、朝野の崇敬を集めた。特に歴代天皇の崇敬篤く、八幡太郎義家の戦勝祈願、北畠顕信の土地寄進、鎌倉幕府や庄内藩主の社殿の造修など時々の武将にも篤く崇敬されてきた。

中世、「神仏混淆以来、鳥海山大権現として社僧の奉仕するところとなったが、明治三年神仏分離に際し旧に復して大物忌神社となり、明治四年五月吹浦口の宮が国幣中社に列したが、同十三年七月に山頂本社を国弊中社改め、同十四年に吹浦・蔵岡の社殿を口の宮と称えて、隔年の官祭執行の制を定めた。

昭和三十年に三社を総称して現社号となる。山頂の御本殿は伊勢野神宮と同じく二十年毎に建て替える式年造営の制となっている。現在のご本殿は平成九年に造営された。

鳥海山大物忌神社ホームページより引用


アクセス



  • JR…羽越本線「吹浦駅」から徒歩7分

  • 車 …山形自動車道「酒田みなとIC」から、国道7号線秋田方面へ20分



M.Hさん参拝レポート


山形県遊佐町にあります本社は鳥海山山頂にあります。

登山には時間も体力も時間も結構かかります。

以前登山した時は悪天候で頂上まで登れず、引き返したこともありますので簡単には受け入れていただけません。
私は2つある口ノ宮のうちの『吹浦口ノ宮』に参っております。

こちらには大物忌神様と月山神様が主祭神として祀られています。
大物忌神様の御神体は鳥海山。
大物忌神様は、倉稲魂命・豊受大神・大忌神・広瀬神などと同神とされます。
鳥海山大物忌神社の社伝では神宮外宮の豊受大神と同神としています。
月山神は月読命と同神とされています。

海が近いのですが神社内からは
見れませんでした。



角にはこんな案内も。


蛇足ですが、
十六羅漢岩は海岸沿いの岩に吹浦海禅寺21代寛海和尚が、
日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って、
1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しました。
16の羅漢に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体。
これだけの規模で岩礁に刻まれているのは日本海側ではここだけといわれ、歴史的にも貴重な資源です。

駅から出て左に曲がって道なりに行った先に
ございます。徒歩7分前後。

車で一ノ鳥居をくぐれます。

二ノ鳥居は歩きでしかくぐれません。

私は車で来ていますので二ノ鳥居の左側を通って
駐車場へ。一部車のお祓い場になっていますので
お気を付けください。

二ノ鳥居を通った右手すぐに手水舎がございます。

正面を向きますとまずは大きなピンク色の石燈篭がございます。
(右に見えますのが下拝殿です)

地元の『平田牧場』という企業が奉った「雪見灯篭」と申します。

その間を抜けますと階段がございます。
体力のない私は毎回息切れしながら登っています。

階段を上ったところに拝殿がございます。
手前に三ノ鳥居がありますが写真に入りませんでした。

拝殿奥の上にお社がそれぞれ並んでおります。

その左奥に気づきにくいですが
また階段があります。


登った先に左から白山姫神社・風神社・雷電神社が並んでおります。

さらに右側に、手前が月山神、奥が大物忌神の社殿でございます。

柵の隙間から…

案内板も二か所にございます。


下拝殿もございます。そこのお賽銭箱の隣りに
おみくじの箱がありましたので引いてみました。

おみくじ以外に何かついています。

大黒天様を頂戴しました。

その隣が社務所になっております。
丁度一日はあまりにも早く行き過ぎたため
社務所が開いておりませんでした。
9時からのところ、参拝終わったのが
7時でした(笑)

5日に改めて行きまして御朱印とお守りを4つも
購入させていただいてきました(笑)
可愛いのでつい…

御朱印帳は、赤、青、紫の3色あります。
青と悩んで、結局紫にしました。


御朱印は蕨岡口ノ宮には宮司さんが常駐しておりませんので
両方吹浦口ノ宮で書いていただけます。

先ずは吹浦口ノ宮


次は蕨岡口ノ宮


欲張りにも4つお守りをいただいてきました。
左上の黒いお守りが厄除御守、左下が福守、
上が福だるま守(たしか…)、右がむすび守どれも色違いがございます。

まとめ


橋本ユリ
出羽国の一宮でもあり、とても雰囲気のある神社ですので、近くに寄った際は、是非とも参拝してほしい神社です!

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「参拝レポート」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。