村野神社【参拝レポート】

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
橋本ユリ
今回は、大阪府枚方市にあります「村野神社」についての記事をKさんに投稿していただきました。
- 村野神社のご利益、御由緒、ご祭神
- Kさんが参拝されたときの感想
などについてお伝えします!
それでは参りましょう!
ご利益
- 夫婦和合
- 家内安全
- 厄災除け
- 地域安全
御祭神
- 素盞嗚命(すさのおのみこと)
- 櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)
由緒
村野神社HPより引用 https://murano-jinja.jimdo.com
村野神社の創立は、弘安2年(1279年)2月8日に神司・神地が定まり、新たに神社を造立し神霊を遷し奉った弘安2年8月勅請云々とある。
明治5年に村社に列し、明治41年12月に神饌幣帛料供進社(しんせんへいはくりょうきょうしんじんじゃ)に指定されている。
祭礼に当たっては、青白和幣(にきて)を神殿に捧げ、巫女乙女は鈴鼓で天下泰平を祈り、また、弘安2年9月18日の祭礼には、神輿を出し奉り、天の川の西に御旅所を設け、同月21日に宮司始め供奉の神人前後左右に行列を引き、神輿を渡し奉り、日々幣帛、御酒、御供種々の時の物等を奉る10月19日に御遷幸(この間30日)この時以来、毎年この祭礼を執り行ったと伝えられている。
創立当時の社有地は詳かではないが、桜ヶ丘小学校の敷地を枚方市に売却し、昭和37年10月秋本殿を鉄筋コンクリート造、銅板葺で竣工し、末社および遥拝所等は昭和44年10月東海大学の敷地に売却し、改築及び修復し、村野保育園を設立した。
神宮遥拝所は本殿新築20周年記念として昭和58年10月に建立され、手水舎は平成3年12月15日に建設された。
アクセス
〒573-0016 大阪府枚方市村野本町29−1
Kさんの参拝レポート






産土神社の村野神社へ参拝してきました。御祭神は素戔嗚尊様 くしなだひめのみこと様です。
真っ昼間でしたが、緑が多く風も爽やかで涼しく参拝できました。神主さんご家族がお出かけされておみくじを引こうかと思いましたが不在のため出来ませんでしたが、完全に私一人だけになり思う存分神社でよい空気に触れる時間を過ごせました。
お祈りをしながらひらめいたり、お願い事も後は神様にお任せしますと執着心を手放せられたり気持ちが軽くなりました。私は家を整えて家族に温かい美味しいご飯を作ろうと思いました。ありがとうございました。そしてコーヒーの美味しいカフェで直会です。
まとめ
橋本ユリ
村野神社では令和天皇陛下御即位祖の際し、神宮遥拝所が修景されました。参拝される方の慶び多き良縁、和合が幾重にも重なって広がりゆく大きな弥栄が記念されています。是非訪れてみてください。
この記事をまとめた人

- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】
