神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

播磨国総社 射楯兵主(いたてひょうず)神社【参拝レポート】

2019年7月6日 2022年11月27日

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

橋本ユリ
今回は、兵庫県姫路市にあります「射楯兵主(いたてひょうず)神社」についての記事をSさんに投稿していただきました。


  • 射楯兵主(いたてひょうず)神社のご利益、御祭神、由緒

  • 神社参拝レポート


などについてお伝えします!

それでは参りましょう!

ご利益(どんな功徳があるか?)


・ご縁結び
・厄払い

射楯兵主(いたてひょうず)神社は、射楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)の二柱の御祭神を祀っています。

古くからこの二柱の神さまの『二神一光』の御神徳を仰ぐ、つまりは苦難を祓って幸福へと導くご利益のある神社です。

特に、パートナーとご縁を結び幸福へと導いていくご利益を戴こうと、多くの方が神前結婚式を挙げられています。

また、八難九厄祓い信仰があり、姫路市周辺はもとより、全国津々浦々からご利益を受けようと参拝者が訪れます。


御祭神(祀られている神様)


射楯大神(いたてのおおかみ)
「五十猛命(いたけるのみこと)」と称し、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の御子神であられ、日本の国土に檜や楠等を植樹された神さまで、幸福へ導く道開きの神さまでもあります。

兵主大神(ひょうずのおおかみ)
別名は「大国主命」「大黒様」と云い、縁結びの神さまと名高く、産業・医薬・酒造などの国造りの神さまでもあります。

大国主命の神話については、漫画「NARUTO」を使った記事がありますのでご参考して見てください↓
【NARUTOで紐解く大国主命の神話】ナルトとサスケは国津神と天津神


御由緒


射楯兵主神社・公式HPから引用:http://sohsha.jp/under02.php
欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、
飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。

また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す 故 神のみ名に因りて 里の名と為す」と記されているところから、8世紀以前には、射楯の神が飾磨郡因達里に祀られていたことがわかります。

二神をいつ合座したのかについては、明確な資料が存在しませんが、927年に編纂された延喜式神明帳に「射楯兵主神社二座」とあり、式内社として少なくとも9世紀後半には合座されていました。

その後、安徳天皇養和元年(1181)には、播磨国内の大小明神百七十四座の神々を合わせ祀って「播磨国総社」と称し、三日潮「播磨国総鎮守の神社」として広く知られるようになりました。

また、歴代の守護職・城主からも「家の氏宮」・「姫路城鎮護の社」として篤い崇敬を仰いで参りました。
天正9年(1581)、秀吉の姫路城大築城の際に、現在地に移転遷座してからは、池田輝政公からは表参道入り口の中堀に架かる石造りの太鼓橋(鳥居先橋)を、本田忠政公からは総社総神殿や玉垣の造営がなされ、榊原忠次公からは舞殿の再興や大鳥居(県重文)が寄進される等数々の宝物が奉献されました。

その貴重な歴史・文化財の多くは、昭和20年、先の大戦の戦禍によって烏有と帰してしまいました。
昭和23年、市民により復興奉賛会が結成され、昭和40年に昭和の大復興を達成し、また、平成の大造営を氏子・崇敬者と共に行い、多くのご奉賛を賜って、平成19年総社御門を復興しました。


橋本ユリ
世界的に有名な姫路城を影から支えてきた神社なのですね!
ここからも昔から大切にされてきた神社だということわかりますね。



アクセス


〒670-0015 姫路市総社本町190

JR東海道線姫路駅北口より徒歩15分
山陽電鉄姫路駅より徒歩15分

Sさん参拝レポート


地元の方々からは「総社さん」と呼ばれ親しまれている、姫路市民の間でもっとも参拝客の多い神社です。
姫路市にお住いのSさんも毎月1日参りを行なっている、射楯兵主神社を参拝した時のレポートを写真付きで頂きましたのでご紹介いたします。

御本殿




国津神系の空気がいつもあたたかく迎えてくださいます。わたしはいつもこの播磨国の歴史とその道のりに感謝の気持ちと、これからの繁栄発展を祈っています。とても現実的な願いを投げていると耳を傾けてくださっていると感じる事があります。

1日と、15日の早朝7時半くらいまでに参拝すると、お粥が振る舞われるのでおすすめです

神社の境内でお粥が食べれる幸せです。

楠木の葉っぱの厄除け守りもいただけます。

橋本ユリ
境内には、「総社さん」の名の由来になっている播磨国内の大小明神をはじめ、摂末社の神々を合わせ祀っているみたいですよ。
では、次から一つずつ写真で見ていきましょう!

恵美酒社・住吉社




なぜか 七福神のえびす様と住吉の神様が一緒になっています。

中でご祈祷や、神楽を舞えるくらい大きな社です。
商売人の参拝者に人気みたいです。



向かって右手に鎮守の森的な木々が生い茂った敷地で
摂社が祀られ、そこに入る鳥居があります。

姫道天神社




粟島社



案内社八幡宮



稲荷社



戸隠社



神明社



琴平社



鹿島社



祖霊社



長壁神社




厳島社



まとめ


射楯兵主神社には今も多くの方々が参拝されていて
地域の繁栄発展を見守って下さっています。

橋本ユリ
ご縁結びや厄払いのご利益がありますので、
姫路に行かれた際は是非ともご参拝ください。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「参拝レポート」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。