神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

日吉大社の駐車場アクセス御朱印、お猿のマサルで魔去るんです。縁結びも

2017年8月30日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

滋賀県日吉大社ヒヨシタイシャは、2100年前に創建された、全国の日枝・日吉・山王神社の総本宮。

その日吉大社のご利益は、
・方除け
・厄除け
・縁結び

と言われていますが、その由来をご存知でしょうか。

「由来を知ると何か良いことがあるの?」
そう思う人もいるかもしれませんが、非常に重要です。

神様も人間と同じように機嫌があるし、それは自分のことをよく知っている人にご利益をあげたいと思うもの。
神様を知ってご利益をたくさん頂きましょう。



・日吉神社の御朱印
・日吉神社の駐車場、アクセス
・お守り情報
・ご利益情報


などをお伝えします。

それでは参りましょう!

日吉大社のご利益を受け取る方法


日吉大社の御祭神については7社ありますが、今回は、


・大山咋神(オオヤマクイノカミ)
・大己貴神(オオナムチノカミ)
・菊理媛神(キクリヒメノカミ)


についてお伝えします。

大山咋神(オオヤマクイノカミ)は、その名の通り、山の神様で山王信仰として比叡山が神格化した神様です。
山に「杭(くい)を打つ」から、山を統治するという意味合いがあります。

オオヤマクイは、丹塗矢に化身したという話があります。丹塗矢とは以下の動画に示したような赤い鏑矢のことで、音を鳴らすことで合図や神事に使われました。

以下の動画で鏑矢がどんな音がするのかわかります。不思議な音ですね^^


ある時、タマヨリヒメ(山幸彦、海幸彦に登場する神とは別)が川で遊んでいた際に、丹塗矢を見つけます。

タマヨリヒメ
まぁ、なんと綺麗な丹塗矢


タマヨリヒメは、とても気に入って家に持ち帰ります。
そこで寝室に刺し置いておいた所、なんとタマヨリヒメは懐妊します。
どうして懐妊したのかは分かりませんが、それはきっと天の思し召しと生まれた子を育てました。

タマヨリヒメの父親がそこでその子供に伝えました。

タマヨリヒメの父親
あなたのお父様にこのお酒を差し上げなさい


そう伝えた所、天井と屋根を突き破り、そのまま天に昇って行ってしまいました。

タマヨリヒメの子は神様の御子だったのです。
その子は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)と名付けられ、上賀茂神社で祀られています。

オオヤマクイは、丹塗矢に化身していました。
オオヤマクイは、タマヨリヒメとの結婚と懐妊により、縁結び、夫婦和合、安産、子宝のご利益があります。

後に古事記編纂がされ、大己貴神(オオナムチノカミ)がお招きされますが、それ以前はオオヤマクイ、もしくはそれ以前お山神様が宿っていたとされ、それはおよそ2100年前だったとされています。

 

今度は後に祀られるようになった、大己貴神(オオナムチノカミ)についてお話ししましょう。

オオナムチの別名は、大国主神(オオクニヌシノカミ)であり、出雲大社の御祭神です。
国造り、国譲り神話で有名なオオクニヌシですが、オオクニヌシと名乗るようになったのは、最高神アマテラスの弟であり、三貴神のスサノオが命名したからです。

今回はオオナムチ時代の神話をお伝えしようと思います。
オオナムチは、80人の兄とともに、因幡の国に向かっていました。
目的はヤガミヒメというとても美人な娘を嫁に迎えるためでした。

80人の兄弟(八十神達)がいましたが、オオナムチはまるで下僕のような扱いを受け、荷物を持たされていたのです。

八十神達
さっさと歩け!このパシリが!


オオナムチ
ううぅ・・・。


そんな下僕扱いのオオナムチでしたが、因幡のウサギを助けたことが関係してか、ヤガミヒメと距離を一気に縮めます。

そこで80人の兄から嫉妬されたオオナムチは2度殺されます。
・1度目は、「凶暴なイノシシを捕らえよ」と燃える大岩を崖から落とされ捕まえようとして死亡。

八十神達
凶暴なイノシシをやっつけるから崖の下から受け止め捕まえよ!


八十神達
なーんちゃって、落としたのは真っ赤になる程焼いた大岩だよ♪


オオナムチ
プチ(潰される音)


1度目はこのように殺され、母親がカミムスビノ神に依頼して生き返ったものの、八十神達のいじめは終わりません。
2度目は、兄たちの罠により大木に挟まれて、瀕死の状態となりました。

このままでは本当に死んでしまう、と母親がオオナムチに提案します。

オオナムチの母
お前の祖父の神スサノオの元に行きなさい。きっと良いことを考えてくれるでしょう。


早速オオナムチは根の国のスサノオの宮殿に向かいます。そこでスサノオの娘のスセリビメに会います。

オオナムチ
なんと綺麗な人だろう・・・


スセリビメ
なんと素敵な人でしょう・・・


見つめ合う二人は一瞬で恋に落ち、いつまでも変わらぬ夫婦の誓いを交わしました。

スセリビメ
お父様、うるわしいお人がおいでになりました。


オオナムチを見るなり、睨みつけるスサノオ。

オオナムチ
初めまして、オオナムチと申します。


スサノオ
フンっ・・・


オオナムチ
イキナリ嫌われちゃったかなぁ・・・


その後、スサノオはオオナムチに数々の嫌がらせを行います。

 


・宮殿に招き入れたものの、その寝室は蛇の大群の部屋に寝ろと言われる
・翌日はムカデと蜂の棲む部屋で寝る
・草原の彼方に矢を放ち取って来させ、オオナムチの向かった草原に火を放った。
・スサノオのシラミ取りを命ずるが、スサノオの頭に巣喰うのは猛毒のムカデであり、咬み殺すとその毒で自分も死ぬ状況に追いやる


 

嫌がらせこの上ないのですが(汗)、これらを全て涼しげな顔をしながら切り抜けたオオナムチはスサノオに認められます。
そうです、スサノオはオオナムチに修行をさせていたのです。

オオナムチは目の前の困難を自分と、自分以外の誰かの力を借りながら切り抜けて行きました。
この他力を借りる力こそが、リーダーとしての資質であり、オオナムチの強さなんですね。

結局、シラミ取り中にウトウトしたスサノオを尻目にスセリビメを連れて神殿からの脱出を図ったオオナムチですが、別れ際にスサノオに名前をもらいます。

スサノオ
お前はオオクニヌシと名乗って出雲の国を治めるが良い。


スサノオ
天上界に届くほどに屋根の高い、立派な宮殿を構えて、スセリビメといつまでも暮らすが良い、ここな奴め!


オオナムチに愛する娘を取られた荒ぶる神スサノオですが、最終的には文句を言いながらもオオクニヌシと認め、国を任せ、スセリビメとの結婚を認めます。

こうやって力をつけたオオクニヌシは、その後出雲の地で国造りを行い、大活躍します。
これはひとえにスサノオの修行があったからですね。

 

日吉大社の御祭神は、大山咋神(オオヤマクイノカミ)と大己貴神(オオナムチノカミ)。
オオヤマクイは、タマヨリヒメとの結婚と懐妊により、縁結び、夫婦和合、安産、子宝のご利益があります。

また、酒造の得意だった秦氏の信仰により、酒の神(厄除け、浄化の神)としても有名です。
対してオオナムチは、スセリビメとの結婚により、縁結び、夫婦和合、スサノオとの修行により、厄除けなどのご利益があります。

菊理媛命(キクリヒメノミコト)については、ククリヒメとも呼ばれ、全てのものを括る働きがあるとされています。
これは「あらゆるものを結ぶ」とも言えます。


・人と天命を結ぶ
・人生が好転するためのチャンスを結ぶ
・神さまと神さまを結ぶ


などのご利益があります。

日本書紀にたったワンフレーズだけ登場する謎の多い神様ですが、秘密が多いからこそ、そのご利益も莫大です。
特に2017年以降、最も抑えておきたい神様の一人です。
ククリヒメのご利益(総本山白山比咩神社)

その他の社も総称して山王権現と呼ばれたりもします。

パワースポット


日吉大社の神猿(まさる)


 




日吉大社はお猿が有名です。神猿(まさる)が日吉大社の遣いとされ、境内でも大切に猿が飼われています。

猿の由来については明らかになっていませんが、
まさる = 魔去る
として厄除けのご利益があるとされています。

ここ最近不運が続くようなら、魔去るのご利益で厄除けしてみては?

祇園石


西本宮楼門前に祇園石という霊石があります。西本宮にはオオクニヌシが祀られていますが、この石は祇園の神である牛頭天王が古来より崇められています。

牛頭天王は別名スサノオであり、この石に溜まる水で眼を洗うと良いとされます。
眼を洗うという点で思い浮かべるのは、イザナギの禊です。

イザナギは黄泉の国から帰った時に顔を洗った際に、古事記、日本書紀で最重要な三貴神(アマテラス、ツクヨミ、スサノオ)が生まれました。
両目を洗った際に生まれたのがアマテラスとツクヨミ。鼻から生まれたのがスサノオ。何か関係がありそうです。

イザナギの禊は以下の記事で読むことができます。
イザナギ神話(多賀大社)

夢妙幢岩で夢成就


東本宮前の巌瀧社付近には夢妙幢岩という霊石があります。

祈願すると、良い夢は成就させ、悪い夢を消滅させてくれるとのことです。
眼を瞑って深く深呼吸し、「悪い夢は覚めて、私の良い夢が叶いますように」とお祈りしましょう。

お守り情報


日吉大社での人気のお守りをご紹介します。

梛(なぎ)の葉守





梛(なぎ)の葉守りです。男性は女梛の葉を、女性は男梛の葉を交換し、お互いの真心を交換して幸せを願うお守りです。

境内には、日吉雄梛(男性)、日吉雌梛(女性)と呼ばれる二本の霊木があります。
梛(なぎ)で真っ先に浮かぶのは先ほどもご紹介した、イザナギ、イザナミ神話です。

厄をナギ払い、和むことで夫婦和合のご利益があるとされています。
お互いの性別の樹にに立ち、幸せを祈り合うことで、夫婦和合が叶うかもしれませんね。

まさる守





日吉大社の神様の遣いである、まさる(神猿)守です。
「魔去る」、「勝る」を意味し、言葉の通り、自分の中の邪(よこし)まな心を滅し、過去の自分より「勝る」そんなご利益があります。

日吉大社のご利益を最大限にいただくために、神様のことを学んでおきましょう。

御朱印の価格と時間





御朱印の初穂料(値段)は300円、御朱印張の初穂料は1200円です。受付時間は9:00~16:30。
「山王総本山」と神社のシンボル「神猿(まさる)」の朱印です。

実はなんと日吉大社は16種類の御朱印をいただくことができます(オススメしませんが)

西本宮、東本宮、宇佐宮、牛尾宮、白山宮、樹下宮、三宮のそれいぞれ7社にて7つの御朱印、更に権現という姿でもそれぞれ7つ頂くことができます。
(※神々を仏教の仏や菩薩が仮の姿で現れたものとするものが権現で、より具体的なご利益があるとされます。)

これらを総称して、日吉大社境内全てを総称して「日吉大社」の御朱印、

さらに番外として、「金の御朱印(日吉大社のみ)」があります。
こちらは500円になります。

受け取り方としては、まずは日吉大社を頂き、そして自分が大好きな神様を一つ貰うのが良いのではないでしょうか。
一気に16枚とか御朱印を頼んだら、さすがに大変ですしね^^;

御朱印を頂ける場所は、西本宮の授与所です。唯一東本宮だけは、東授与所でも受け取り可能です。

御朱印帳は2種類あって、それぞれ1200円。
1つは日吉大社のシンボル、山王鳥居をモチーフにしたご朱印帳。
もう一つは日吉大社の巫女さんがデザインしたとされる、山王七社の社紋入りの桃色の御朱印帳です。

 

次は駐車場情報になります。

駐車場(初詣、紅葉)


日吉大社周辺の駐車場の住所、電話番号、台数、営業時間を記載します。


日吉大社境内の駐車場
滋賀県大津市坂本5丁目1−1
50台
営業時間:9:00~16:30
無料(紅葉シーズンの土日・祝日は境内の駐車場は有料500円~)

観光駐車場
滋賀県大津市坂本4丁目6
台数不明
営業時間:不明
無料

大宮川観光駐車場
滋賀県大津市坂本5丁目21
50台
営業時間:8:00~17:00
無料

滋賀院門跡駐車場
滋賀県大津市坂本4丁目6−1
10台
営業時間:8:30~16:30
無料

西教寺山門横駐車場
滋賀県大津市坂本5丁目13
30台
24時間営業
無料



西教寺の駐車場からは1.5kmと結構歩くので注意です。

紅葉、初詣期の駐車場


日吉大社の紅葉の見ごろの時期は、例年11月中旬〜11月下旬となっています。
もみじ祭り、初詣は非常に混み合います。

臨時駐車場が


坂本市民センター
〒520-0113 滋賀県大津市坂本6丁目1−12

坂本市民運動広場グラウンド(天満宮広場)
〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目3176


であり、シャトルバスが運行されますのでご利用ください。

地図上の「P」が通常の駐車場、橙の◯が臨時駐車場の位置です。
時間は9:00~16:30で、拝観料が大人300円、小人150円となっていますのでご注意ください。

超穴場パークアンドライド


車でお越しの場合、浜大津駅で500円を支払って、その後電車で日吉大社に行くという方法もあります。

浜大津駐車場(500円)から浜大津駅まで徒歩1分

浜大津駅から日吉大社最寄りの駅、坂本駅まで電車で16分

坂本駅から日吉大社まで徒歩10分

で到着できます。
大津市ホームページ

アクセス


JR湖西線 比叡山坂本駅から日吉大社へのアクセスは以下の通りです。

比叡山坂本駅からの徒歩


比叡山坂本駅
↓徒歩約20分
日吉大社

比叡山坂本駅からのバス


JR比叡山坂本駅にはバス乗り場があります。

②番乗り場、31・33系統
時間帯によって1hに0~1本運行

比叡山坂本駅からのタクシー


JR比叡山坂本駅にはタクシー乗り場あり

滋賀エムケイ株式会社(滋賀MKタクシー)
0775264141

大津第一交通㈱
0120524447

近江タクシー株式会社 大津営業所
0775370106

京阪坂本駅からのアクセス


京阪石山坂本線 坂本駅から日吉大社へのアクセスは以下の通りです。

坂本駅
↓徒歩約10分
日吉大社

車でのアクセス


高速
名神高速道路 京都東ICで下車、京都東ICから約20分

一般道
①湖西道路ご利用の際は坂本北IC下車、交差点右折で道なり。
②国道161号線からは下阪本6丁目交差点を右折、道なり。
③湖西道路(西大津バイパス)ご利用の際は滋賀里ランプ下車、交差点左折で道なり。
④国道161号線からは下阪本6丁目交差点を左折。

神社駐車場入口画像URL


レンタサイクルで


日吉大社へのアクセス手段はレンタサイクルもありますがオススメしません。
道のり5キロと坂、さらに料金も1日体系のためです。

琵琶湖のオーパル レンタサイクル
滋賀県大津市雄琴5-265-1
077-579-7111

料金:
1日 (9:30~17:30) 4,000円+消費税
2日 (9:30~翌17:30) 6,000円+消費税
ヘルメット、鍵、傷害保険料、オーパル施設利用料(ロッカーシャワールーム利用料、バスタオル1枚レンタル、駐車場利料)含む

お参り後は周辺観光もしたいですね。

周辺観光スポット


日吉大社付近は寺院がかなり多くあり、せっかくなら訪れておきたい所です。
特にオススメな所に絞ってお伝えしますね。

比叡山延暦寺


滋賀県 大津市 坂本本町4220
077-578-0001

ケーブルカーで行く山の上のお寺。最澄が1200年前に開いた天台宗の総本山延暦寺。
大講堂や根本中堂など歴史ある建物が祈りと修行の場として現在も多くの方が修行されています。

実は延暦寺の創建の際、鎮護神を日吉大社のオオヤマクイとしたので、このお寺は日吉大社との関わりが深いです。
オオヤマクイが全国区の神様となったのは、最澄が天台宗を広めた役割が大きいのです。

恵光院


滋賀県大津市坂本5-24-16
077-578-0549

恵光院は、比叡山延暦寺の僧侶の隠居所であった里坊の一つです。
比叡山の修行は厳しい自然との闘いでした。この修行が行われたのが「山坊」です。
この闘いに耐えきれなくなった人を保養するために作られたのが「里坊」と言われています。

春には美しい枝垂桜、紅葉時期はもみじが綺麗で心癒されます。昔の人もおなじ風景を見て心癒されていたのでしょうか。

西教寺


滋賀県大津市坂本5丁目13-1

天台宗の総本山の一つで境内には明智光秀一族の墓があるなど、明智光秀ファンなら一度は訪れたい場所です。
途中琵琶湖を望むことができる絶景スポット
宗祖大師殿からの琵琶湖が絶景で、喧騒を忘れて静かに過ごすことができます。

以下、日吉大社の情報をまとめますね。

最後に


今回は日吉大社の情報をお伝えしました。まとめますと、


日吉大社の御朱印
→300円、9:00〜16:30。御朱印帳は1200円。最大16枚種類
日吉大社の駐車場
→無料駐車場が複数あり。初詣ともみじ祭りは混み合いますが、臨時駐車場があります。
パークアンドライドを使えば浜大津駅で500円で駐車可能。
日吉大社のアクセス
→比叡山坂本駅から徒歩20分なのでバスの利用、もしくは京阪坂本駅から徒歩10分
日吉大社のパワースポット
→神猿(まさる)、祇園石、夢妙幢岩
日吉大社のお守り
→梛の葉守、まさる守
日吉大社のご利益
・大山咋神(オオヤマクイノカミ)
→縁結び、夫婦和合、安産、子宝、厄除け
・大己貴神(オオナムチノカミ)
→縁結び、夫婦和合、厄除け
・菊理媛神(キクリヒメノカミ)
→あらゆるものをくくる(縁結び)
日吉大社の周辺観光
→比叡山延暦寺、恵光院、西教寺


参考になれば幸いです。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。