神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

[福岡]住吉神社の御朱印、駐車場。【言霊の力】で潜在意識を書き換える

2017年10月12日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

福岡の住吉神社の御朱印と駐車場、ご利益の情報をお伝えします。

住吉神社で祀られている神様は万能のご利益があります。

それは「言霊の力」が圧倒的にすごいからです。
記事のタイトルに書いた通り、潜在意識を書き換えます。

潜在意識が書き換わると願いが叶うようになります。

それはどうしてなのか?
も含めてお伝えしますね。

それでは参りましょう!

住吉神社のご利益


住吉神社の神様


住吉神社の神様は、合計3つの物語に分けることができます。

一つ目が、
・底筒男命(ソコツツノオ)
・中筒男命(ナカツツノオ)
・表筒男命(ウワツツノオ)

三柱合わせて、住吉三神と言われています。

二つ目が、
神功皇后ジングウコウゴウ

住吉三神と神功皇后を合わせて、「住吉大神スミヨシノオオカミ」と呼ばれ、これが三つ目になります。

神功皇后については、過去何回か記事にしていますし、福岡市の筥崎宮と近い場所にあるので、気になる場合はそちらの記事をご覧ください。

ダイジェスト版で内容をお伝えすると、
神功皇后は、仲哀天皇の妃に当たる人物で八幡宮で有名な応神天皇の母親です。西暦200年頃、国内の政治、朝鮮半島への出兵を行なっています。
日本史上最もアグレッシブに動いた女性の一人とされています。

その理由は、神様を自分に憑依させ、御神託を得た時の事です。
・その神を祀るならば、朝鮮の出兵は成功する。
・時代は、その胎にいる息子(応神天皇)を中心に動く。

このような御神託を受けたために、大活躍をしたんです。

夫の仲哀天皇は、その神の言うことを聞かなかったために、神の裁きを受けて、突然死んでしまいました。
神を祀って朝鮮半島に出兵した際は、魚たちが船を運び、強い追い風も重なって、船にとんでもない力が宿り、なんと半島中頃まで突っ込みました。

驚いた神羅王は抵抗することなく、貢物を差し出すようになりました。
その時既に、応神天皇を身ごもっていましたが、出兵中だったこともあり、まじないをする事で、なんと15ヶ月まで出産を伸ばしました。
筥崎宮の神功皇后

上記の記事ではもっと分かりやすく、ドラマチックに神功皇后を書きました。

そんな神功皇后に憑依して導いた神様が、住吉三神です。
神功皇后が朝鮮出兵に向けて、勝利祈願するために、神社を全国に作りました。それが住吉大社、住吉神社です。
そして住吉神社が、海の神、海上安全、交通安全と言われるのは、神功皇后の朝鮮への航海が由来とされています。

なんと言っても、大小の魚が船を運び、半島の半分まで一気に乗り込んでしまったのですから、超強力ですよね。

そんな住吉三神の神話は、イザナギ、イザナミ神話までさかのぼります。

日本最初の夫婦、日本最初のまぐわいは、男性神イザナギが、

イザナギ
どうだろう、私の一部分突き出た所と、お前のくぼんだところを突き刺して、神産みしてみては?


という、「やってみたら何が起こるかな?」みたいな超ストレートな所から始まります。

そうして、神産みをたくさんした二人の神様でしたが、イザナミが火の神カグツチを産んだせいで大火傷を負い死んでしまいました。
どうしてもイザナミの死を受け入れられないイザナギは、黄泉の国(死者の国)までイザナミを追いかけていきます。

しかし、そこでは既に肉体が朽ち果て、ゾンビとなってしまったイザナミがおり、辱められたと思ったイザナミは、1500人もの悪霊の軍隊を連れて、イザナギに襲い掛かります。

命からがら逃げ延びたイザナギでしたが、あまりにも心と身体が汚れてしまったの、海で身体を禊祓い(みそぎはらい)することにしました。
そこで生まれたのが、住吉三神です。

この辺りの詳しい話は以下の記事に書きました。
イザナギ・イザナミ神話の詳細(多賀大社)

上記多賀大社のリンクでは、アマテラス、スサノオ、ツクヨミが生まれていますが、その前に住吉三神が生まれています。

このようにして、住吉神社の神様は、底筒男命(ソコツツノオ)、中筒男命(ナカツツノオ)、表筒男命(ウワツツノオ)の住吉三神と、神功皇后を合わせて住吉大神と呼ばれていますが、和歌の神様という側面もあります。

それは、古来より、歌人が崇拝してきたこともあるのですが、その神話はホツマツタエにて見ることができます。

ホツマツタエによると、イザナギとイザナミが最初に神産みをした際に、女性神のイザナミが先に声を掛けてまぐわいを行ったために、生まれたのが、骨のない蛭のような蛭子で、
蛭子(ヒルコ) =蛭子(エビス)=恵比寿神

つまり、最初の子が七福神の一人とされたのですが、別の説もあります。
それが、昼に生まれた昼子。

イザナギとイザナミは当時二人とも厄年であり、その厄が昼子に降りかかるのを恐れて、泣く泣く川から流したのです。
その川の下流で拾った神が、住吉大神でした。

住吉大神は、頭脳明晰の文化人で、和歌の達人でした。(ちなみに炊飯の名人でもある)
その住吉夫妻に愛情を持って育てられた昼子は、和歌を住吉大神から習っていたので、その和歌で稲穂をイナゴから守ったり、また回文の和歌を詠んでプロポーズしたそうです。

昼子は和歌姫(ワカヒメ)と呼ばれ、和歌山県の由来となっています。
ワカヒメのプロポーズと神話(生田神社)

あんな素敵な和歌で愛を語られたら・・・(照)
そんな和歌を教えた住吉大神ですが、それだけ多彩な才能を持った神様と言えます。

住吉大神が何の神様か?と言われると、
・禊祓えで生まれた浄化(厄除け、厄払い)の神
・神功皇后の朝鮮出兵より、武運の神、航海の神
・神功皇后は、応神天皇の母親より、母神
・住吉大神の和歌より、学問、言霊の神

過去に書いた記事を引用しながらでないと説明できないほどに、多彩な神だと思います。

そんな住吉大神のご利益について考えていきます。

ご利益は厄払いと言霊


住吉神社のご利益は、非常にオールマイティと言えます。

何を成そうにも、自分が過去のトラウマに縛られていては、何も進みません。
そこで、イザナギの禊祓いの神話から紐解ける厄払いのご利益があります。

神功皇后はこの禊祓いをして、仲哀天皇が亡くなったネガティブな思考を洗い流し、朝鮮に出兵しました。
古事記、日本書紀でも最も身体を清める神話はこの禊の儀式です。

さらに「住吉」の意味は「澄み切って良し」です。
住吉神社はそれだけ禊の効果が高いと言えます。

そして、住吉大神は航海の神とお伝えしました。
それは、具体的な航海祈願のみではなく、人生という荒波に揉まれながらも、推し進める働きがあります。

やはり得意とするものは和歌であり、言霊の力です。
人は言葉とともに生きています。
見る、聞く、話す、書く、思考するなど、言語と非常に密接に関わりあっています。

人は常にあらゆる情報を取捨選択しています。
それは良い情報も、悪い情報も、です。顕在意識においては、悪い情報はシャットアウトできるのですが、潜在意識はそう簡単に防げるものではありません。
だからこそ、潜在意識に「言霊」で良いポジティブな情報を与えるんですね。

・言葉を変えれば、心が変わります
・心が変われば、運命が変わります。

普段から良い言葉を発し、常に神なる思考と繋がることが大切だと思います。

私が数年前やっていたのは、アニメの主人公の判断基準、価値基準を採用することです。
ワンピースのルフィだったら、この自分の状況をどう打破するだろうか?

凹むだろうか、凹んでもどのように復活するだろうか・・・。と。
そして最近ですと、取り入れたい価値観をノートに毎日書くようにしています。

 


・温かみある世界を広げて行きたい。
・私は裏切られる程に成長する。
・裏切られたら、裏切った人は身が軽くなり、もっと良い出会いがあるはずだ。
・後先を心配せず、周りと比較せず、目の前のことを大事にする。
・結果よりも、自己成長・進化にフォーカスする。
・自分を認める自分になる。
・自分がズレているのは、過去のトラウマに引っ張られており、それは本当の自分ではない。


 

毎日書いていれば、そうした価値観がスタンダードになります。
たとえその時、そう思えていなくても書き続け、言い続ければ変わって来ます。

私は幼少期から、言葉にこだわり執着してきました。

トラブルの元は、言葉であり、それは社会人になっても同じで、言葉に傷つき、伝えられない自分にもどかしさを感じ、負い目を感じていました。
小学校の漢字のテストで30点を取ってしまった時の親の一言からはじまり、そうした価値観のフィルターからしかものを見れなくなったのです。

その後、大学で研究者となり、電機メーカーに就職し技術屋となったのですが、そこでも良くも悪くも言葉に執着していました。
無味乾燥な論文ばかり書いていましたが、スピリチュアルな神社の記事を書くようになったのは本当に面白いな、と思うところですが、言葉の執着を捨てることが、ぶち当たった壁を乗り越えるキッカケとなりました。

人間がなぜ、争いを起こしてしまうのか。それは言葉による誤解だと思います。
相手の発した言葉の意味を誤解する。日本人同士であってもそうなのに、外国人となら尚更です。

だから、言葉の先にある背景を汲み取ることが必要だと思っています。

 

言葉が通じなかったとしても、相手と思いを通わせ、盛り上がることができれば仲良くなれます。
仲良くなって、相手を知ることができれば、争いは起きません。

しかし、人は言葉を発すれば発するほどに縛られ、誤解を生じてしまうのです。
その言葉の表面的な意味ではなく、言葉を発した背景まで想像できるようになりたいですね。

住吉神社のご利益は、
・言葉などの表現力をアップさせ、相手に気持ちを届ける働き
・言霊の力により、潜在意識を書き換える働き


人の潜在意識の情報処理能力は、顕在意識の110万倍です。潜在意識が「できる!」と思えば、できるアイディアが自然と湧いて来て、願いが叶うようになります。

何をやってもうまくいく成功者というのは、普通の人と価値観が違うからです。
その価値観を変える働きが住吉神社にある、ということですね。

住吉大神は和歌の達人ですから、しどろもどろになる人よりも、流暢にお願いする人を歓迎します。
もちろん最初から、流暢に願いを話すことは難しいので、普段からお願いの仕方を練習しておくと良いですね。

次に、住吉神社のパワースポットについてです。祭神にまつわるパワースポットもありますので、ご覧いただけたらと思います。

パワースポット


能楽殿、ライブイベントでも活用



;


昭和13年に福岡や北九州の経済界や能楽愛好家有志の寄付によって建てられました。

それから70年余りもの間、戦火をくぐり抜け、全国の能楽関係者から「大阪以西なら住吉」と称賛されるほど。
客席は現在では珍しい桟敷になっており、福岡市有形文化財に指定されています。

また、能楽だけではなく音楽ライブやファッションショーなど、様々なジャンルのイベント会場として活用されています。

古代力士像



相撲の神様としてとても有名で、九州場所の前には横綱が土俵入りを行います。
右手のシワの形が力という漢字に見える事から、その手に触れると力をもらえるといわれています。

三日恵比寿神社



住吉神社に付属し、その祭神と縁の深い幸運、航海の神「恵比須大神(えびすのおおかみ)」を祀った神社。

こちらの恵比寿像をなでると、撫でる場所によって、様々な願いが叶うといわれています。
恵比寿様の穏やかでやさしい笑顔に癒されます。

つづいて、住吉神社のお守り情報です。人気のお守りをご紹介します。

お守り


住吉神社には、祭神にちなんだお守りが人気となっています。
お守りやお札は、授与所にて9時から16時30分まで受付されています。

星守



;


星の神様ともいわれる祭神にちなんだ星守。

大スターを目指す芸能人も多く求めるお導きのお守りです。
なるべく持ち物などに身に着けられるよう考慮された、夜空に輝く星をイメージしたかわいらしいデザインになっています。

力守



;


相撲の神様といわれるご祭神にあやかった力守。
力士さながらに健康で力強くいられるよう願いが込められています。

2色あり、横綱となった力士だけが腰に締めることを許されるしめ縄がデザインされています。

 

住吉神社の御朱印と御朱印帳についてです。

御朱印の時間と場所



;


「奉拝」「住吉神社」の文字、「筑前國一之宮」「住吉本宮」の印

初穂料  300円
受付時間 9時~17時
受付場所 社務所

御朱印は、神様やご本尊の分身とも言われ、非常にありがたいものです。
また、書き手によって異なる墨字はそれぞれ味わいがあり、旅の思い出の一つとなるのではないでしょうか。

御朱印帳


残念ながら、福岡の住吉神社はオリジナルの御朱印帳の販売は行っていないようです。
よって、御朱印をいただく際は忘れずに御朱印帳を持参してくださいね。

続いて、実際に参拝するに当たって、アクセス情報をお伝えします。混雑する場合があるので、この情報を元に、効率良くお参りしてくださいね。

アクセス


住吉神社へのアクセスは、徒歩、バス、自家用車、タクシー、レンタサイクルでしょうか。

以下に、各アクセス方法の詳細をまとめました。

アクセス(徒歩)


JR博多駅から徒歩約10分です。
「住吉通り」をまっすぐ歩くと、住吉神社がみえてきます。


アクセス(バス)


住吉神社 アクセス バス

「博多駅前」から、「能古渡船場」行きに約3分乗車、運賃100円です。
1時間に1~5本程度の運行数です。

にしてつバス

アクセス(車)


九州自動車道「福岡IC(北九州方面)」から約22分。
九州自動車道「太宰府IC(熊本方面)」から約24分。

住吉神社専用駐車場入口は、以下のストリートビューになります。案内看板があるのでわかりやすいかと思います。


アクセス(タクシー)


JR博多駅博多口にタクシー乗り場があります。

住吉神社まで約10分、運賃およそ490円です。
タクシー乗り場には常時タクシーが待機していますが、念のため以下にタクシー会社を記載します。

大稲自動車株式会社
0120-2525-84

福岡第一交通㈱
0120-382-333

福岡エムケイ株式会社(福岡MKタクシー)
092-713-2229

アクセス(レンタサイクル)


レンタサイクルを2件ご紹介します。
いずれも宅配貸しなので、宿泊先や駅など指定する場所へ自転車を持ってきてくれます。

ポイチャリ!
1,500円/1日(24h)
9:00~20:00
不定休
※宅配貸し
福岡県福岡市中央区清川3-1-17
070-5273-3196

MIGRANT CYCLING
6時間 1,300円~ / 1日 1,800円~
9:00~20:00
定休日:火曜日
※宅配貸し
福岡市中央区高砂1丁目15−33
080-1735-9809

営業時間


参拝自由、授与所は9時~16時30分、

社務所は9時~17時となっています。

所要時間


多くの人が40分程度で参拝しているようです。

駐車場




住吉神社駐車場
参拝客無料
50台
福岡市博多区住吉3丁目1-51(神社東口)
092-291-2670

オヌキ新博多ビル駐車場
全日 8:00~20:00 60分¥100
全日 20:00~8:00 120分¥100
最大料金なし
55台
24時間営業
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-80
090-9579-5159

システムパーク住吉2丁目
全日 8:00-20:00 40分¥100/全日 20:00-8:00 60分¥100
最大料金 全日 8:00-20:00 ¥900
最大料金 全日 20:00-8:00 ¥500
5台
24時間営業
無休
福岡県福岡市博多区住吉2丁目11-27
06-6762-8533

博多住吉4丁目
全日 00:00-24:00 40分 100円
最大料金入庫後24時間以内700円
5台
24時間営業
福岡県福岡市博多区住吉4丁目7ー15

博多住吉4丁目第2
全日 00:00-24:00 40分 100円
最大料金入庫後24時間以内700円
19台
24時間営業
福岡県福岡市博多区住吉4丁目6ー9


 

Map with ID 132 not found
住吉神社の駐車場の地図を上記に示しました。

レンタサイクルの情報も載せています。レンタサイクルについては、アクセスの章をご覧ください。

周辺の安い駐車場は?


住吉神社には、参拝者専用の無料駐車場(17時施錠)があります。

こちらに駐車できれば一番いいのですが、初詣や例大祭の時期は駐車待ちの列ができることもあるそうです。
その際は、専用駐車場すぐ北にあるオヌキ新博多ビル駐車場がオススメです。

60分100円と周辺駐車場では最安値で、55台収用できます。
ただし、最大料金が設定されていないので長時間の駐車には注意が必要です。

周辺観光スポット


JR博多シティ


福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
営業時間: 午前 10:00 – 午後 9:00
駐車場なし

買い物や食事など、たくさんのお店が入ったショッピングモール。
見ているだけでも楽しめます。
電車やバスで、どこからでもアクセスできるので利用しやすく便利です。

楽水園


福岡市博多区住吉2丁目10番7号
092- 262 – 6665
午前9時 ~ 午後5時
大人: 100円、子供: 50円
休園日:毎週火曜日(1月2日・3日は開園。12月29日 ~ 1月1日は休園)
専用駐車場:300円/1回

池泉回遊式日本庭園です。
メインイベントの水琴窟の涼やかな音に癒されます。
季節によって様々なイベントが行われており、行く度に新しい面白さを発見できる癒しスポットです。

新天町商店街


福岡市中央区天神2-9
092-741-8331(新天町商店街商業協同組合事務局)

商店街というにふさわしく、地元の人に愛されるお店が並びます。
7月になると、飾り山笠が飾られ博多の夏を感じることができます。
個性豊かなショップがたくさんあり、見て歩くだけで博多の商店街を楽しめます。

最後に住吉神社の情報のまとめになります。

まとめ


以下に住吉神社の情報をまとめます。


・住吉神社の御朱印
→300円、9時~17時、社務所で受付。オリジナルの御朱印帳はありません。
・住吉神社の駐車場
→参拝者専用の無料駐車場50台あり。その他周辺駐車場の最安値は、60分100円。
・お守り
→星守、力守
・住吉神社のパワースポット
→「能楽殿ぎ」「古代力士像」「三日恵比寿神社」
・住吉神社のご利益
→禊祓えで生まれた浄化(厄除け、厄払い)の神
→神功皇后の朝鮮出兵より、武運の神、航海の神
→神功皇后は、応神天皇の母親より、母神
→住吉大神の和歌より、学問、言霊の神
・住吉神社へのアクセス
→徒歩、バス、自家用車、タクシー、レンタサイクル。博多駅から近く、アクセス便利。
・住吉神社の時間
→参拝自由、授与所は9時~16時30分、社務所は9時~17時。
・住吉神社の周辺観光スポット
→JR博多シティ、楽水園、新天町商店街


住吉大神のご利益を信じて、日頃からポジティブな言葉を使いたいですね。

本当に思っていなくてもOKです。
「どうして俺ってば、こんなにも逆境の中、笑顔で頑張れるんだろう〜〜〜!」

ネガティブな思考は、自分のトラウマだったり、変なメディア、悪い食事、周りの負の影響だったりします。
そんな時ほど、「これは自分じゃない!出て行け」と唱えて、神社に行って気持ちを整えると良いですね。

参考になれば幸いです。ありがとうございました。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。