神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

照国神社の六月灯と駐車場、妖怪ウォッチで話題の神社のご利益は?

2017年10月29日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

照国テルクニ神社の六月灯は鹿児島県下最大規模のお祭りです。妖怪ウォッチでも有名ですね。

毎年多くの人が訪れますが、照国神社で祀られている神様をご存知でしょうか。
せっかく神社に行くのだから、具体的に願いを込めて叶えたいですよね。

照国神社の神様を知り、本当の願掛けの仕方を知ることで、ご利益を何十倍にも増やすことがき、願望が叶いやすくなります。
今回は、照国神社の駐車場、お守り、御朱印情報も含めてお伝えします。

それでは参りましょう!

照国神社のご利益


照国神社のご利益については、意外にもどのサイトを見てもわかりませんでした。

もちろん一般的な開運、学業、縁結び、商売繁盛などはあるはずですが、特にコレ!という情報が見あたりませんでした。
個人的な意見としては、「神様のご利益は恋愛縁結び!」というと、それ以外のご利益がないみたいで失礼じゃないかな?とも思ったりもします。

例えば
「国語の成績を良くしてください!」
よりも

「学びが大好きになれる様に導いてください」
の方が良いし、

もしくは
「◯◯を達成したいので学ぶ必要があります!」
と目的が明確な方が叶えてあげたいと思うんです。

・・・とは言っても、神様の物語(神話)を見ると、その神様が反応しそうな願いのキーワードはあります。

そこで今回は照国神社の秘密について紐解いて行きたいと思います。

照国神社のご祭神は、
島津齊彬(しまずなりあきら)公
です。

この方は幕末に掛けて活躍した薩摩藩主です。

齊彬公は、実は7年しか藩主を務めていないのですが、余りに日本国への貢献度が凄かったので、神様としてお祀りしましょう、と照国神社が創建された様です。
齊彬公の偉業は主に3つあります。


1.産業での貢献
2.国旗「日の丸」の提案(諸説あり)
3.人材育成(西郷隆盛、大久保利通等)


 

産業においては、西洋の技術の導入によって、大砲を製造し日本初の西洋式軍艦に乗せました。

当時幕府は、長い間、軍艦(大きな船)を作ることを禁止していました。
理由は各大名の水軍力弱体化の為で、確かに国内においては非常に効力がありました。

しかし海外に対しては逆に防衛できないために、自国の首を絞めることになる。
齊彬公らの進言によって、軍艦を持つことが許されたそうです。

他にも西洋の技術を生かし、日本初の蒸気船を造ったり、日本初の紡績工場を開設しました。

齊彬公は紆余曲折あり、40歳まで薩摩藩主になれませんでしたが、その間に事業展開の構想を考えており、
製鉄・造船・紡績を主軸として食品製造、ガス灯の実験、弾薬、大砲製造、大型船の製造、製鉄のための溶鉱炉の設置、ガラスの製造など、非常に幅広い事業を展開しました。

他の藩と異なるのは、軍事力だけでなく、国民の生活レベルを圧倒的に引き上げる近代化に貢献したと言うことですね。
さらに、国旗「日の丸」の提案については、日本が軍艦を保有した時に他国との区別が必要になりました。

鎖国意識が抜けず、国内から海外に目を向けられない人々にとっては、日本の国旗よりも徳川の印を用いれば良い、と言う意見が多数見られましたが、
齊彬公は、より広く大きい目で見た時に、日本国が一致団結する必要があると判断しました。

幕府に強く提案し、日本初の西洋式軍艦「昇平丸」に日の丸が掲げられました。
齊彬公の頭の中はすでに、国内の薩摩藩と言う意識ではなく、世界と戦う我らが日本国、という広い視野を持っていたようです。

齊彬公の発言によれば、

島津齊彬公
日の丸は、日の本をニッポンと言い、日が出ずる国というにふさわしい。


島津齊彬公
この発案は、古来、アマテラス大神が岩戸から出られた時より始まった国である事も考えて発案した。


とのことです。桜島から昇る太陽を見て思いを馳せたそうです。
齊彬公と思いを共にしながら日の出を見たら、いつも以上に清々しく思えるかもしれませんね。

人材育成に関しては、西洋文化の学びに精通し、また身分に捉われない人材発掘、育成を行なっています。
下から二番目の下級藩士の出身の大久保利通、西郷隆盛を始めとして、多くの人材を輩出しました。

特に西郷隆盛については、26歳の若かりし頃に江戸行きを命じ、庭方役(にわかたやく)の役職に付けました。
庭方役は植木職人のような役職ですが、これは身分の低い西郷が身分の高い藩士との接触のチャンスを増やすための策だったと言います。

当時の身分社会においては、身分の低いものが高いものと接触するには、非常に困難な手順を踏まねばならず、西郷隆盛に対しても気軽に話しかけられる状況を作ったということで、西郷も非常に感謝していたことでしょう。
齊彬公が死亡した際には、自害を目論むほどに、尊敬していたようです。

このようにして、齊彬公は、「産業」 「日の丸」 「人材育成」の点から、先見の明がありました。

さらに、当時の日本の人々が国内の覇権争いに意識を向けていた頃、国家として屈強な諸外国にどのように接したら良いのかを考えていた人物でした。
視座が高く、俯瞰して日本国民のことをよく考えていた、ということになります。

島津齊彬公、照国神社のご利益を表すとするならば、
・自分の保身よりも日本国全体を考える「視座の高さ(範囲の広さ)」及び 「志の高さ」
・視座の高さからくる「先見の明」
・理想論ばかりではなく現実に落とし込む、「商売繁盛」「産業開発」「人材育成」 「学問上達」など
です。

照国神社で願いを掛ける際には、視座や志を高めるような抽象的な願いから初めて、具体的な願望に結びつけていくと良いでしょう。

六月灯


照国神社の六月灯は、島津齊彬公の命日(7/16)に行われる県下最大規模のお祭りです。
命日が7月なのに、六月灯と言われるのは、旧暦と新暦の違いもありそうですが、明らかになっていません。


大小さまざまな800個もの灯篭が立ち並び、神社を美しく照らし出す姿は幻想的ですね。

六月灯の由来は、島津齊彬公の先祖、島津光久が灯篭をつけ始めたのが発端という説が有力ですが、それがいつしか齊彬公の命日に行われるようになったのでしょうか。
花火が行われたり、出店がたくさん出ますので訪れて見てはいかがでしょうか。

続いて、照国神社のお守りについてです。
お守りはお土産にもなりますし、何よりその時、その神社にお参りした空気感やご利益を持ち帰ることができるのでオススメです。

お守り


照国神社のお守りは、島津家に由来するお守りがオススメです。
幕末ファンはぜひ手に入れたいですね。

デニム幸守



;


デニム生地に島津家の紋が描かれた珍しいお守りです。ちょっとおしゃれな感じが蘭学に長けた齊彬公をイメージさせますね。
幸運が舞い込むようにと身に付けると良いとされています。

厄難消除御守



;


島津家に伝来し、島津忠重が先祖忠久の700年祭時に照国神社に奉納した刀を模したお守りです。

国宝國宗は、戦後にアメリカに渡り行方不明になりましたがアメリカ人愛刀家が入手し、その後日本に変換され、照国神社に渡されたそうです。
刀には厄除けの力があります。

赤字に金・丸に十文字のお守り



;


赤字に金で、丸に十文字。こちらも島津家の家紋が入っています。

続いて、照国神社の御朱印についてです。お守りはお土産の要素もありますが、御朱印の場合は一つずつ、丁寧に手作業で書いてもらえるので世界にたった一つの神様と自分との絆になります。ありがたく頂きましょう。

御朱印の値段と時間



;

「参拝 照国神社 日付」の墨書きに照国神社●●(文字不明)の赤スタンプが押されています。

初穂料:300円
授与時間:8:30~17:00

御朱印帳



;


十字に○で囲まれた御朱印帳で、島津家の家紋が入ったシンプルなデザインですね。

御朱印帳は、初穂料が1000円。
授与時間:8:30~17:00

アクセス


照国神社へのアクセスは、車か、鉄道の場合は鹿児島中央駅に行き、そこから市電、徒歩、レンタサイクルがあります。

アクセス(市電)


照国神社へは、市電が最も確実に着くことができます。

1時間に6本から9本程度運航しており、大人が170円、小児が80円です。
鹿児島中央駅の市電2系統 鹿児島駅前行きに乗り、天文館通を下車し、徒歩5分です。

市電を利用することで非常にアクセスの良い照国神社ですが、気持ちを清らかにする意味を込めて、徒歩で現地に向かうのもオススメです。

アクセス(徒歩)


鹿児島中央駅から照国神社へは徒歩20分で着くことができます。

天気が良い時にはレンタサイクルもオススメです。

アクセス(レンタサイクルかごりん)


鹿児島市21か所に設置されているサイクルポートにて貸し自転車があります。
登録料200円を払うと24時間利用可能。

各エリアに有るサイクルポートに30分以内に返せば無料で使用できます。

照国神社以外にも観光する場所があるなら、レンタサイクルは非常にオススメですね。
また、30分以降+100円かかるのでご注意ください。

かごりん
かごりんのマップについては、鹿児島中央駅から照国神社までの使用頻度が最も多いと思われる「鹿児島中央駅」「キャンセビル前」「西郷銅像前」「中央公園」の4か所のサイクルポートマップをマップに記載しています。

アクセス(車)


照国神社に車で向かう場合は、九州道鹿児島北インターから国道3号線経由で
約20分ほどで到着します。


駐車場、地図情報


照国神社には無料の駐車場があります。

無料駐車場 (午前8:30~午後5:00)
普通車 平日 24台 (土・日 40台)・バス 2台
鳥居の正面から左折、 すぐに駐車場入り口あり


照國神社無料駐車場
無料
099-222-1820
8:30~17:00
平日 24台 土・日 40台

戊辰駐車場
鹿児島県鹿児島市照国町19
099-226-8236
1時間毎\200(8:00?22:00)
1時間毎\100(22:00?翌8:00)
24時間営業
128台

セラ602(鹿児島中央地下駐車場)
鹿児島県鹿児島市山下町4-1
099-239-4170
30分150円
9時~18時間まで最大1500円
24時間営業
602台



照国神社の駐車場の地図を上記に示しました。

後に紹介するレンタサイクルの場所も掲載しておきました。

混雑時の交通規制と攻略


(クリックすると拡大します。)


午後5時より午後10時まで交通規制があります。

照国神社無料駐車場が先に満車になることが予想されますので、セラ602(602台駐車可能)を利用すると良いでしょう。
ただ、交通渋滞や満車になる場合もありますので、よく状況を確認した方が良さそうです。

最後に、照国神社に行ったら寄っておきたい周辺観光スポットについてお伝えします。

周辺観光


城山展望台


展望台
鹿児島県鹿児島市城山町22-13
099-216-1398
24時間営業
駐車場 有

鹿児島市内の中心部に位置する山城跡の展望台
標高107メートルの小高い山で、鹿児島の街と桜島を一望することができる。

西郷洞窟や西郷終焉の地など、西南戦争にまつわる史跡などがある。
県推奨森林浴の森70選:野鳥・植物観察コースに指定されている。

天文館


娯楽エリア
鹿児島県鹿児島市東千石町
0995-63-0364
周囲に有料駐車場有り
店舗により異なる

南九州一の繁華街として人気のスポット。
アーケード内には郷土料理店やみやげもの店をはじめ、

カフェやレストラン、ブティックなどが立ち並ぶ。

かごしま近代文学館


鹿児島県鹿児島市城山町5-1
9時30分?18時00分(入館は17:30まで)
099-226-7771
17台(内2台は身体障害者専用)無料
休刊日 火曜日・年末年始

鹿児島にゆかりの有る28人の作家や鹿児島を舞台にした作品を数多く紹介している。
併設の鹿児島メルヘン館では、トリックアートやミニアスレチックなど、子供向けの体験施設が有り、多くの絵本を楽しむ事が出来る。
神社の参拝のあとも鹿児島の景色やゆかりの文学を楽しめそうですね。

照国神社の情報をまとめます。

まとめ




・照国神社の六月灯
→島津齊彬公の命日(7/16)に行われる県下最大規模の灯篭のお祭り。混雑に注意。
・照国神社の駐車場、地図情報
→無料駐車場がこむ場合はセラ602へ
・照国神社のお守り
→デニム幸守、厄難消除御守、赤字に金・丸に十文字のお守り
・照国神社の御朱印
→300円 授与時間:8:30?17:00。御朱印帳は1000円 授与所にて
・照国神社のご利益
→「視座の高さ(範囲の広さ)」及び 「志の高さ」「先見の明」
→理想論ばかりではなく現実に落とし込む、「商売繁盛」「産業開発」「人材育成」 「学問上達」など
・照国神社へのアクセス
→市電、レンタサイクルがオススメ、車の場合は混雑に注意
・照国神社の周辺観光
→城山展望台、天文館、かごしま近代文学館


最後までお読みいだだき、ありがとうございました。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。