神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

[京都]豊国神社は御朱印、御朱印帳がスゴイ!えんむすびのご利益も!

2017年9月25日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

京都の豊国神社は、御朱印、御朱印帳にかなり力を入れているようです。

豊国神社の御祭神は、豊臣秀吉(豊国大権現)であり、説明不要の人物かと思います。
百姓から天下を取った人としてそのご利益は、「出世」として有名です。

しかし、意外にも「えんむすび」のご利益があることは知られていません。
今回は、豊国神社のご利益を最大限アップする4つの方法について以下の内容を踏まえてお伝えします。

「お守り」 「御朱印」 「御朱印帳」 「アクセス」 「駐車場」「観光情報」など・・・。

それでは参りましょう!

豊国神社のご利益


豊国神社のご利益をUPさせるのに一番の方法は、神様の神話を知り、自分の日常に落とし込んで行くことです。
古事記、日本書紀は実は完結しておらず、尻切れトンボで終わってしまっているのです。

その理由はなぜか?というと、その神話の続きは、私たちが続きを行うように託されているからです。
豊国神社の御祭神は、豊臣秀吉公と、おね様ですが、本質的には同じです。

歴史を知る目的は、史実を知る、というのもありますが、本来ならばその歴史を知って、私たちがもっと成長し、幸せになることが目的のはずです。
そう考えた場合に、秀吉公の出世の秘密を紐解くことが必要だと考えます。

なので、私が伝えたいのは、歴史の事実が正しさよりも、人はどう成長していけば良いのか、を伝えたいと思います。

秀吉公は6本指だった!?


秀吉公が6本指だった説は、かなり有力な説のようです。

これが出世にどんな影響を!?と思うかもしれませんが、やはり人と異なる、という点で非常に劣等感を持っていたと考えられます。
多指症という障害は、1000人に1.5人出るとも言われており、現代の日本においても小さい頃に切除するそうですが、秀吉公は百姓だったこともあり、切除できなかったのでしょう。

幼少期よりいじめに合っていたであろう事は予測でき、それは出世しても同じだったでしょう。
親にも見捨てられ、15歳には既に商売を一人で行い、針を売り歩きながらの放浪生活を送っていました。

むしろ出世すればするほど、妬まれることも多くなり、益々劣等感が大きくなったでしょう。
自分のせいではないのに、「人と違う身体」 「人より低い身分」そうした強い劣等感こそが、見返したい、という強い実行力になって現れるのです。

実際、1代で富を築くような人は、家庭環境だったりが劣悪な状態の人が多いです。
そのような環境だからこそ、ハングリー精神が生まれ、どうしたら人の上に立つことができるのかを幼少期から考えることになります。

秀吉公が「人たらし」と言われるのもこうした状況を打開すべく、身につけた術と言えるでしょう。
秀吉公が建造した豪華絢爛の大阪城や、黄金の茶室など、とにかく権力を見せつけるものが多かったのは、劣等感から来るものだったのかも知れませんね。

劣等感、復讐などのネガティブなエネルギーは強力です。
その力をプラスの方向に持っていくことができれば、天下統一もできる、ということではないでしょうか。

こうした事は、日常生活にも大いに活用する事ができます。

これまで経験してきた、困難、苦難、辛さ、裏切り、悪い記憶、不安感、欠乏感、嫉妬、苛立ち、コンプレックス、プレッシャーは、
自分を成長させるエネルギーであり、それがあるから成長できるんです。

「あの辛い経験があったからこそ、今の自分がある」
と思える経験を思い出し、それを未来に向ければ、悪い出来事こそが、成長の糧となるんですね。

逆境でもめげずに頑張る姿は、秀吉公にも良く映るはずですよ。
逆境をバネにするのが、「出世運(成長運)」向上の秘訣だと思います。

秀吉公とおね様は、恋愛関係だった


戦国時代は政略結婚が普通だった時代に、秀吉公とおね様は恋愛したという事で、非常に珍しかったそうです。

人たらしの秀吉公は、非常にマメに多くの妻に手紙を送っていたそうですが、おね様には特別な思い入れがあったようです。
「あなたから長らく手紙がこないので不安になって書いている。心から返事をお待ちしています」
どんなに女性に囲まれようとも、おね様を気遣っていた、愛妻家としての姿が垣間見えますよね。

ただ、結婚当初は秀吉公は、足軽組頭と身分が低く、身分の高かったおね様には頭が上がらなかったようです。
しかし、女好きで有名な秀吉公は、浮気を辞められませんでした。

そんな折、織田信長公がおね様に宛てた手紙があります。

織田信長公
「来訪感謝する。土産もご苦労だった。前回対面した時よりも美しくなっており素晴らしかった。
秀吉がそなたの不満を申しているとのことだが、言語道断、けしからんことだ。
そなたほどの女性は、今後あのハゲネズミ(秀吉公のこと)に見つける事は不可能だろう。
そなたも、これからは朗らかな気持ちで、妻らしく重々しく振る舞って嫉妬を起こさないようにしなさい。
言いたいことも少々我慢するほうがよい。なお秀吉にもこの文面を見せるように。」

織田信長の一般的な冷徹な印象とは異なる人情味溢れる手紙でした。

多少言葉は濁していますが、浮気癖のある秀吉公を「ドーーーーーン」と構える「かかあ天下」であれ!と言っています。
二人の関係はそれだけ言いたいことを言い合うような関係だったのでしょう。
問題は多くあったとしても、それでも大きな事を成し遂げようとする秀吉公を支え続けたのがねね様でした。

こうした話の由来から、豊国神社のご利益は、「縁結び」 「夫婦和合」があります。
恋愛、夫婦関係に悩んだ際には、「どうか良い方向にお導きください」とお願いするのが良いですね。

神様にお願いする際には、いまの現状、目標、これからやっていく事を伝えた上で、どうか導いてください、とお願いします。
いわば、神様と自分自身に宣言するような形です。

その神様と自分への宣言を思い出すのがお守りの役目です。

お守り


太閤出世ぞうり



;


草履取りから天下人になった秀吉公にあやかった開運、出世のお守り。ぞうりと小判のチャームがついている。

秀吉公は、幼少期より生きるために考える必要がありました。
困難な時ほど、めげずに腐らずに、何をしたら良いのか考える。

そうした思いがあるからこそ、人は出世(成長)するのではないでしょうか。

仕事守



;


青地に秀吉公馬印の「ひょうたん」があしらわれた仕事お守。
後世に名を残すような活躍ができるよう祈願されています。

「逆境をバネに」という言葉が刺さりますね^^

絵馬


豊国神社の絵馬は他の神社と違って特徴的です。

ひょうたん絵馬には、「縁結び」 「開運」 の2種類があります。
「縁結び」では、秀吉公とねね様にお願いすることができます。

先ほどの二人の話を知っているからこそ、より具体的に、熱烈にお願いできるのではないでしょうか。
絵馬もお祈りと同じく、棚ぼた的な神頼みではなく、神様と自分自身に宣言する、というつもりで書くとより現実に引き寄せることができます。

御朱印帳



;


豊国神社のオリジナル御朱印帳は2種類あります。

一つが、「骨喰藤四郎」をデザインしたかっこいい御朱印帳です。骨喰くんと呼ばれて人気で再入荷待ちのときもあります。
初穂料(価格) 1200円(別途朱印料)

もう一つが、以下の御朱印帳です。


;


黒地に「豊国神社」の金刺繍、「桐紋」の黒刺繍が施された、より硬派なパターンのもの。

決して骨喰藤四郎バージョンが硬派ではいというつもりはありませんが、売り出し方が嫌いな人はこちらをどうぞ。
初穂料(価格) 1200円(別途朱印料)

御朱印の時間など


豊国神社の御朱印は、「通常」 「骨喰藤四郎」 「限定」の3種類があります。

御朱印とは、参拝した時に神様と赤い糸で結ばれるようなものです。
豊国神社では、秀吉公と、北政所こと、おね(ねね)が祀られています。

せっかくなら、二人の生涯や、夫婦円満さなども知ってからお参りした方がご利益がアップするので、ぜひ、以下を読んでみてくださいね。
お参りが終わった後も、見返すことでその時の空気感、気持ちを思い出すことができます。

 


;


「寿は南山に比し、福は東海の如し」と秀吉公が使ったと言い伝えらえている言葉です。長寿と福がいっぱいになりますように、との意味が込められています。

通常の御朱印:
初穂料(値段)300円
9時~16時30分

「奉拝」「寿比南山 関白 福如東海」の文字
「出世開運 豊国神社」「桐紋」「ひょうたん」の印

骨喰藤四郎の御朱印



;


豊国神社所蔵の重要文化財の名刀「骨喰藤四郎」です。鎌倉時代の作とされています。
骨喰藤四郎の御朱印:
初穂料(値段)500円
9時~16時30分

右面「奉拝」「豊国神社」の文字
「骨喰藤四郎「ひょうたん」」の印

左面(黒)「骨喰藤四郎」の金文字、「桐紋」金印
「平成二十九年九丁酉年春」の文字
「京都刀剣」のマーク

金地のものは「京都刀剣御朱印めぐり」のもので、1社目で初穂料1500円、2社目以降各300円を奉納します。

「刀剣乱舞」というゲームのファンの方々に人気だそうです。
2017年7月から開始された「京都刀剣御朱印めぐり第5弾」の四社のなかに豊国神社が入っています。

「限定」御朱印 9月18日



;


9月18日の秀吉公の命日にいただけるという、限定御朱印です。

例年大人気で、平成28年の時は、9時受付の10時30分には終了しました。
拝観時間前に並んだほうがよさそうです。

「奉拝」「豊国大明神」「平成二十九丁酉歳 九月十八日」の文字
「豊国神社」の朱印、「桐紋」の金印

9月18日(豊臣秀吉命日)限定:初穂料500円、限定500体

「限定」御朱印 18日



;


毎月18日と正月限定の御朱印です。初穂料(値段)は300円で、9時~16時半まで。
「奉拝」「寿比南山 関白 福如東海」の文字
「出世開運 豊国神社」「ひょうたん」の印
「桐紋」の金印
桐紋印が金印になっているのが毎月18日、正月限定の証です。

続いて、豊国神社へのアクセスと駐車場情報になります。

アクセス


豊国神社へのアクセスは、徒歩、バス、タクシー、レンタサイクル、自家用車があります。

下記に示しますので、状況に応じてご利用ください。

アクセス(電車)


電車の場合は、京阪電車七条駅から徒歩10分になります。


アクセス(バス)


バス利用の場合は、京都駅前から、京都市営バス100号系統 清水寺・銀閣寺行きに乗るといけます。

約10分乗車し、博物館三十三間堂前の停留所で降りて徒歩5分となります。
230円、10分に1本程度の運行数なので、問題なく乗れるかと思います。

乗り場は下記に示す京都駅ローターリーのD1番乗り場になります。

時刻表


アクセス(タクシー)


タクシーの連絡先は以下になります。

ヤサカタクシー
075-842-1212
京都駅から豊国神社までおよそ940円(約10分/1.8km)

MKタクシー
075-778-4141
京都駅から豊国神社までおよそ940円(約10分/1.8km)


中央口を降りて右手側(マップ左下)にタクシー乗り場があります。マップは南が上側の表示となっているのでご注意ください。

※小さくて見づらいのですが、バス総合案内所の左側にあります。

アクセス(レンタサイクル)


京都観光は、道路が混雑するため、レンタサイクルでの観光がオススメです。

京都サイクリングツアープロジェクト
レンタサイクルターミナル
京都市下京区油小路塩小路下ル東油小路町552-13
京都駅から徒歩2分
075-354-3636
9:00~19:00
1日1000円~

京都ECOトリップ
京都市南区東九条室町58番地
京都駅から徒歩2分
075-691-0794
9:00~18:00
1日800円~
自転車マップを無料で配布しているそうです。自転車で豊国神社やその他、観光地を周るのも楽しそう。
京都駅から豊国神社まで自転車で約10分~15分

レンタサイクルのマップは、駐車場情報の章にて、地図を添付いたします。

アクセス(車)


車でのアクセスは、阪神高速8号京都線「鴨川西インターチェンジ」から約10分です。

神社駐車場入口の目印画像は以下です。豊国神社西側に無料駐車場(約20台)があります。

 

 

続いて、駐車場情報です。京都の駐車場は値段が高いので、最大料金の場所に停めておきたいところです。

無料駐車場 格安情報




豊国神社専用駐車場
京都府京都市東山区茶屋町530地先
075-561-3802
20台
24時間営業
参拝客無料(一般客30分毎¥150)

キョウテク 三十三間堂北パーキング
京都府京都市東山区大和大路通正面下る大和大路2丁目536-2、536-3
電話番号不明
22台
24時間営業
【昼間料金】8:00-20:00 30分 200円
【夜間料金】20:00-8:00 60分 100円
【昼間最大】8:00-20:00 600円
【夜間最大】20:00-8:00 200円

キョウテク 東山七条パーキング
京都府京都市東山区妙法院前側町428-1
電話番号不明
8台
24時間
【昼間料金】8:00-21:00 30分 200円
【夜間料金】21:00-8:00 60分 100円
【昼間最大】8:00-21:00 1500円
【夜間最大】21:00-8:00 500円

リパークワイド東山税務署東
京都府京都市東山区上新シ町382-2(馬町交差点西入)
0120-162-088
6台
24時間
■平日
08:00-20:00 30分 200円
20:00-08:00 60分 100円
■土日祝
08:00-20:00 30分 300円
20:00-08:00 60分 100円

パラカ 上棟梁町第1
京都府京都市東山区建仁寺通五条下る2丁目上棟梁町112-4、113-2、114-8
0120-162-088
3台
24時間
■時間料金
08:00-20:00 40分200円
20:00-08:00 60分100円
■最大料金
20:00-08:00最大300円
24時間最大(1-2番車室)1,500円
24時間最大(3番車室)1,000円



レンタサイクルの場所と合わせて位置関係をお伝えします。

それぞれの「P」をクリックすると、駐車場名などの情報を見ることができます。

もちろんオススメは、豊国神社専用駐車場ですが、満車だった場合は、キョウテク 三十三間堂北パーキングが22台駐車可能で最大料金も600円と、他に比べて1000円近く安いです。

豊国神社にせっかく訪れたのなら、願い事を叶えられるようにご利益をアップしておきたいですよね。実は、多くの方がなんとなくお参りしていて、神社のホントの所を理解していない人が多いです。

その辺りをお話しできたらな、そう思っています。

周辺観光


豊国神社に行ったら、他の場所も回りたいですよね。観光スポットをお伝えします。

豊国神社宝物館


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530(豊国神社社務所横)
京阪電車七条駅より徒歩10分
075-561-3802
9:00~17:00(16:30受付終了)
無休
大人300円、高校生・大学生200円、小中学生100円
駐車場20台(参拝客無料)

豊臣秀吉ゆかりの名品から珍品まで見どころ満載。
秀吉の三回忌に奉納された「鉄燈籠」をはじめ、秀吉が使用していた収納箱「桐鳳凰紋蒔絵唐櫃(きりほうおうもんまきえからびつ)」などの重要文化財を展示。
その中でも最近特に人気を集めるのは名刀「骨喰藤四郎」。足利尊氏、豊臣秀吉、徳川家など名だたる武将が関係している。

京都国立博物館


京都府京都市東山区茶屋町527
京都市営バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
075-525-2473
庭園のみ開館期間 <2017年9月5日(火)~10月1日(日)>
午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
休館日 毎週月曜日、年末年始
一般260円、大学生以下・満70歳以上無料(特別展覧会は別途観覧料)

展示物だけでなく、ロダンの考える人像や美しい噴水がある庭も見どころ。
広々とした展示室には数多くの国宝や同等の歴史物が鑑賞できる。
外国からの観光客も多く訪問し、京都旅行では外せないスポット。

三十三間堂


京都府京都市三十三間堂廻町657
京都市営バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
075-561-0467
8時~17時(16時30分受付終了)(11月16日~3月は9時~16時)
無休
一般600円、高校生・中学生400円、子供300円

室町・桃山・江戸・昭和と4度の大修理により750年間保存されています。
正面の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれている。
堂内には1000体近くの観音像が祀られ、ゆっくりと時には立ち止まりながら拝観してほしい場所。

まとめ


今回は以下のように豊国神社の情報をお伝えしました。


・[京都]豊国神社の御朱印
→「通常」 「骨喰藤四郎」 「限定」の3種類があり、限定御朱印は9/18のものと、毎月18日のものがある。値段は300?500円
→御朱印帳は2種類あり、1200円。9時~16時30分
・豊国神社へのアクセス
→徒歩なら10分、バスなら徒歩5分、レンタサイクルもある
・豊国神社の駐車場
→専用の無料駐車場が理想ですが、ない場合は最大料金のある所へ。
・豊国神社の神様
→豊臣秀吉公:「出世(成長)運」、逆境をバネに
→ねね様:「えんむすび」 「夫婦和合」
・お守り
→「太閤出世ぞうり」 「仕事守」
・絵馬
→「開運」 「縁結び」(秀吉公、ねね様にお願いできる)
・豊国神社の周辺観光スポット
→豊国神社宝物館、京都国立博物館、三十三間堂


参考になれば幸いです。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。