神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

本住吉神社は話がうまくなりたい方に最適な神社【神戸市灘区】

2019年5月14日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

橋本ユリ
今回は、兵庫県神戸市東灘区のJR住吉駅の近くにある「本住吉(もとすみよし)神社」をN.Fさんに紹介していただきました。


  • 元住吉神社の御祭神、社歴・由緒、ご利益

  • 地元に伝わるお祭り


などについてお伝えします。

それでは参りましょう!

ご利益(どんな功徳があるか?)


御祭神(祀られている神様)


大阪の住吉大社とご祭神は同じ。

住吉三神である底筒男命(そこつつをのみこと)、中筒男命(なかつつをのみこと)、
表筒男命(うわつつをのみこと)

そして、息長帯姫尊(おきながたらしひめのみこと)こと、神功皇后(じんぐうこうごう)です。

社歴、由緒


住吉神社と言えば、全国の住吉神社の総本山である大阪の住吉大社が有名です。

なぜ、「本」住吉という名前かというと、その住吉大社より「うちの神社が大元!」と地元では言われているからです。

その根拠を、古事記を編纂した本居宣長の言葉などを引用して、
宮司さんが熱く語って下さっています。

こんな神話が神社に伝わっています。

第14代天皇、仲哀天皇は熊襲討伐のため九州に行ったとき、神懸った仲哀天皇の奥様である神功皇后が住吉大神のお告げを受けました。

それは、西海の宝の国(朝鮮半島の新羅)を授けるというご神託でした。
しかし、天皇はこれを信じず、住吉大神を非難したため、急死してしまいます。

神功皇后は、身重であったけれど、軍船を整え三韓征伐を行ったのち、九州の筑紫国に帰り、
のちに応神天皇(八幡大神)となる誉田別命(ほむたわけのみこと)をお産みになります。

皇子を連れて大阪に帰る途中、船がぐるぐる回り進まなくなったため、占ってみると神々のご霊威だと分かりました。

神々の新たなご神託は、
「天照大神(あまてらすおおかみ)を廣田の国(現廣田神社)に、
稚日女尊(わかひるめのみこと)を活田(いくた)の長尾の国(現生田神社)に、
事代主尊(ことしろぬしのみこと)を長田の国(現長田神社)に祀りなさい。
わが和魂は、おおつのぬなくらのながお(現本住吉神社)に祀りなさい、そこで往来する船を見守ろう」

と言われました。

その頃の地図です。今より海が内陸に迫っています。


橋本ユリ
昔から周辺の海を航海する船を見守って下さってきた神様なんですよ。

だから、航海安全の神様としても有名な神様なんですよね。

ご利益


住吉の神様は「和歌」の神様です。
昔から歌が上手くなりたいと願った歌人たちがこぞってお参りしたと言われています。
それは自分が発する言葉に言霊(ことだま)を宿らせること、言葉にエネルギーを乗せることを願ったからでした。

現代の私たちにとって人間関係を築く上でも同じように、コミュニケーション能力を磨くことがとても重要なこととなってきています。

コミュニケーション能力と言っても、話す力・聞く力・周りの空気を読む力など様々な要素がありますが、特にこの神社の神様は人を楽しませるような話す力を得意とされています。

住吉の神様は言葉を使って人に伝えていく力を身につけるための後押しをして下さいます。

ぜひ、そういったご利益を得たい方はどうぞご参拝して下さい。

境内案内


では、神社にご案内しましょう。


まずはお手水。センサーになっています。
この神社の龍神はかっこよくてお気に入りです。


こちらは神社の境内全体の様子です。


こちらが本殿になります。


灘は水が良く酒どころで、灘の酒造のお酒が奉納されています。

お祭り


本住吉神社のある東灘区は、神戸市でも指折りの旧家や富裕層が多い品のいい地域です。

さらに祭りにもすごく熱心で、特に「灘のだんじり祭り」は盛大で勇壮なことで有名です。

灘のだんじり祭り




このように灘図書館には、だんじり資料室があり、色々な展示やビデオ上映があります。

また、神社の近くの住吉小学校では3年生になると、
なんと全員がこの資料室でだんじりの授業を受けます。

こうして、だんじり愛を育て、地域の文化を受け継いでいるのです。

橋本ユリ
学校教育の場で、神社のご神事を教えられているってスゴイ!
これが日本中に広まっていったら、地元の文化が次の世代へどんどん受け継がれていきますよね。

令和奉祝だんじり巡幸(令和元年5月1日)


令和元年(2019年)5月1日には「令和奉祝だんじり巡幸」が開催され、
宝塚、西宮、芦屋、灘区が合同で45台のだんじりを終結させた、大規模なだんじり祭りが行われました。



灘区の生徒さんは「連休中、ずーっとだんじりでした!」と言ってました。
6年がかりで新調された住之江区の地車もこの日に合わせて、お披露目されたそうです。


お祭りが盛んな地域は、やはり活気がありますし、
天皇や見えないものを大切にする気持ちが強いように思います。

こういったところにも住吉の神様の人を楽しませる秘訣が隠されているんですよね。

お守り


小規模な神社のため取扱なし

御朱印


小規模な神社のため取扱なし

アクセス


住所:兵庫県神戸市東灘区住吉本町1丁目2番9  

JR神戸線 住吉駅より徒歩4分程度


まとめ


本住吉神社は地元で愛されていて、地元を上げたお祭りが盛んな神社になっています。

神戸の灘に行かれた際は是非、本住吉神社にご参拝下さい!

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。