神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

久能山東照宮の駐車場・御朱印・階段【幸せ願う と 不幸になる!?】

2017年10月5日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

過激なタイトルですみません・・・。でも少し聞いてください。久能山クノウザン東照宮は、日本で最初に創建された由緒ある東照宮です。

その久能山東照宮の駐車場、御朱印、アクセス、階段など、観光情報をお伝えします。

東照宮で祀られている神様は、かの有名な徳川家康公です。
ご利益は「金運」 「出世運」 「勝負運」と言われています。
・・・本当にそれだけでしょうか。

私は家康公の本当の凄さ、ご利益はそこではないと思います。
記事のタイトルに、幸せ目指すと不幸になる。と書きました。
これが、本当にそうだとすると、恐ろしいことですよね(本当だけど)

今回の記事で、その理由を知り、東照宮の本当にご利益を知ることで、
より一層モチベアップ、出世運アップ、金運もアップしますので、ぜひ読んでもらえたらと思います。

それでは参りましょう!

久能山東照宮のご利益は?


徳川家康公が神として祀られていることで有名な東照宮ですが、最初に創建されたのが、久能山東照宮です。

1616年の家康公が亡くなった後に、久能城を東照宮と改めました。
しかし、この地の創建はずっと古く、時代は飛鳥時代(6世紀)までさかのぼります。

推古天皇の時代に秦氏の久能忠仁がこの山を開き、観音菩薩を安置したことから始まりました。
その時の名は、補陀落山久能寺です。

元々この地は、平野でそれが隆起して山ができたとされることから、さらにその前から山を御神体とする信仰はあったと考えられます。

が、改めて祀るべき対象としたのが、飛鳥時代ということですね。
そんな、久能寺が久能城となり、そして久能山東照宮となりました。

そこに祀られることになった、家康公ですが、この人がもたらすご利益にはどういったものがあるのでしょうか。

晩年では 「たぬき親父」 と言われた人ですが、それは彼が多くの人生の壁、荒波を乗り越えて来た結果だと言えます。

桶狭間の戦いにて、今川義元と織田信長の戦いにおいて、逃げきれぬと早々に諦め、自害しようとしたこともあります。
結果的には、大樹寺の登誉上人に説得され、踏みとどまりました。

また、武田信玄が自分の城には目もくれず、素通りしたことに激怒し、大敗を喫したこともあります。
その時は「恐怖」と「我慢」ができなかったために、う◯ちを漏らしたりもしました。
その恥ずかしさを決して忘れぬ、と漏らす姿を自画像に書かせたそうです。

秀吉公しかり、家康公しかり、自分の失敗を、失敗だったと認め、それを改める行動を取って来ました。
だからこそ、壁を乗り越えて、天下人になったのではないでしょうか。

家康公は、自分の贅沢などの欲望に無関心だったと聞きます。
その逸話は、末長く着用できるように、と黄色いふんどしを履いていたことからもわかります。
自分はとにかくケチだったし、それを家臣にも求めていたようです。

全ては、安泰な世の中の実現のため。
世界で一番老舗の多い国をご存知でしょうか。

そうですね、日本です。100年以上続く老舗は2000社ほどあり、そのうち半数が日本企業です。
そして、世界で一番長い王朝はどこでしょうか。
これも日本です。

 


;


諸説ありますが、初代天皇の神武天皇が即位したのが、紀元前660年。
それから現代まで、日本が日本であり続けたんです。

巷で言われている、家康公、東照宮のご利益は、「勝負運」「出世運」「金運」などがありますが、何より彼が他よりも増してすごいのは「繁栄運」です。

江戸幕府も260年ですからね。
江戸という未来都市のすごさも、世界で突出しているのですが、それは以下の記事に残しました。

浅草神社と江戸という世界都市
家康公を尊敬する経営者は非常に多いです。
世の中の経営者のどれくらいが知っているかは分かりませんが、一代限りの「繁盛」ではなく、末長く「繁栄」を目指すために家康公のご利益を受け取って欲しいと思います。

そんな、「繁栄運」を持つ家康公ですが、どのようにしたらこの運を手にすることができるのでしょうか。

それは、家康公を始め日本人が本来持っている「精神性」で生きたら良いのではないでしょうか。
今回はその話を漢字で紐解きたいと思います。

「幸」という言葉は好きですか?
この「幸」の語源は、象形文字でいうところの手かせ足かせの「かせ」です。

幸を横にしてみると、手かせに見えませんか?
これが意味する所は、奴隷のように働かされ、空を見上げて「ふぅっ」と一息付いた【幸せ】です。
・・・恐ろしくないですか(汗)

じゃぁ「シアワセ」の本当の意味は?というと
仕合わせ」です。

つまり、仕え合うこと、相手に貢献しお互いが仕え合う、支え合うことが、シアワセなんです。
家康公はまさに、仕合わせを実践して来た人でした。
家臣を育て、自分は節制し江戸幕府の財力を貯めるようにしました。

その財力を、世の中がもっと良くなるように、そして、末長く続くように使おうとしました。
人は、誰かのために!と思うと頑張れるものです。

駅伝がタスキを渡して一生懸命走れるのは、チームで頑張るからです。
これをテレビや、路上で応援したくなるのは、そこに自分の姿を重ね合わせているからです。

神社というのは、古代の人々の精神性が見える場所でもあります。
そして、今、私たちが古代人のタスキを受け取っています。

そしてそのタスキを未来の若者たちに渡したい。私は日々、そう思って過ごしています。
・・・。と書くと難しそうですが、もっとシンプルに以下のように考えると、わかりやすいかと思います。

・その自分のための行動は、他の誰かの役にも立つのか?
・その相手への行動は、自分のためにもなっているか?

出世とは、他人に認められてこそ。お金を稼ぐとは、人に喜んでもらってこそ。
この意識を持つだけで、かなり違うんじゃないかと思います。

つづいて、久能山東照宮のパワースポットのご紹介です。
山頂にそびえる久能山東照宮にはすごいパワースポットがありそうですね。

パワースポットは?


金の成る木



神廟の横に、樹齢350年の「金の成る木」があります。
徳川3代将軍・家光公時代に植樹された杉の木です。

「よろづ程のよ木」「志ひふか木(慈悲深き)」「志やうぢ木(正直)」。
これを常々信用すれば必ず富貴を得られるという家康公の思いが込められたものです。

願掛けとして「金の成る木」に硬貨を供えると、金運につながると言われています。
しかし残念なことに、神廟に倒れかかっていたため危険木と判断され、伐倒されてしまいました。

現在は、その隣にある楠大木が「金のなる木」とされています。
次に、久能山東照宮のお守り情報です。勝負運、出世運、金運などのお守りが人気のようです。

お守り


出世守


 


;


御神体に一刀の金型が入っているおり、台紙には家康公の具足が描かれています。
カードタイプの御守りなので、財布や名刺入れなどに忍ばせて肌身離さず持つことで成就率アップするかも知れませんね。

勝守


 


;


必要な時に力を発揮し、物事に打ち克(勝)てるよう祈願したお守り。
長生きで知られる徳川家康。きっと寿命も運の一つだと思うんです。
そんな家康公の強運にあやかってつくられたものです。

金のなる木守


 


;


金運・開運のお守り。
お財布に入れておくとお金に困らないとか。
金のなる木とされた杉は伐採されていまいましたが、その力や思いはきっと残っていると思います。

 

御朱印の値段と時間


 


;


「久能山東照宮」「駿河國久能山」の印、「奉拝」「久能山東照宮」の文字
初穂料  300円
受付時間 9時~17時(4月1日~9月30日)
9時~16時(10月1日~3月31日)
受付場所 社務所

久能山東照宮の御朱印帳の値段は?


 


;


深みのある群青色をベースに、久能海岸側からの石段と社殿の図柄が色鮮やかに刺繍されています。
久能山麓で栽培が盛んないちごがワンポイントになっています。
裏面には徳川家の家紋「葵紋」があり、鮮やかな表面とは変わって威厳あるデザインになっています。

初穂料  1500円 (御朱印代含)
受付時間 9時~17時(4月1日~9月30日)
9時~16時(10月1日~3月31日)
受付場所 社務所

御朱印とは、言わば見えない神様との糸のようなものです。
神社参拝した、と言うのは神様とのネットワークが繋がった、と解釈することができます。
神社は参拝が終了ではなく始まりです。

参拝時に神様に自分の状況を伝え、自分のやりたいことなどを宣言します。
その宣言したことを普段から忘れずに、叶えるために実行に移す。

そうして、また時折参拝することにより、経過報告をするんです。
御朱印を見ることで、参拝した日時もわかりますし、文字の感じから、その時の空気感を感じ取ることができます。

「参拝した時の、神社の雰囲気はこうだった。」
そう思い出すことができ、その頃の初心に帰ることができます。

そういった意味で、神様とつながっておくことは、非常に重要な意味を持ちます。
きっと神様が見てくれている、そう思うだけで、包まれている、守られている、と安心する人も多いですね。

続いて、久能山東照宮の階段数と所要時間です。実は久能山東照宮の階段数のおもしろいゴロ合わせがあります。
そして、階段を一生懸命登ると実は嬉しいことがあるんです。

階段数と所要時間は?


本殿へ続く参道には、石の階段が続きます。その数なんと1159段もあります。
日本平ロープウェイが開通した昭和32年までは、この階段をのぼる参拝ルートのみだったので、かなり大変でした・・・。

そして、階段数にはおもしろいゴロ合わせの呼び名があります。
「いちいちご苦労さん」
・・・ありがとうございます(笑)地元の人には、このゴロ合わせで呼ばれているそうです。

ちなみに今、感じたのは、1159、「一つイチゴ食う」ですね。
こういう、土地にちなんだ語呂とか、って神懸かりがあったりします^^

労いの言葉をゴロ合わせにするほど、登りきるのは大変そう。
しかし、ロープウェイを使わず、この石段をのぼって参拝する人がけっこう多いようです。
その理由は・・・

 


;


階段から見える景色がとてもきれいなんです。
数百年も前に作られたとは思えないほど、緻密に切られた石積みをのぼり、振り返ると青く輝く海岸線が広がります。

その絶景は、階段の疲れを忘れさせてくれるほど。
手すりもありなかなか広めの幅なので、ゆっくり自分のペースでのぼれそうですね。

所要時間としては、久能山東照宮の最奥部まで約30分ほどでしょうか。
体力に自信がない方は、ロープウェイでも参拝できますので無理なさらないでくださいね。
それでは次の章で、ロープウェイを含むアクセス情報をご紹介します。

アクセス


久能山東照宮へ行くには、徒歩、ロープウェイの2種類です。
ロープウェイまでのアクセス方法と、民間駐車場からのアクセス方法も併せてご紹介します。

バスを乗り継ぎ徒歩で久能山東照宮へ


「静岡駅南口」もしくは「静岡駅前」から、しずてつジャストラインバス石田街道線「東大谷」行きに乗車します。

「静岡駅南口」の場合は約22分乗車(330円)、「静岡駅前」の場合は約26分乗車(360円)。
「東大谷」で下車し、しずてつジャストラインバス石田街道線「久能山下」行きに乗車すればokです。

このルートは、「久能山下」下車した後、名物である1159段の階段をのぼるルートです。
体力に自信がない方や、お子様連れの方などは以下のロープウェイルートがいいと思います。

バスとロープウェイで久能山東照宮へ


「静岡駅前」から、しずてつジャストライン日本平線「日本平ロープウェイ」行きに約50分乗車(580円)。
「日本平ロープウェイ」で下車し、ロープウェイに5分(片道600円・往復1100円)に乗車すれば久能山東照宮の門前に到着します。

ロープウェイは10~15分間隔で運行していますので、バスの時刻を気を付ければ比較的わかりやすいルートだと思います。

しかも、日本平ロープウェイでは「ロープウェイ往復+東照宮拝観+東照宮博物館入館3点セット券(1750円)」が販売されています。

最大250円お得になりますので、ロープウェイ利用を考えている方はご参考にしていただければ嬉しいです。
しずてつジャストライン
日本平ロープウェイ;

自家用車orタクシーで久能山東照宮へ


東名「清水インター」から「久能山下」まで約21分。
久能山東照宮には専用駐車場がありませんので、前述した民間駐車場をご利用ください。
駐車後は、徒歩(階段ルート)かロープウェイで向かうことになります。

▼車→ロープウェイの場合
東名「清水インター」から「日本平山頂」まで約30分。
日本平山頂には無料駐車場があるそうなので、大変便利です。
タクシーでのアクセスも可能です。

階段ルートは「久能山下」(約4000円)、ロープウェイ利用は「日本平山頂」(約5000円)で降車してください。
静岡駅にはタクシー乗り場がありますし、下記にタクシー会社をリストアップしていますのでご活用ください。

 

大東タクシー
静岡県静岡市駿河区南町4-36
054-281-1011
千代田タクシー株式会社
静岡県静岡市葵区東千代田3丁目8番1号
054-261-0360
静岡ひかりタクシー株式会社
静岡県静岡市葵区新伝馬3-1-5
054-271-1122

レンタサイクル情報


久能山東照宮は山頂にありますので自転車でのアクセスはできませんが、静岡市内観光に便利かと思います。

レンタサイクル
静岡第一ホテル
500円/1日
8:00~20:00
貸出数 3台
静岡市駿河区泉町1-21
054-281-2131
サンパレスホテル
500円/1日
9:00~21:00
貸出数 2台
静岡市駿河区南町11-29
054-282-2277
静鉄ホテルプレジオ静岡駅南
500円/1日
9:00~18:00
貸出数 3台
静岡市駿河区南町13-21
054-202-5000

次は久能山東照宮に行ったら寄っておきたい観光スポットをご紹介します。

周辺観光


静岡市立日本平動物園


静岡市立日本平動物園
静岡市駿河区池田1767-6
054-262-3251
9:00~16:30(入園は16:00まで)
入園料:一般610円 小・中学生150円
遊園地各種乗り物・水遊び 各50円~300円
毎週月曜日(祝日、振替休日のときは翌平日)、12月29日~翌年1月1日まで
駐車場 610円/1回

お手頃な入園料なのに、様々な種類の動物が飼育されています。
その中でも、レッサーパンダにメロメロになってしまう人が続出中!
家族でもカップルでも楽しめる動物園です。

大江戸温泉物語 天下泰平の湯


大江戸温泉物語 天下泰平の湯
静岡県静岡市駿河区古宿294
054-237-4126
6:00~24:00 ※最終入館 22:00【日帰りの方】
オーバーステイ 22:00~翌10:00
平日(大人700円 小学生400円)土日祝(大人900円 小学生400円)
岩盤風呂 300円
朝風呂 6:00~9:00 500円(税込)
駐車場あり

色々な湯船を巡っている間に、徳川家康の生涯が勉強出来るようになっています。
久能山東照宮参拝の際は押さえておきたい観光スポット。

温泉にゆったり浸かり、日ごろの疲れを癒しましょう。露天風呂やサウナ、内風呂も充実しています。
広々としたロッカールームは、清潔感があり女性にも人気です。

三保松原


三保松原
静岡県静岡市清水区三保
054-251-5880(静岡観光コンベンション協会)
駐車場あり

古くから絵画などにも描かれてきた名勝地。
約7kmの海岸沿いに、3万本程の松が生い茂っています。
富士山と三保松原が融合された見事な景色を堪能することができますよ。

 

駐車場、無料はある?


久能山東照宮には専用駐車場がありません。
なぜかというと、久能山東照宮に登る自動車道がなく、自動車の直接乗り入れができないためです。
しかし、周辺に民間駐車場が複数あるので、そちらに駐車して参拝できるようです。
下記は周辺駐車場のリストです。

 


久能屋(民間駐車場)
有料(駐車場のみ利用の正確な料金がわかりませんでした。)
・いちご狩り利用すると1日駐車無料
・お食事・お土産等で2000円以上利用すると1日駐車無料
約50台
9:00~17:00
不定休(土日は必ず営業)
静岡県静岡市駿河区根古屋30番地
054-237-0610
山内屋(民間駐車場)
有料(駐車場のみ利用可能みたいですが、正確な料金がわかりませんでした。)
・いちご狩り利用すると1日駐車無料
約45台
9:00~17:00
休日 平日
静岡市駿河区根古屋404-1-2
054-237-0993
石橋旅館駐車料金(民間駐車場)
1,000円(12/31~1/10、1/11~3/31の土日祭日)
500円(1/11~3/31の平日、4/1~12/30)
お食事、お土産、いちご狩り等利用(2,000円以上)すると駐車無料
収容台数不明
年中無休
静岡市駿河区根古屋405
054-237-1210


 

その中でもおすすめの駐車場情報を次にまとめました。

久能山東照宮の駐車場、おすすめは?


上記は周辺駐車場を地図にしたものです。クリックすると詳細情報が表示されます。
いちご狩り農家さんが、店舗用と参拝者用の駐車場を併用して貸し出していることが多いようです。

特におすすめする駐車場は、久能屋民間駐車場です。
いちご狩り体験といちごを使ったお土産やスイーツの販売をされている久能屋さんは、テレビや雑誌で多数紹介されている人気店です。

そちらで2000円以上のお買い物やお食事で駐車料金が無料になりますし、おいしくて喜ばれるお土産も購入できてお得かなと思います。
また、地図にはレンタサイクルの情報の載せています。

レンタサイクルの詳細は、アクセスの章にまとめていますのでぜひご覧ください。
次に、御朱印の情報をお伝えします。

御朱印は知る人ぞ知る・・・というか、そろそろメジャーになりつつありますが、参拝の証として貰える墨書きの文字と印ですよね。

スタンプラリーではない!とか言われたりしますが、「有り難いものなのだから、取っておきなさい!」
と、私は説教くさく言うつもりはありません。

ありません・・・が、単に「証」として取っておくだけならもったいないと思います。その理由は以下になります。

最後に久能山東照宮情報のまとめになります。

まとめ


 


・久能山東照宮の駐車場
→車での乗り入れができないため専用駐車場なし。久能山下にある民間駐車場の利用がおすすめです。
・久能山東照宮の御朱印
→300円、9時から17時(10/1~3/31は16時)、御朱印帳は1種類で1500円。
・久能山東照宮へのアクセス
→徒歩(1159段の絶景階段ルート)かロープウェイ(お得なセット券あり)。
・久能山東照宮のパワースポット
→「金のなる木」
・お守り
→出世守、勝守、金のなる木守
・久能山東照宮のご利益
→「勝負運」 「出世運」 「やる気」 「金運」 「繁栄運」
・久能山東照宮の周辺観光スポット
→静岡市立日本平動物園、大江戸温泉物語天下泰平の湯、三保松原


 

参考になれば幸いです。ありがとうございました。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。