橿原神宮の駐車場御朱印、137歳の初代天皇は中東の渡来人!?
こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
祀られている神様は、初代天皇の神武天皇です。
実は、神武天皇は非常に謎の多い人物です。なぜ、137歳もの長寿だったのか?実は中東の渡来人だったのでは!?などなど諸説あります。
しかし、多くのサイト、メディアを見てもこうした事がわかりやすく書いていないのが現状です。
今回、日本神話のルーツを辿ることで、日本人が本来持っている精神性の高さを知り、どんな風にしたら神様に気に入られるのかをお伝えしたいと思っています。
この記事を読んだら、橿原神宮の秘密がわかるのとご利益をたくさん頂く方法がわかるはずです。
それでは参りましょう!
目次一覧
橿原神宮のご利益
橿原神宮のご利益は、神武天皇の伝説を紐解いて、137歳まで生きたことから「延命長寿」、道先案内の八咫烏より「交通安全」のご利益があります。
また、橿原神宮には、皇后のヒメタタライスズヒメ神も祀られているので、「夫婦和合」「縁結び」のご利益もあります。
そしてヒメタタライスズは、幼少のころ、あまりに恥ずかしい名前だったために改名したという説があります。ヒメタタライスズは出雲の国造りで大国主を助けた大物主(オオモノヌシ)の娘です。母親はセヤダタラヒメです。
大物主は、セヤダタラヒメを見つけた時に一目惚れしました。何とかして射止めようと、赤い矢に姿を変えました。
セヤダタラが用を足す頃を見計らって川の上流から下りて流れる時に、「今だ!」と淫部を突きました。
トンデモナイやり方なのですが、なぜかセヤダタラはこの矢を気に入り、持ち帰ったところ、矢は大物主に戻り、そして彼女は解任しました。その時に生まれた子がヒメタタライスズです。
幼少の頃の名前は、ホト・タタライスズでした。ホトとは、陰所を意味し、ホトに刺さって生まれたからこの名前になったのだとか。さすがに恥ずかしかったのか、その後ホトをヒメに改名しています。
・・・日本神話ってこんな下ネタばっかりです(苦笑)
神武天皇は日本建国を成し遂げた人物です。全国平定の目的は、天上界も地上界もあらゆる果てまでこの地球上にいる全ての民族が、まるで一軒の家に住むように仲良く暮らすこと、それが目的でした。つまり「世界平和」ですね。
そうした精神は、現代においても脈々と受け継がれています。
ご利益を何十倍も受け取る方法
橿原神宮でご利益を何十倍も受け取る方法をお伝えします。
神様が望んでいることは、世界平和です。しかし神様はこの世に実態を持たないので直接何かをすることができません。
そのために、動物や自然、出来事を使って人に伝えようとします。友人の突拍子もない発言が問題の解決の糸口につながった・・・というのも神様の働きだったりします。神様は何かを通して相手に伝えようとしており、伝える対象を常に探しているのです。
別の言い方をすれば、神様が使いやすい人間になることができれば、その分ご利益もいただけるようになります。
我欲に溺れずに、周りの人を思い、神様の思いに叶った生き方をすれば、神様に愛されることができます。神社で御祈祷を依頼するときに神職の方によく言われることがあります。
「最初に、自分よりも大きな範囲での幸福を祈るようにしてください。」
と。それは神様に愛される為です。神様は全人類の願いを叶えたいと思っていますが、やはり自分の目的と一致する人から叶えてやりたいと思うものです。その目的達成の延長線上に、人の心を満たしてあげる必要があるのなら、縁結びや夫婦和合、金運アップも叶えてくれるでしょう。
パワースポット
末社 長山稲荷神社
橿原神宮鎮座以前から長山の地に祀られ、橿原神宮を加護してきた長山稲荷神社です。
祭神は
いくつもの朱色の鳥居に出迎えられ、自然と背筋がピンと伸びる雰囲気に溢れています。橿原神宮の隠れたパワースポットと言われています。つづいて、橿原神宮のお守り情報です。
橿原神宮にゆかりがあり、人気スポーツのユニフォームにも描かれている神獣が人気です。
神武天皇が渡来系の人種であった可能性があります。
神武天皇の本名は、
神日本磐余彦天皇
カム・ヤマト・イワレ・ビコ
です。
これを古代ヘブライ語に当てはめてみると、カム=クム=立ち上がる、「ヤ=絶対神ヤハウェ」+「ウマト=民族」、イワレ=ヘブライ人、ビコ=初子(創始者)
つまり、『立ち上がる絶対神ヤハウェの民、ヘブライ人の創始者』という意味になります。
これまで八坂神社や諏訪大社にて古代ユダヤ教の存在を見て来た私からすると、もはや驚くことではありませんが、神社とユダヤ教の関係を全否定することはできません。
八坂神社とユダヤ教
諏訪大社とユダヤ教
つまり、神武天皇は渡来系民族だったということですね。
まぁ元々大和民族は朝鮮半島から渡来して来た民族ですし、ミシャクジ神などの土着信仰を出雲王朝が滅ぼし、その後に大和王朝が来たという歴史があります。
「ユダヤ教は一神教なのにどうして神道の多神教が許されるのか?」
という意見については、神道の歴史を辿ると、ミシャクジなどの古神道の時点では神社はなく、大和民族が来てから神社神道ができたので、どちらかというと、最初にあった古神道にユダヤ教が合一した、と考えると筋が通るかな?と思ったりもします。
お守り
やたがらす健康守り
橿原神宮のお守りも!
うちの家、毎年お守りは湊川の学業お守りと橿原のやたがらすお守りが恒例
奈良行きたかったな pic.twitter.com/0SPpGy2nMt
— はるか (@chocolove213) 2015年1月22日
橿原神宮で大人気のお守りの一つ。日本神話のなかで神武東征を導いたとされる三本足の八咫烏をモチーフにしています。
子供の健やかな成長を願うお守りで、子供や孫のために求める参拝客が多いそう。八咫烏(やたがらす)はサッカー日本代表のマスコットキャラクターですよね。
神武天皇と兵士が神の化身の熊に襲われて、疫病に掛かってしまいました。そこで最初に遣わしたのが、鹿島神宮、春日大社のタケミカヅチの御神体の霊剣フツノミタマです。
全滅目前だった神武天皇たちを見て何とかしたい!と思ったアマテラスが、タケミカヅチに救援を求めたところ、「この剣を降ろしておけば大丈夫でしょう」と渡しました。
剣を振れば、一発で疫病は治り、さらに熊も何もせずに死んで行きました。この剣は現在石上神社にあります。
石上神社
その他にアマテラスが授けたのが、八咫烏です。八咫烏は道先案内として、橿原神宮のある土地まで導いたということです。
そうした道案内もあって、橿原神宮では交通安全のご利益があります。
場所と時間
御朱印頂きました。 (@ 橿原神宮 外拝殿 in 橿原市, 奈良県) https://t.co/9JcCX8J0qC pic.twitter.com/VxVx7GyHJq
— 偽インギー (@FakeYngwie) 2017年11月4日
「奉拝」の文字、「橿原神宮」の印。
初穂料 300円
受付時間 9時~16時
受付場所 社務所(二の鳥居近く)
御朱印帳
【#本日の神社ばなし】橿原神宮の御朱印です。オリジナルの御朱印帳もいただきました( ´ ▽ ` )シンプルなクリーム色が綺麗です。御朱印の「橿原神宮」の字体が好き……( ˘ω˘ )#御朱印 #御朱印帳 pic.twitter.com/wFPqLRSlyo
— あおまんぼう (@molasun) 2017年10月19日
淡いクリーム色に社名が金刺繍されたシンプルながら、上品な御朱印帳です。
初穂料 1000円
受付時間 9時~16時
受付場所 社務所(二の鳥居近く)
神宮系の御朱印はいつもシンプルですね。気をてらうよりも心を大事にしているように感じます。
神社、大社、神宮などの表記がありますが、基本的には神宮は天皇家の先祖を祀った神社のことを指します。
古事記が作られたのは飛鳥時代であり、目的の一つは天皇家の正当性でした。神話で語られる神様の子孫が天皇である、と言いたかったんですね。
そうした理由から、ニニギが天上界から天孫降臨して179万2470年あまりが経っても東方は平定できていないと、神武天皇が立ち上がったのです。(日本書紀による)
これまで神武天皇の実在性は乏しいという意見でしたが、皇学館大・岡田名誉教授が2017年10月1日に講演したことをきっかけにこの意見が見直され始めました。
しかし、神武天皇が137歳(または127歳)まで生きたことについては、さすがに信じられません。これは、日本を平定する際に何人ものリーダーの逸話が重なり、神武天皇を形成させたのでは?とされています。
あまり理詰めで論理的に話すと神様がいる、いない論になってしまいますが、そもそも、見えないものを見ようとして、人の人生を開運に導くのが神道であるので、重要なのは史実よりも、私たちが何を考え、どう人生を歩むのか?だと思います。
橿原神宮は、比較的新しい神社ですが、日本最古の国家がここにあった、と認識されたことから、明治時代に民衆運動により創建が始まったそうです。
従って橿原神宮そのものがパワースポットですが、その中でも特にパワーがみなぎる場所があります。そんな橿原神宮のパワースポットをご紹介します。
交通安全御守護
橿原神宮でお守り購入!ロードに貼り付けるべし! pic.twitter.com/KRGCadhnGY
— カズ@ウィリエール乗り (@Wilier_ramato) 2017年5月22日
こちらも神武東征を導いたとされる八咫烏をモチーフにしたお守りです。
ステッカータイプのお守りなので、自転車やランドセルなどに張り付けていつでも身に着けることができます。
カラーは青と赤の2色です。
アクセス
橿原神宮へのアクセス方法としては、徒歩、電車、車、レンタサイクル、タクシーが考えられます。
参道へは車輌進入できませんので、今回はバスでのアクセス方法は記載していません。
橿原神宮へのアクセス(徒歩)
近鉄「橿原神宮前駅」中央出口から約10分。
中央出口を出て北西に向けて歩いて行くと到着です。
電車時刻表、アクセス
橿原神宮駅は周辺の主要都市駅と近鉄路線で繋がっており、比較的アクセスしやすい駅です。今回は大阪、名古屋、京都からのアクセス方法と時刻表を記載します。
大阪から橿原神宮
JR大阪環状線「大阪駅」から、関空快速・関西空港行きに約20分、190円。「天王寺駅」で下車後、徒歩約3分「大阪阿倍野橋駅」から近鉄南大阪線「急行」に約40分、620円。
◾ JR大阪環状線「大阪駅」
↓ 関空快速・関西空港行きに約20分、190円
↓ 15分に1本程度の運行数
◾ 天王寺駅
↓ 徒歩約3分
◾ 大阪阿倍野橋駅
↓ 近鉄南大阪線「急行」に約40分、620円
↓ 30分に1本程度の運行数
◾ 橿原神宮前駅
「大阪駅→天王寺駅」時刻表
「大阪阿倍野橋駅→橿原神宮前駅」時刻表
名古屋から橿原神宮
近鉄京都線・大阪線「名古屋駅」から、特急大阪難波行きに約1時間50分、2010円。「大和八木駅」で下車後、近鉄橿原線に約6分、210円。
◾ 近鉄京都線・大阪線「名古屋駅」
↓ 特急大阪難波行きに約1時間50分、2010円
↓ 1時間に1本程度の運行数
◾ 大和八木駅
↓ 近鉄橿原線に約6分、210円
↓ 30分に1本程度の運行数
◾ 橿原神宮前駅
「名古屋駅→大和八木駅」時刻表
「大和八木駅→橿原神宮前駅」時刻表
京都から橿原神宮
近鉄京都線・橿原線「京都駅」から、特急橿原神宮前行きに約55分、880円。
◾ 近鉄京都線・橿原線「京都駅」
↓ 特急橿原神宮前行きに約55分、880円
↓ 1時間に2~4本程度の運行数
◾ 橿原神宮前駅
「京都駅→橿原神宮前」時刻表
アクセス(車)
南阪奈道路「葛城IC」から約12分。京奈和自動車道「橿原北IC」から約14分。
アクセス(レンタサイクル)
橿原神宮前駅隣にあるレンタサイクル営業所です。橿原神宮はもちろん、周辺の歴史遺跡や名所巡りにも便利です。時間に縛られず自由に楽しみたい方におすすめです。
豊富な自転車サイズを用意してあり、体力に不安のある人向けに電動アシスト自転車もあります。公式サイトにはモデルコースも紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください。
アクセス(タクシー)
近鉄「橿原神宮前駅」から約10分、およそ680円。参道入口付近までのアクセスになります。また、出発地や所要時間を選べる観光タクシーも便利です。
お子様連れや車いすをお使いの方に向けたサービスも充実しており、気兼ねなく観光を楽しむことができます。
駐車場
橿原神宮駐車場
奈良県橿原市久米町934
0744-22-3271
750台
24時間
利用料金1回(12時間以内) 普通車¥500 中型車\1,000円 大型車¥2,000
タイムズ橿原神宮前
奈良県橿原市久米町523
11台
24時間
利用料金 00:00-24:00 60分¥100
最大料金 駐車後24時間 最大料金¥500
タイムズ橿原神宮前第2
奈良県橿原市久米町607
14台
24時間
00:00-24:00 60分¥100
最大料金駐車後24時間 最大料金¥500
タイムズ橿原神宮前第3
奈良県橿原市久米町588
10台
24時間
08:00-20:00 30分¥100 20:00-08:00 60分¥100
最大料金駐車後24時間 最大料金¥700
橿原市営橿原神宮前駅東駐車場
奈良県橿原市久米町652-22
166台
05:00-翌00:40
入庫後30分迄¥100、60分迄¥250以降1時間毎¥150追加
最大料金 24時間最大¥1640
GSパーク橿原神宮前駅東口
奈良県橿原市久米町620-1
収容台数15台
24時間
07:00-22:00 40分 200円 22:00-07:00 60分 100円
最大料金 記載なし
橿原神宮の駐車場の地図を上記に示しました。
無料駐車場はないが格安はある
橿原神宮の専用駐車場は750台と収容台数も多く、1台のスペースが広めにとってあるそうで駐車しやすいようです。
1日500円と有料ですが、周辺の観光をする場合にはお得になりそうです。
参拝だけの予定であれば、周辺のコインパーキングが1時間100円程なので安く済みます。
周辺観光スポット
石舞台古墳
高市郡明日香村島庄254
0744-54-4577.9200(一般財団法人明日香村地域振興公社)
8:30~17:00
大人250円 高校生200円 中学生150円 小学生100円
年中無休
30個の巨大な石を積み上げて造られた日本最大級の横穴式石室古墳。天井石が平らで、その形状から「石舞台」と名付けられました。
誰の墓かは明らかになっていませんが、蘇我馬子ではないかと言われています。
今西家住宅
奈良県橿原市今井町3-9-25
0744-25-3388(財団法人今西家保存会)
10:00~17:00(最終入館16:30)
大人400円 中学生以下200円 団体(10名以上)300円
定休日 月曜日(祝日の場合次の平日)
今西家は代々惣年寄の筆頭で、自治を任されていた名家です。構造は入母屋造、屋根は本瓦葺きで一部2階建て。外観は白漆喰塗籠で、その堂々たる佇まいは迫力があります。
お白洲やいぶし牢跡も見どころです。
長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
0744-47-7001
8:30~17:00(10~3月 9:00~16:30)
大人500円 小学生250円
真言宗豊山派総本山。仁王門から本堂へ続く登廊は独特の雰囲気があり、是非訪れていただきたい場所。
季節ごとに様々な花が咲き、別名「花の御寺」と呼ばれています。広い舞台から見る山々の景色も圧巻ですよ。
橿原神宮には開閉門時間がありますので記載します。
営業時間
橿原神宮の開閉門時間は、日の出~日没となっています。
時期によって異なり、下記のとおりとなっています。
お守りや御朱印をいただく社務所ならびに祈祷受付は、9時~16時となっています。
所要時間
多くの方が、30分~1時間程度参拝しているようです。境内を広く参拝したり、宝物館を見学する場合は1時間~となりそうです。
つづいて、橿原神宮の周辺宿泊施設をご案内します。橿原神宮の周辺には歴史遺跡や名所、観光スポットがあり遠方からの参拝者も多いです。
そこでおすすめの宿泊施設を厳選してご紹介します。
周辺宿泊施設
橿原ロイヤルホテル
奈良県橿原市久米町652-2
0744-28-6636
橿原神宮前駅側で、橿原神宮参拝にとても便利です。清々しい空気が溢れる早朝参拝がしやすいのも嬉しいポイントです。
スタッフの方々の丁寧で親切な接客やいつも清潔なフロアなど、おもてなしにも定評があります。
橿原ロイヤルホテル
コンフォートホテル奈良
奈良県奈良市三条町321-3
0742-25-3211
奈良駅近くで橿原神宮へは乗換が1回必要ですが、大阪へも近いため関西観光の拠点にも便利。
シンプルなお部屋ですがベッドは大きくゆったり休め、枕の貸し出しなどのサービスも充実しているコスパ良しのホテルです。
コンフォートホテル奈良
柿本家
奈良県生駒郡三郷町信貴山東5-8
0745-72-8000
高級感溢れる隠れ家的な旅館です。露天風呂付きのお部屋もあり、旅の疲れをゆっくりと癒すことができます。
温泉、露天風呂から眺める景色などリピート率の高い旅館です。
柿本家
最後に橿原神宮の情報のまとめになります。
まとめ
以下に橿原神宮の情報をまとめます。
・橿原神宮へのアクセス
→徒歩、電車、車、レンタサイクル、タクシー。最寄り駅から近く徒歩でも行きやすい。周辺観光も含めるとレンタサイクルも便利そうです。
・橿原神宮の駐車場
→専用駐車場750台あり、12時間までの駐車で1日500円。参拝のみの場合は周辺のコインパーキング1時間100円が安く済みそうです。
・橿原神宮の周辺宿泊施設
→橿原ロイヤルホテル、コンフォートホテル奈良、柿本家
・橿原神宮のご利益
→延命長寿、交通安全、夫婦和合、縁結び、世界平和
・橿原神宮の御朱印
→300円、9時~16時、社務所。オリジナル御朱印帳はクリーム色に社名を金刺繍したシンプルなデザイン、1000円。
・橿原神宮のパワースポット
→末社 長山稲荷神社
・お守り情報
→やたがらす健康守り、交通安全御守護
・橿原神宮の周辺観光スポット
→石舞台古墳、今西家住宅、長谷寺
・橿原神宮の営業時間
→開閉門時間は時期によって異なるため要事前確認。社務所ならびに祈祷受付は9時~16時
この記事をまとめた人
- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
- 参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
- 未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
- 神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
- 参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】