神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

北海道神宮の祭や頓宮への駐車場アクセス【損しない鳥居のくぐり方】

2017年11月16日 2019年05月13日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。


北海道神宮といえば、鳥居のくぐり方でしょう。第三鳥居が金運アップと言われています。
もちろんそれも大切ですが、鳥居のくぐり方を知っていますか?

くぐり方も作法があります。
知らないと天罰・・・というのは無いでしょうが、それでも叶うはずの願いが叶わなかったら嫌ですよね。

今回、北海道神宮の情報を調べましたが、祭りや頓宮の情報、駐車場アクセス、御朱印お守り・・・どれも断片的な情報だったので、全部詳しくかつ分かりやすく纏めてみました。
いつも以上にオールインワンの情報をお伝えします。

この内容を知ったら、そうか、お参りはこのようにすれば、願いが叶うんだ、とやってみたくなると思います。
伝えたい情報がたくさんありますので、需要のある順、まずはお祭りについてお伝えします。
由来や願いを知った上で参加すると、また違った気持ちでお参りできると思います。

それでは参りましょう!

北海道神宮の厄払いのご利益が有名


北海道神宮のご利益は、厄払いが有名です。まずは厄払いの作法について簡単にお伝えします。

厄払いの時間、予約、服装など


厄払いというと、厄年の人が行うことが有名ですが、厄年でなくても受けることができます。
時期については節目の時期が良いでしょう。

年明け、夏越し、誕生日、七五三、入学、就職など。
バケツに入った水を入れ替える場合、汚れた水を一旦捨てなくては新しい水を入れることはできません。

同じように心身の汚れを祓い清々しく軽やかな気持ちになるからこそ、新しい出会いや、情報を受け取ることができます。

過去の苦い経験やトラウマに引きづられると、チャンスをチャンスと思えなかったり、ネガティブな思考になり、正しい判断もできなくなるので、節目の段階で厄払いすることをお勧めします。

厄払いの時間は、ご祈祷と同じで午前9時から午後5時まで。冬季は午後4時までで予約は不要です。
御祈祷の値段は、5000円〜気持ち。どれだけの思いでお祓いしたいかによると思います。

服装については正装で行います。イメージは天皇陛下にかしこまってお会いする、と考えれば良いでしょうか。実際に、北海道神宮では明治天皇が祀られていますしね。

北海道神宮には明治天皇の他に三柱の神様が祀られています。そこでご利益も含めてお伝えします。

神様


北海道神宮の神様は以下の四柱の神様です。
・大国魂神(オオクニタマ)
・大那牟遅神(オオナムチ、大国主(オオクニヌシ)の若い頃の名前)
・少彦名神(スクナヒコナ)
・明治天皇

オオナムチはオオクニヌシの若い頃の名前です。オオクニヌシは、出雲大社で有名な神様です。
神様に大きく分けて2種類いて、アマテラスなど天上界出身の神様とオオクニヌシの地上界出身の神様がいます。

オオクニヌシは、この地上界の神の中で最も位の高かった神様です。
そして師匠はなんとヤマタノオロチを倒したスサノオという神様です。

スサノオは色々な試練を当時のオオナムチに与えます。

① 毒ヘビがうじゃうじゃいる場所で寝ろ、と言ったり、② 次の日は猛毒のムカデと蜂のいる寝室で寝かせたり、③ 野原の遠くへ矢を放ち、それを取ってこい!と言い、取りに行かせた野原に火を放ったり・・・。

これが修行なのか・・・?と思うところですが、以上のものは古事記に実際に記載のある出来事です。
スサノオは元々そのような性格でした。

私が知った一番衝撃的だったのは、日本書紀で一説によると稲穂に関する重要な神殿で儀式をする際、こっそりと席に糞をしたそうです。

 

そこに座ったアマテラスの身体中が臭くなられました。
それに怒ったアマテラスは岩戸に隠れた、とあります。

これ、本当にそう書いてあります。
そんなブッとんだ荒くれ者のスサノオに鍛えられたオオクニヌシは当然心身ともにタフになり、強くなり、それで日本の国造りを始めます。

そこで出会ったのがスクナヒコナです。
スクナヒコナは一寸法師のモデルとなった神様で、手のひらサイズの小ささですが、非常に知識を持っていました。

病気を治す方法、虫、鳥、獣の災いをよけるまじないの方法を伝えたり、科学の部分でオオクニヌシを助けながら国を造っていきました。

オオクニヌシのご利益は非常に多くありますが、子供が181人と妻が6人だっため、「子宝」、「縁結び」

国のリーダー的存在で、仲間の心を掴み助けを借りる「他力」が主なところです。
さらに国を作り守ったこともあり「国の守護神」ともされています。

北海道神宮は、蝦夷地の平定及び開拓、ロシアの脅威から守る意味もあったので、オオクニヌシが祀られたのでしょう。

北海道神宮のオオクニタマは、オオクニヌシの別名という意見がありますが私はそうは思いません。
別の神様が祀られていると思います。

どんな神様か、というと蝦夷土着の神様だと推測しています。

オオクニタマは場所そのものの神様だとされ、北海道の島そのものと言えます。
蝦夷(えみし、えぞ)は諸説ありますが、侵略された歴史を辿った民族であり、その神様を鎮める意図があったように思うのです。

北海道の土着の神様と、日本の守り神の二人の神様の三柱の神様を開拓三神として、北海道の開拓を行おうとしました。その祭りごとが北海道神宮祭ですね。

開拓とは人に当てはめれば、「心の開拓」です。
人はやったことがないことを行おうとすると怖くなってブレーキが掛かってしまいます。

人は人生が変わる局面に立った時、二つの選択肢を与えられます。

わからない事に飛び込んみて人生を変えていく
過去の判断に捉われ、以前と同じ判断をする

多くの人は②を選択してしまいます。
そうやって消極的な判断となり、自分の価値観の殻を破ることができません。

私は仕事柄、多くの経営者など成功者と呼ばれる人たちの人生を見てきました。
彼らが成功してきた理由を紐解いてくと、①を選択しています。

彼らに聞いてみたところ、その理由は「面白そうな方をとりあえず選ぶ」ということです。
数年後の自分が見た時に、どちらが面白くなりそうか?で判断しているそうです。

できる、できない、やる、やらないでもなく、深く考えるでもなく、「とりあえず選ぶ」です。
5年後に「あの時、あんなアホな選択をしちゃった(笑)」と言えるような選択をしています。

特にそれが上手だったのが、北海道神宮で祀られている明治天皇だったように思います。

明治天皇は、西洋文化を積極的に取り入れた人です。
ヒゲを生やしたり、肉食文化を広めたり、洋服も来ました。

最初は西洋文化に否定的だったのですが、これを上手く和洋折衷しました。

明治天皇は、質素で暖房器具も1個以上は使わなかったそうです。
暑くとも軍服は脱がず、日本軍の演習の際も決して座らなかったと言います。
そうやって厳格な自分の背中を見せつつ、兵士と寄り添った行動をしました。

色々と調べるに辺り、私が感じたのは絶対王としての権威性で国民は動かされた、というよりは尊敬の念によって突き動かされていたように感じました。

海軍大将の東郷平八郎、陸軍大将の乃木希典を見ても同じように思います。
彼らの時代に起きた日清戦争、日露戦争は、自衛のためだったり、朝鮮国の独立を手助けするための戦争でした。

歴史の教科書では真逆のことが伝えられていますが、彼らの尊敬できる生き方、人間性を見た時に私は迷うことなく正義の戦争だったと判断しました。

列強な外国に勝つためには、相手を知らなくてはなりません。
そのための西洋化だったように思うんです。
しかし、それはコピーではなく、和と洋を和合し新たなものに作り変えること。

まさしく「面白くなりそうな結果を選んだ」と言えるでしょう。
そうした選択肢を選ぶことが「心の開拓」に繋がるのではないでしょうか。

そんな明治天皇が直々に開拓のために創建しようとした北海道神社、行くにあたっての駐車場情報をお伝えします。

 

 

パワースポット


第三鳥居


 




裏参道から森林浴をするように境内を歩いていくと、大きな第三鳥居があります。
第三鳥居から社殿へと気が流れているといわれ、特に金運アップが期待できるとされますが、それだけでは勿体ないです。

最大限にご利益をアップする方法は、①作法と②鳥居を通る順ですね。
まず、作法についてから。鳥居は神域とそうでない場所の境目であり、家のドアのようなものです。
入れさせていただくので、一例してからくぐるようにします。

結界という意味合いもあり、実際そのような仕掛けもされていますが、特に神様は参道の中央を通るので、真ん中を通らずに、隅を通るようにします。

古神道ではそのような決まりごとは無いのですが、神様に敬意をはらい相談事・願いを叶えてもらう、という意味合いで礼儀を重んじたら良いでしょう。

鳥居を通る順は第一、第二、第三の順に回ります。第二は縁切りの効果があるから、カップルとか夫婦は通らない方が良いと言いますが、そうではありません。

縁切りは悪縁を切る、もしくは不要なご縁を切る目的があります。
本記事の最初の方に、バケツの話をしましたが、こちらも同じく、タンスの洋服を捨てるから、新しい洋服を入れることが可能になります。

不要なご縁を整理するから、新しい出会いやご利益を受け取ることができます。
そういった理由で、第一〜第三鳥居を順にくぐることで、縁切りを行なった後、良縁(金運)に恵まれる、ということですね。

第二鳥居の別れる、というのは、あくまでもその時に不要なご縁を切る意味があります。
必要がご縁なら必ず繋がるし、逆の言い方をすれば、神様に試されている、という意味に捉えることもできます。

あえて困難な導きを与え、それを解決した時にもっと大きなご利益が得られる、ということですね。
問題を解決すると、より関係性が強固になっていきます。

起きた出来事に一喜一憂して不安になってエネルギーを分散するのではなく、問題の解決に対してエネルギーを使いたいですね。

北海道神宮の摂社



北海道神宮には摂社がいくつか鎮座しています。
・札幌鉱霊神社:仕事運上昇、開運、子孫繁栄
・開拓神社  :勝負運アップ、仕事運上昇、金運上昇
・穂多木神社 :金運上昇

 

 

お守り


身代り守


 




初穂料 800円
災難除けの身代わりお守りです。人形の形をしていますが、紐が赤と青の2タイプあります。
お顔も非常にかわいいと評判ですが、いつの間にかなくなっていたという話もあります。
もしかして大きな災難の身代わりになってくれているかも・・・。

幸せ守(水晶)


 




初穂料 1000円
水晶の天然石が付いた根付けのお守りです。
幸福を運んでくるとして、北海道神宮のお守りの中でも人気の高い一品。
幸運のお守りということではありますが、その色からか金運がつくとも言われているようです。

幸せの鶴守


 




初穂料 800円
幸福の使者とも言われる、鶴のお守りです。
札幌で鶴はなかなか見られないと思いますが、北海道のシンボルとして鶴のお守りを選ぶのもおすすめ。

札幌といえば「千歳鶴」という地酒もあるそうで、北海道と鶴には深い関係があるのかも知れません。

さて、続いて北海道神宮の営業時間についてご案内します。
時期によって閉門時間が異なり、御朱印やお守りをいただく授与所の終了時間も閉門までとなっています。

御朱印もらえなかった!なんてことにならないよう、事前にご確認いただければと思います。

 

 

御朱印


 




美しい達筆な御朱印です。なお、受付終了時間は閉門までとなっています。
閉門時間は時期によって異なりますので、営業時間の章にまとめています。

初穂料  300円
受付時間 9時~閉門
受付場所 授与所

御朱印帳には、雪の結晶が舞う


北海道神宮には、2種類のオリジナル御朱印帳があります。
どちらも素敵なデザインですが、雪の結晶が刺繍された北海道らしい御朱印帳が特に人気なようです。

 




雪をイメージした白地に、白、ラメ水色、銀の刺繍が施されています。
真っ白の御朱印帳って少し珍しい気がします。とても美しいですね。

初穂料  1000円(御朱印代別)
受付時間 9時~閉門
受付場所 授与所

もう一つの御朱印帳は、薄いペールグリーンをベースに、表は神明造りの社殿、裏は梅の花がデザインされたシンプルなものです。
こちらは朱色やオレンジなどあたたかな彩色で、雪のデザインとは違った良さがあります。

初穂料  1000円(御朱印代別)
受付時間 9時~閉門
受付場所 授与所

 

アクセス


北海道神宮へは、徒歩、バス、車、タクシー、レンタサイクルでしょうか。
北海道の観光スポットを網羅した、便利な観光タクシー情報もお伝えします。

地下鉄からバスアクセス


「円山公園駅」4番のりばから、[円14] 宮の森シャンツェ前行・[円15] 円山西町2丁目行・[円15] 円山西町神社前行のいずれかに乗車。
約2分、運賃210円。

10分に1本程度の運行数ですので、乗り遅れても待たずに次の便に乗車できます。
時刻表

最寄駅から徒歩のアクセス


札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」3番出口から、約13分(1km)

春は桜が満開になる円山公園を抜けると到着です。
お散歩気分でゆったりと徒歩でのアクセスも良さそうです。

アクセス(車)


道央自動車道「新川IC」から、約20分。
札樽自動車道「札幌西IC」から、約15分。

上記は、北海道神宮西駐車場入口のストリートビューです。
大きな案内看板がありますので、わかりやすいかと思います。

アクセス(タクシー)


JR「札幌駅」から、約15分、およそ1450円(4.2km)

札幌駅北口のタクシー乗り場か、下記のタクシー会社をご活用ください。

 


金星自動車株式会社
011-881-8801
さわやか無線センター
011-640-2400
札幌エムケイ株式会社(札幌MKタクシー)
011-860-4141
明星自動車株式会社藻岩支店
011-866-5432


 

また、主要観光スポットを巡る観光タクシーも便利です。
時間を気にせずに楽しめるのがメリットですよね。

プランも複数ありますので、お好きなものを選んで北海道神宮や観光を楽しんでくださいね。

 


ダイコク交通株式会社
※北海道神宮はFコース
東洋交通株式会社
※北海道神宮はAコース
協和交通株式会社
※北海道神宮はCコース


 

アクセス(レンタサイクル)


自由気ままにレンタサイクルでの参拝もおすすめです。
JR「札幌駅」から、約16分で北海道神宮に到着することができます。

240箇所のポートがあってそこに乗って、返してのシェアサイクルができるので、北海道神宮最寄駅の円山公園駅から使うこともできます。

 


ポロクル
札幌市中央区南1条西4丁目 日之出ビル9階「ドリノキ」内
011-242-4696
月~金:11時~19時、土日祝:10時~17時
※10月は全日/11時~15時
1日パス1080円(24時間何度でも利用可能)
ポロクル


 

つづいて、北海道神宮の御朱印についてです。
参拝の証とされるありがたい御朱印は、神社オリジナルの御朱印帳とともに人気です。
北海道神宮には「北海道らしい」御朱印帳があるようです。

 

周辺観光スポット


北海道神宮頓宮


北海道神宮頓宮
北海道 札幌市 中央区南2条東3丁目
地下鉄東西線、バスセンター前駅から徒歩3分

北海道神宮に来たからには、立ち寄らないともったいない!北海道神宮頓宮です。
札幌中心部から程遠くに鎮座する北海道神宮(旧札幌神社)参拝の便宜を図るべく、現在地に設立された仮社を起源としています。

後に札幌神社の古材を使用して造営されたそうで、社殿は歴史的な趣きを感じます。
6月の北海道神宮例大祭の神輿が休憩する御旅所の役目を果たす地域のランドマーク的存在。
御祈祷には人間が生きていくために必要なあらゆる御利益が網羅されている有り難い神社でもあります。

六花亭 神宮茶屋店


六花亭 神宮茶屋店
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 北海道神宮
0120-12-6666
無休

北海道神宮境内、参拝者休憩所には、白い恋人で有名な六花亭があるんです。
他の六花亭の店舗と比べるとお店は小さく品ぞろえにも限りがありますが、手土産なら揃いそう。

しかし、手提げ袋に神宮茶屋店のタグをつけてくれる限定サービスもあり大人気です。
おすすめは、神宮茶屋限定の「判官さま」100円。そば粉入りの焼餅で、注文してから目の前で焼いてくれます。
あつあつの柔らかいお餅と、粒あんが絶妙にマッチしておいしいですよ。

札幌市円山動物園


札幌市円山動物園
北海道 札幌市 中央区宮ヶ丘3-1
北海道神宮 から 0.8 km

珍しい動物を展示飼育するだけでなく、その魅せ方に工夫し楽しませてくれます。
また、絶滅が懸念されているホッキョクグマの繁殖に関しては国内トップクラスの実績を誇っています。

世界的に頭数の減少が懸念される動物の繁殖を行い、種の保存維持を行っている「学べる」動物園です。

札幌宮の森美術館


札幌宮の森美術館
北海道 札幌市 中央区宮の森2条11丁目2-1
北海道神宮 から 0.5 km

美術に関して詳しくない方も、オープンな雰囲気に気軽に入れる美術館。
コンパクトな美術館で、展示物もシンプルにレイアウトされていてとても見易いです。
完全予約制の敷地内レストランも人気なので、気になる方はぜひ事前予約を。

周辺の位置関係を示した地図です。詳細はクリックで見ることができます。。

 

 

札幌まつり北海道神宮祭の情報


札幌まつり、北海道神宮祭は札幌での最も人での多いお祭りの一つですよね。
その情報についてお伝えします。

北海道神宮祭の日程、時間


北海道神宮祭の日程、時間は以下の通りです。
宵宮祭 6/14 18:00〜
例 祭 6/15 10:00〜20:00
渡 御 6/16  9:00〜17:00

年度に関係なく平日でもこの日程で行われます。
その理由には意味があるのですが、後ほどご紹介します。

北海道神宮祭の中島公園の出店


北海道神宮、中島公園の2箇所に出店が出て、非常に多くの人が訪れます。
北海道神宮の出店は9:00〜21:00、中島公園は9:00〜22:00で3日とも実施されます。
最終日は18:00ごろに閉店です。

見世物小屋、お化け屋敷などのアトラクションの出店もあるので非常に面白いと有名ですね。

神輿と山車のルート


神輿と山車のルートは以下の図の通りです。


神輿には北海道神宮で祀られている四柱の神様を乗せて、1200人もの人が繁華街を練り歩き、まるで平安時代の大行列のようです。

午前中が北海道神宮〜頓宮までの8.1km。9:00に北海道神宮をスタートし、9:50ごろに大通公園を通過し、10:50ごろに中島公園を通過、11:50に頓宮に到着します。

午後は13:15に頓宮を出発し、14:00に三越、パルコ前に到着、そこで行事が行われた後、15:30に出発し、17:00に北海道神宮に到着します(復路は6.1km)

北海道神宮祭は100年以上の歴史があり、創建の由来は、明治2年に明治天皇が北海道の開拓に当たって、守護神を祀るように言われことから創建が実現されました。

その4年後に全道民に対して、「当日は休暇とし、参拝または遙拝するよう」にと布告が出されました。そういった平日でも実施されるんですね。

北海道神宮は、北海道の開拓を祈願して神様をお呼びして祀っており、北海道神宮祭は年に1度、全道民が思いを寄せる行事となっています。

そんな北海道神宮のご利益は厄払いが有名です。それがどうしてなのかを考えていきます。

 

駐車場の料金


 


北海道神宮専用駐車場
▼東駐車場
札幌市中央区宮ヶ丘474-35
70台
▼西駐車場
札幌市中央区宮ヶ丘474
170台
※8:00から21:00(21:00を過ぎると翌朝まで閉鎖)
※参拝のみ:最初の1時間 無料
※祈祷あり:最初の2時間 無料
※その後、1時間毎に500円の追加料金が発生します。
札幌円山公園第二駐車場
北海道札幌市 中央区宮ケ丘3丁目-1
276台
9:00から17:30(4月21日から10月31日まで)
1日普通車700円
北海道神宮より約174m 徒歩1分
札幌円山公園第一駐車場
北海道札幌市中央区円山西町一丁目
683台
9:00から17:30(2月1日から10月31日まで)
9:00から16:30(11月1日から翌1月31日まで)
※11/4~4/20閉鎖
1日普通車700円
北海道神宮より約448m 徒歩2分
パークネット札幌宮の森1条6丁目
北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目5
12台
24時間営業
【時間料金】 08:00-20:00 300円 60分 / 20:00-08:00 100円 60分
【最大料金】 24時間 1200円 ※最大料金はくり返し適用
北海道神宮より約667m 徒歩8分
パラカ 札幌市大通西第1
北海道札幌市中央区大通西28丁目3
19台
24時間営業
終日 60分300円
24時間最大(1-10番車室)600円
24時間最大(11-19番車室)500円
北海道神宮より約854m 徒歩11分
タイムズ宮の森
北海道札幌市中央区宮の森1条5-1
21台
24時間営業
通常料金08:00~20:0030分/¥200 20:00~08:0060分/¥100
最大料金00:00~24:00駐車後24時間 最大料金¥1200
北海道神宮より約858m 徒歩11分
タイムズ北2西28第2
北海道札幌市中央区北2条西28-2
13台
24時間営業
通常料金08:00~20:0060分/¥300 20:00~08:0060分/¥100
最大料金00:00~24:00駐車後24時間 最大料金¥1400
北海道神宮より約875m 徒歩11分
タイムズ北2西28
北海道札幌市中央区北2条西28-115台
24時間営業
通常料金08:00~20:0060分/¥300 20:00~08:0060分/¥100
最大料金00:00~24:00駐車後24時間 最大料金¥1400
北海道神宮より約897m 徒歩11分


 


上記は駐車場の地図です。クリックで詳細情報をご覧いただけます。
また、レンタサイクルについてはアクセスの章をご確認いただければと思います。
北海道神宮の専用駐車場は、東西に分かれ計240台となっています。

北海道神宮まで西駐車場のほうが若干近いですが、どちらからも徒歩1分程度ですのでさほど気にしなくてもよさそう。

料金については、参拝は1時間、祈祷は2時間まで無料となります。
平均滞在時間を考えても、多くの方が無料で駐車できているようです。

ただ、参拝後に食事や観光を考えていらっしゃる方には、1時間毎500円追加される専用駐車場はあまりおすすめできません。
札幌円山公園駐車場であれば、北海道神宮までも近く1日700円なので、時間を気にせず楽しめると思います。

ご予定に合わせて駐車場を選ぶことをおすすめします。
次に、北海道神宮の周辺観光スポットをご紹介します。
参拝後に立ち寄ってほしい、子どもから大人まで楽しめるスポットを厳選しました。

営業時間


北海道神宮の開閉門時間は、

となっています。また、お守りや御朱印をいただける授与所は通常9時からとなっていますが、
・1月2日~3日 6時30分~閉門
・1月4日~7日 7時~閉門
と、お正月は少し早めに受付されています。
なお、祈祷受付時間は、
・4月1日~10月31日 9時~17時
・11月1日~2月末日 9時~16時
・3月1日~3月31日  9時~17時
です。

所要時間


参拝所要時間は、多くの人が30分程度で行なっているようです。

 

まとめ


以下に北海道神宮の情報をまとめます。

 


・北海道神宮のご利益
→「子宝」「縁結び」「他力」「地域の守護神」「人生の開拓」
・北海道神宮の駐車場
→専用駐車場は、参拝1時間、祈祷2時間無料。
・北海道神宮の周辺観光スポット
→北海道神宮頓宮、六花亭 神宮茶屋店、札幌市円山動物園、札幌宮の森美術館
・北海道神宮へのアクセス
→徒歩、バス、車、タクシー、レンタサイクル。公園内を通る徒歩ルートはお散歩気分で。便利な観光タクシーもあり。
・北海道神宮の御朱印
→300円、授与所、9時~閉門。御朱印帳1000円は、白地に雪の結晶。
・お守り
→身代り守、幸せ守(水晶)、幸せの鶴守
・北海道神宮の営業時間
→時期によって開閉門時間が異なるため、事前に確認を。
・北海道神宮のパワースポット
・第三鳥居、摂社

参考になれば幸いです。ありがとうございました。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。