談山神社の紅葉とバスアクセス・御朱印。サッカーと蹴鞠文化の違いとは?
こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
談山神社は紅葉が有名です。
十三重塔と共に見える紅色のカエデは見どころたっぷりです。
そんな談山神社の駐車場、バスアクセス他、御朱印、お守り情報などをお伝えします。
祀られている神様は、大化の改新で有名なお人。
この人の偉業、歴史、神話を知ることで、ご利益が倍増し、願いが現実味を増しますので、ぜひ読んで貰えたらと思います。
大化の改新で出会った二人のキッカケは、蹴鞠でした。蹴鞠とは日本人の性格をそのまま表しています。
サッカーと蹴鞠との違いについてもお伝えしますね。
それでは参りましょう!
目次一覧
談山神社のご利益
歴史
談山神社のご利益を語る上で絶対に外せないのが、この神社で祀られている神様と、この神社の歴史についてです。
祀られている神様は、中臣鎌足(藤原鎌足)公(なかとみのかまたり)です。
この方は、中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)と共に大化の改新を行なった人物です。
何しろ、この談山は、大化の改新を行う上で、重要な意味を持つ場所だったのです。
大化の改新とは、当時の有力者だった蘇我入鹿を暗殺し、正しい政治の決まり事を決めた、という事件です。
その結果として、蘇我氏は滅亡しました。
その首謀者が中臣鎌足と天皇の息子、中大兄皇子でした。
聖徳太子が亡くなった後に勢力を強めたのが、蘇我氏でした。
蘇我入鹿が暗殺されることになった理由は、一言で言えば目立ちすぎた。そして暗殺と言われるには余りにも公然と殺されてしまったのです。
蘇我入鹿は祖父の代から政治の実権を握っており、朝廷をないがしろにしていました。
朝廷には行かない、さらには、天皇にも成り代わろうとしていました。
そこで、朝廷でのある儀式の時に、蘇我入鹿が現れる時を見計らって、実行部隊の2人が合図を元に入鹿の元に行き切りつける予定が・・・。
二人が手に汗を握り、怖気付いて全く行動ができない。
そこで中大兄皇子が先に切りつけ、二人がその後続いたとのことです。
最初に切りつけられた入鹿は、皇極天皇(女帝)に話を伺いました。
とても驚いた皇極天皇は中大兄皇子に問いかけます。
そのまま皇極天皇は、裏に隠れてしまいました。
そしてそのまま入鹿の首が落とされました。入鹿の死体は外の庭に投げ出され、その上に障子をかぶされ、雨にさらされた、と言うことです。
その後、入鹿の父の蘇我蝦夷は、自身ももう逃げられまい、と屋敷に火を放ち、自害しました。
これが、蘇我入鹿暗殺の「乙巳(いっし)の変」、その後に行われた約束事が、「大化の改新」です。
大化の改新の内容を簡単に説明すると、
・年号を初めて定め「大化」とし、それが「昭和」「平成」と繋がった。
・日本のすべての土地は朝廷のものとした。
・土地を農民などに貸し出し、その代わりに年貢として治めること
・税金は米だけから、米、労働、特産品に増やした
・土地を国、県、郡に分けて管理することにした
要するに、天皇を国家のリーダーとして、豪族を管理する仕組みでした。
国が国として機能するためには、しっかりと管理する必要があります。それはまるで人体のように。
手、足、口、目など、あらゆる部位が目的を持って機能的に動くことができるように、決まり事を作り、そしてその脳みそに当たるのが、天皇、と言うことですね。
つまり、バラバラだった豪族の意思を、天皇という器を設ける事で、それぞれの進む方向性を一つにした、という意味で非常に大きな意味を持つものだったと推定します。
実はこの大化の改新前の、「乙巳の変」は全員知っていた、とのことです。
それだけ蘇我氏の粗暴さが目立っていた、と言うことでしょうか。
そしてこの事件を、中臣鎌足と中大兄皇子が話し合って、談合していたとされるのが、談い(かたらい)山、つまり談山と言うことになります。
そんな大きなことを成し遂げる事になった中臣鎌足公ですが、そのご利益とは一体何なのでしょうか。
その由来を知る事で、功徳を一気にたくさん貰えるようになりますので、ぜひ読んでみて頂けたらと思います。
談山神社のご利益と蹴鞠
談山神社、中臣鎌足公のご利益は、「出世運」 「縁結び」 「勝利運」です。
出世運、勝利運 については何となく理解できると思いますが、縁結び・・・?
その理由は、鎌足公と中大兄皇子の出会いにありました。
その出会いは、蹴鞠だったそうです。中臣鎌足は、中大兄皇子とあまりにも身分が違いすぎて話しかけることができませんでした。
そんな中、中大兄皇子の蹴った鞠と履物が飛んで行ってしまった際に、丁寧に差し出して、その時に話をしたことがキッカケになったそうです。
当時より蘇我入鹿の横暴さを問題だと思っていた鎌足公と中大兄皇子は、一気に意気投合していきました。
その後、談山にて談合を重ね、ついに大化の改新を実行に移し、豪族の好き放題な国内のバラバラの状態から、意思統一をさせました。
その後、中大兄皇子は天智天皇となり、中臣鎌足公と共に政治を行なって行きます。
二人は身分は違えど、親友と呼べるほどの仲だったそうです。
采女(うねめ)という天皇の侍女がいて、天皇以外は決して触れてはいけないとされる女性がいます。
中臣鎌足公がその女性を気に入っていることを知ると、中大兄皇子は、ためらいなく鎌足公に与えます。
天皇が自分が気に入っている女性を与える・・・信じられない程の出来事ですが、それほどまでに鎌足公を大事にしていたということですね。
また、鎌足公の病が重いと知った時、中大兄皇子(天智天皇)は自らが見舞いに行きました。
そこで、大織冠(たいしょくかん)という最高位を与え、さらに「藤原」という姓を与えました。
大織冠は歴史上、鎌足公だけが授かった位だとうことです。
このようにして、人生を変えるほどのご縁を結んだ「縁結び」、そして、日本史上の最高位の「出世」をした鎌足公ですが、
先ほども伝えた通り、そのきっかけが蹴鞠でした。
蹴鞠はまるで偶然の出会いかのように感じますが、そうではないと思います。
そこには、なんとか現状を打破したい・・・。と言う強い気持ちがあったに違いありません。
鎌足公は、何より自分の欲ではなく、日本を良くしたい、と言う他者貢献の意識があったように思います。
だからこそ、神様は「縁結び」そして「出世」の願いを叶えてくれたのではないでしょうか。
冒頭でお伝えしていた、紅葉と、中臣鎌足公・中大兄皇子との関係性についてです。
中臣鎌足公が重い病となった時、わざわざ直接見舞いに来たのが、天智天皇、中大兄皇子だとお伝えしました。
天皇が見舞いに行くのは本当に稀です。それだけでなく大織冠(だいしょくかん)と言う、日本史上最高の役職を与え、藤原と言う姓を与えました。
その翌日鎌足公は、自分の人生に納得したのか亡くなりました。
その日が、なんと669年11月14日。まさに紅葉の真っ只中だったと思われます。
こんなにも綺麗な紅葉・・・もしや二人の関係に何か影響があるのでは・・・?と調べてみたら、やっぱり!でしたね。
日本の行く末を考えて、決死の覚悟でクーデターを起こした二人。
そしてそれが事成した後に笑い合い、看取った、身分をも超えた親友のキズナ・・・。
二人の熱き想いが、今もなお、カエデの紅として、赤々と燃えたぎっているのでしょうか。
そんな思いを馳せて、紅葉を楽しんだら、また違った見方が出来るかもしれませんね。
最後にもう一つだけ。サッカーと蹴鞠の違いをご存知でしょうか。
サッカーと蹴鞠の違い
中臣鎌足公と中大兄皇子のご縁を結んだ「蹴鞠」。サッカーと決定的に違うことがあります。
それが、日本人の特性を表すものです。
サッカーというのは、相手を出し抜き、得点を決めて、相手を打ち負かすスポーツです。
それに対して、蹴鞠とは輪になって、どれだけ長く鞠を蹴っていられるか、というもの。
もちろん、その長さを競うものもあったでしょうが、それは自分たち自身の問題であり、相手を打ち負かすことはありません。
蹴鞠の「輪」とは、「和」のこと。
どれだけチーム内での一体感を持てるかが、蹴鞠の楽しさを決定づけます。
和洋中を混ぜこぜにして、新たな料理を作り出すのは日本人の得意とするところですし、ハロウィンなど、他の国の文化を取り入れるのも得意です。
何より、敵さえも味方につけるような、そんな一体感の能力を持った民族と言えるんです。
それは、ドラゴンボール、ワンピース、NARUTOをはじめとしたアニメでも同様のことが言えます。
これらの主人公はいずれも、本来的であったはずの相手を味方に引き入れてしまいます。(本日観たドラゴンボールで、悟空の元気玉に極悪人フリーザが「気」を分け与えたのも凄かったですが笑)
そうした「和」の精神の源流に蹴鞠があります。
私たちの和の精神は、大化の改新の頃からあった、と考えると、それもまた、意味深く感じますね。
パワースポット
十三重塔
十三重塔は、鎌足公の息子定恵が父の供養のために建立しました。
1532年に再建されたもので、木造のものとしては、日本にしかない、そして世界最古のものです。
この地で、1300年以上前に日本を良くするために、談山にて語らい、そしてその案が実行されたこと。
さらには、焼失しても再度復興させて古代の人たちの思いを考えると、胸が熱くなりませんか?
桜(ウスズミザクラ)
談山神社のある多武峰は、近世から吉野・長谷につづく桜の名所として知られています。
珍しいウスズミザクラは、桜井市指定の天然記念物で樹齢600年といわれる名木です。
根を踏まないように朱塗りの「愛桜橋」が架けられ、大切にされています。
見頃は例年4月上旬から4月中旬頃となっています。
恋神社、むすびの岩座
談山神社にある東殿「恋神社」の横に「むすびの岩座」と呼ばれる大きな石があります。
この石を撫で、恋愛や人間関係、事業など「むすびの願い事」を祈願すると、願いを叶えてくれるといわれています。
ちなみに、恋神社には藤原鎌足の妻である鏡女王(かがみのおおきみ)が祀られています。
愛桜橋や恋神社という名前も素敵ですね。
紅葉の見ごろが奇跡の一致
こ、これはトンデモない紅葉ですね・・・。談山神社といえば、紅葉が美しすぎる・・・。
なんと3000本ものカエデが紅色に染まっています。
唯一現存している木造の十三重の塔と紅葉が重なる風景に趣があり大変人気です。
・見頃は、例年11月中旬から12月中旬
・平成29年は、11月10日~26日に夜間ライトアップが行われる。最終受付18時30分、閉門19時。
談山神社で祀られている神様は、大化の改新を行った中臣鎌足公と中大兄皇子です。
中大兄皇子は、天皇の子であり、本来身分が異なりすぎて絶対に交わることの無かったはずの二人が、手を取り合い、日本の政治の行く末を変えました。
実はなんですが・・・。この紅葉と二人の関係が深くあることに気がつきました。
これを語るには、順序を持ってお伝えする必要があるので、その答えは、後ほどお伝えしますね。
お守り
芸守
談山能の資料と、談山神社の芸能のお守り。人型のお守りってまたおもしろいです。 pic.twitter.com/yCAPYdjC1j
— 織田涼@能面女子3巻10月6日発売 (@ryo_oda_h) 2016年6月30日
諸芸上達を願うお守りです。
どんな芸事でも身体の一部分ではなく、全身が大事であることから人形を模した形になっています。
人気芸能人がつけていることから、若い女性にも大人気となっています。
足守
先日、奈良の談山神社にて
このお守りは絶対に買わなきゃ!!
って思ったのでご購入
どうか、どうか、、、
足の怪我早く治りますように! pic.twitter.com/7qY2OikxXg
— めい☆まるにゃ【求】N杯全日😭 (@mei0_y) 2016年10月18日
;
足のケガや病気に効くといわれる、少し珍しいお守り。
平安時代の蹴鞠会と関係がある談山神社ならではのお守りになっています。
実際に足のケガが治った!という報告もあるそうです。
御朱印の値段と時間
参拝させていただいた談山神社の御朱印#談山神社; #御朱印; #神社仏閣; #寺社仏閣; #桜井市; pic.twitter.com/ciIRYMQM5L
— たつひこ (@tatsuhiko197101) 2017年7月19日
;
談山神社にはなんと4種類の御朱印があります。
1.談山明神
「奉拝」「談山明神」の文字、「談山神社」の印
2.神廟
「神廟」の文字、「談山神社 十三重塔」「十三重塔」の印
3.神像
「神像」の文字、「談山神社 勝運祈願」「藤原鎌足公神像」の印
4.福禄寿神
「多武峯」「福禄寿神」「談山神社」の文字、印は読み取れませんでした
どれにするか悩んでしまいますね。
そんな参拝者が多く、全部の御朱印をいただく方も少なくないとか。
指定がなければ談山明神のものになりますので、希望するものがあれば書き手の方にお伝えくださいね。
初穂料 各300円
受付時間 8時30分~17時
受付場所 授与所
実は、期間限定の特別御朱印もあります。
談山神社で限定の御朱印をもらったよ💖7月末までなんだって。 pic.twitter.com/xrXPjXYLEo
— よよよん (@yoyoyo_dragon) 2017年6月13日
;
如意輪観音の御朱印です。
「多武峯」の文字、「談峰如意輪観音像」の印
談峯如意輪観音菩薩坐像特(だんぽうにょいりんかんのんぼさつざぞう)の特別公開期間にいただけます。
平成29年は6月1日から7月31日まででした。
初穂料 300円
受付時間 期間限定
受付場所 授与所
御朱印帳はシックな色合い
談山神社で拝受できる御朱印と御朱印帳 pic.twitter.com/PAo1i8Sp7M
— YAJIRO (@YAJIRO55) 2017年5月31日
;
談山神社の御朱印帳は2種類です。
ワインカラーとカーキでとてもシックで落ち着いた色合いで、十三重塔と拝殿の刺繍が施されています。
サイズ大(赤)
初穂料 1000円(御朱印代別)
受付時間 8時30分~17時
受付場所 授与所
サイズ小(緑)
初穂料 1000円(御朱印代別)
受付時間 8時30分~17時
受付場所 授与所
先に談山神社へのアクセス情報についてです。
アクセス
談山神社へは、バス、自家用車、タクシーでアクセスできるようです。
紅葉シーズンの臨時バスについてもご紹介しますので、ご参考にして頂けたらと思います。
バスと時刻表
JR「桜井駅南口」から、桜井市コミュニティバス多武峯線「談山神社、聖林寺、高齢者総合福祉センター」行きに乗車すればokです。
運賃490円、約14分乗車。談山神社へ直通です。
時刻表
臨時バスで紅葉を見る
紅葉シーズンには、臨時バスが運行されます。
JR「桜井駅南口」から、「聖林寺」経由し、談山神社へ到着します。
運賃490円、約25分乗車。1時間に2~3本の運行数です。
車で行く
西名阪道「天理インターチェンジ」から約30分。
第1駐車場
いずれも看板が立てられているので、わかりやすいかと思います。
駐車場の詳細情報については駐車場の章にまとめていますので、ぜひご覧くださいね。
タクシーで行く
桜井駅にはタクシー乗り場があり、常時待機しているようなので待たずに乗車できそうです。
談山神社まで約20分、およそ3000円の運賃で行けるようです。
念のため、タクシー会社の情報も載せていますのでご活用ください。
日の丸交通株式会社
奈良県桜井市大字三輪767-3
0744-423-255
奈良近鉄タクシー株式会社東和営業所
奈良県天理市川原城町788番地
074-363-1131
つづいて、談山神社の駐車場情報です。
駐車場
談山神社第1駐車場
土産店「ふくや」横
談山神社第2駐車場
県道155号線沿い
談山神社第3駐車場
県道155号線沿い
談山神社第4駐車場
県道155号線沿い
談山神社第5駐車場
談山神社正面入口前
第1~5駐車場計約200台
普通自動車 無料
大型・中型以上 2000円
周辺にコインパーキングはありませんでしたので、専用駐車場のいずれかに駐車することになります。
第5駐車場が近いが・・・
合計200台収容可能な駐車場がある談山神社。
一番近いのは第5駐車場です。
しかし、はっきりとした台数はわかりませんでしたが、航空写真で見る限りさほど多く駐車できないようです。
きっと皆さんも近い場所に停めたいと思うので、すぐ満車になる可能性があります。
そのときは、第1駐車場がおすすめです。
第5駐車場の次に談山神社へ近く、大型バスも駐車できる広めのスペースに、台数も第5駐車場より多い印象です。
そんな談山神社に行く時の基本情報は以下になります。
拝観時間と拝観料
談山神社には拝観時間が設けられています。
8時30分から17時までで、最終受付は16時30分となっています。
また、以下のとおり拝観料が設定されていますので、正面受付もしくは西受付でお支払いください。
大人:600円
小学生:300円
所要時間
参拝所要時間は、平均40分ほどのようです。
つづいて、談山神社のパワースポットのご紹介です。恋愛に悩む人たちにおすすめの場所です。
こちらでパワーをもらったあとは、観光を楽しみたいですね。
周辺の観光スポット
石舞台古墳
奈良県高市郡明日香村島庄254番地
橿原神宮前駅または飛鳥駅 バス乗車 石舞台 徒歩3分
8:30~17:00
0744-54-4577・9200 (一般財団法人明日香村地域振興公社)
一般250円 高校生200円 中学生150円 小学生100円
※団体割引あり
休業日 無休
駐車場 あり
飛鳥を代表する古墳のひとつで、日本最大級の横穴式石室があります。
花崗岩30個が使用され、その総重量は2300トン!天井石は77トンあることから当時の優れた土木・運搬技術の高さを感じます。
蘇我馬子が埋葬されている可能性が高いとされています。
長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
長谷寺駅 徒歩15分
8:30~17:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~11月、3月)
9:00~16:30(12月~2月)
0744-47-7001
大人500円 中・高校生500円 小学生250円
※団体割引あり
休業日 要確認
駐車場 あり
西国三十三所第8番札所の一つのお寺。
約60名の僧侶が境内に在山しており、早朝勤行や夕勤行、11時からの定例法要など、年中行事が多いことでも有名。
僧侶の息づく寺、読経の漂う寺として参拝者から好評のようです。
飛鳥寺
高市郡明日香村飛鳥682
橿原神宮前駅 バス乗車 飛鳥大仏前下車 徒歩1分
09:00 ~ 17:30(10月~3月は17:00まで)
0744-54-2126
大人350円 大学生350円 高校生250円 中学生250円 小学生200円
※団体割引あり
休業日 要確認
駐車場 あり
仏教を保護した蘇我馬子が発願し、596年に創設された日本最古の寺院です。
重要文化財に指定されている本尊の銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)は、7世紀初頭の作で日本最古の仏像と言われています。
飛鳥大仏の前で住職さんの説明を聞くことができますよ。
談山神社のまとめ
以下に談山神社の情報をまとめます。
・談山神社の紅葉
→平成29年は、11月10日~26日に夜間ライトアップが行われる。最終受付18時30分、閉門19時。
・談山神社へのアクセス
→バス、自家用車、タクシー。紅葉シーズンは臨時バスが運行されます。
・談山神社の御朱印
→300円、8時30分~17時、御朱印4種類。御朱印帳は大小サイズの2種類。
・談山神社の駐車場
→第5駐車場が最も近いが、満車の場合は第1駐車場へ。
・お守り
→芸守、足守
・談山神社のご利益
→「出世運」 「縁結び」 「勝運」
・談山神社の時間と拝観料
→8時30分から17時(最終受付16時30分)、拝観料(~600円)
・談山神社のパワースポット
→「ウスズミザクラ」 「むすびの岩座」
・談山神社の周辺観光スポット
→石舞台古墳、長谷寺、飛鳥寺
この記事をまとめた人
- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
- 参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
- 未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
- 神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
- 参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】