芝大神宮の「強運お守り」御朱印アクセス、強運を松下幸之助から学ぶ
こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
芝大神宮は「強運守り」で有名です。強運(きょううん)のさらに上に強運(ごううん)があるのだとか。
仕事が一気に進んだ!とか、北川景子さん、DAIGOさんも愛用しているという話も聞きます。
芝大神宮は、なんと日本一の神社と同じ神様がいるんです。
強運と聞いた時に、あなたはどんな事をイメージしますか?
多くのメディアでは、直接的なご利益や、お守りの紹介に留められています。
確かにそれも大事なことです。しかし、もっと大事なことは、「なぜ、強運なのか?」ということ。
幸運と強運の違いとは?何をしたら開運に導かれるのか?
私はその答えの一つが、松下幸之助氏だと思っています。
そう、必要なのはお守りを手にすることではなく、どんな気持ちでお守りを持つのか?ということ。
今回の記事では、芝大神宮のお守りや御朱印、アクセス情報と共に、芝大神宮のご利益の強運を、松下幸之助氏を事例に解説します。
これを読んだら、「私って、めっちゃ強運!」と思えるようになって、不安がなくなり、芝大神宮に参拝に行きたくなるかも知れません(笑)それでは参りましょう!
目次一覧
芝大神宮のご利益と強運の受け取り方
芝大神宮のご利益についてお伝えします。
御祭神は、天照大神(アマテラス)と豊受大神(トヨウケ)です。
伊勢神宮の内宮と外宮にそれぞれ祀られている神様で、アマテラス大神は日本の最高神の地位、トヨウケ大神はアマテラスに食事を用意することが仕事とされています。
この二柱の神様のご利益については伊勢神宮の記事をみて欲しいのですが、こちらを読んで頂いた前提で進めさせていただきます。
伊勢神宮は太平洋戦争でアメリカに狙われましたが、ミサイルがことごとく外れたりして破壊できなかったそうですが、逆に、芝大神宮はこれまで苦難の連続だったようです。
・1657年に火事になるも4年後に再建
・1762年にまたも大火事になるも18年後に再建
・1806年、1824年火事、1855年の大地震、関東大震災、東京大空襲など、
調べた限りでは8回も焼失していますが、関係者の大変な努力により再建されています。
このように書くと、ご利益はないのでは?と思う人もいるかも知れませんがそうではありません。
冒頭でお伝えした松下幸之助氏ですが、彼がどうしてこれほどの成功を収めることができたのか?という質問に対して、以下の三つだと答えています。
「私は天からの3つの恵みを受けて生まれました。家が貧しかったこと、体が弱かったこと、小学校までしか進学出来なかったこと。」
幸之助氏は、生まれる時代も、家柄も、親も選ぶことができなかったと言います。
一般的な価値観からすれば、こうした事は不運であり、運命であり、どうしようもないと判断するでしょう。
他にも父親は11歳で、母親は18歳で亡くし、兄弟も26歳、さらには長男も1歳前に亡くしています。
生まれてからずっと逆境でした。そして、その逆境こそが天の恵みだったと幸之助氏は言います。
これが松下幸之助氏が強運の持ち主という理由だと私は思うし、これが本質だと思うのです。
運が良い、運が悪い、そういったパラダイムで生きるから、自分は不幸だと思うのではないかと。
つまり、運の良し悪しは本人の解釈次第だ、という事です。
芝大神宮がこれまで何度も火事で焼失してきたと伝えました。
しかし、現時点でもちゃんと滅びずに今この場にあります。
日本の2600年を超える歴史において、滅びた神社はたくさんあります。
焼かれても焼かれても何度も復活したのは、間違いなく強運ですし、この復活力がこの神社のご利益だと思うのです。
幸之助氏は「自分は失敗したことがない。」と断言します。
「それは、失敗した所で止めるから失敗なのであって、成功するところまで続ければ成功になる。」
という名言を残されています。
スラムダンクの安西先生も同じことを言いましたね。
「諦めたらそこで試合終了だよ。」と。
この漫画を読んだ当時の私は、大学受験は期限が決まっているし、受からなかったら失敗なんじゃないか?そう思いました。
でも今なら当時の私にこう言うでしょう。
受験合格という結果を目的にするからだ、と。受験を通して人生を学べることの方がはるかに大事です。
そこそこの勉強で合格してしまったら、それで成長は止まります。
涙が出るほど勉強して、それでも落っこちた人間は、今後も努力を続けるでしょう。
誰よりも強いのです。
アマテラス大神のご利益は、心の岩戸開き、つまり自分の心の太陽を開くことです。
言い換えれば天命の成就です。
芝大神宮の強運のご利益は、天命に沿った生き方ができるように正すような導きがあるのではないでしょうか。
誰にでも辛かった出来事、思い出したくないこと、苦手な事はたくさんあります。
でも、思い出してみるとあの出来事があったからこそ、今の自分がある、と言えるものが多くあります。
そう、逆境は人を育てるんですね。
私はこの神社ブログを通じて、非常に多くの歴史上の人物を学んできました。
成功者と言われる彼らの中で、楽々成功を手にした人は一人もいませんでした。
仕事の都合上、経営者の知り合いが多いですが、楽々成功している人を見たことがありません。
親から引き継いだ借金だらけの経営と生活のかかっている従業員、親の介護をしながらの会社経営など・・・。
自分の責任ではないし、自分の力ではどうしようもないような巨大な壁を、彼らは乗り越えています。
こうした一般的には不運なことを、「自分は強運の持ち主だ!」と考えることが出来るようになったら、間違いなく人生は変わります。
そうした導きが芝大神宮にはあります。
幸之助氏が成功できたのは「信仰心」があると思います。
これは宗教とかそう言った解釈ではなくて、「信じる心」という意味です。
何があっても自分は大丈夫、と信じることができれば、人は困難を乗り越えられます。
この信仰心を身につけるために、神社の力を借りるのも良いかもしれませんね。
パワースポット
芝大神宮のパワースポットとして、貯金塚と生姜塚をご紹介します。
貯金塚
貯金塚
金は焼けても貯金は焼けぬ。 pic.twitter.com/UwzTFMFclL
— a-chan ♛[SYWP?] (@pizzicatofive) 2017年9月24日
貯金王と呼ばれていた牧野元次郎さん(1942年没)の偉業をたたえて昭和32年に貯金塚が建立されたものです。
この方も芝大神社のご利益の強運に守られて貯金王になったのでしょうか。
生姜塚
芝大神宮の境内には生姜塚もあります。生姜=ジンジャー...他人事ではない親近感をおぼえますw pic.twitter.com/P9FJyd7RhX
— じんじゃ~ (@strollGINGER) 2016年9月12日
芝大神宮の周囲には昔から一帯に生姜畑が多くあり、「神前生姜」とも呼ばれ、神前に添えられてきました。生姜は体を温めてくれるため、邪気を祓うとのことです。
なんと10日間にわたるという、日本一長いだらだら祭りも有名です。
だらだら祭りはじまりましたよ〜#まつり#芝大神宮 pic.twitter.com/UxEwChY7pZ
— ゴルフパートナー浜松町店 (@golpahamamatsu) 2016年9月12日
芝大神宮の結婚式
芝大神宮は「関東のお伊勢さん」「江戸のお伊勢さん」とも言われ、神前結婚式が有名です。
特に 篝火(かがりび)挙式は、11月中旬から2月中旬までの期間限定で執り行われます。
一日一組限定で、かがり火の中で行われる結婚式は、厳粛で神秘的な雰囲気です。
強運お守りの値段と時間
芝大神宮での人気のお守りをご紹介します。
「きょううん」の上を行く「ごううん」お守りが有名です。
芝大神宮は宝くじ発祥の地とも言われています。
お守りは授与所にて 8:00〜18:00 で頂くことができます。
千木筥お守り
いつも、「リツイート」や「いいね」をありがとうございます。皆さんへのご恩返しに、次の画像をお贈りいたします🎁芝大神宮の千木筥 (ちぎばこ) お守りです❗良縁、女性の幸福守護がご利益だそうです。皆さんの良縁をお祈りいたします。今後もごひいきのほどを、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/ldBamiMZGY
— 青き空 (@ssno_ksnd) 2017年6月30日
良縁に恵まれ(千着の着物がたまるくらい良いところにお嫁にいける)、幸せな結婚ができるという女性向けの縁起物のお守りです。
千木=千着となり「着るものに困らない」いう意味で、「衣裳が増える」「良縁に恵まれる」という縁結びの縁起物です。
初穂料 800円
道中安寧守
芝大神宮。港区芝大門。東京十社。芝神明、関東のお伊勢様とも称されました。今はそう大きくはないですが、かつては当社参道に多くの茶店や見世物小屋、娯楽の店が並びました。め組の喧嘩の舞台。芝神明も御朱印の初穂料500円になったのですね。その代わり道中安寧守と生姜飴を頂けます。#御朱印 pic.twitter.com/FjR3eWfUfu
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) 2017年3月22日
御朱印をいただくと日光杉並木古材の綺麗な「幸福守護・道中安寧」のおまもりをいただきました。
初穂料 500円
商い守
今日も、外回り♫
空いた時間で芝大神宮 半詣
知る人ぞ知る営業の神様
『商い守』大きく膨らんだ黒い錦袋
さあ、今年もあと半分!ぼちぼちエンジンかけていきまっしょ😗 pic.twitter.com/kXbfz6LAvW
— ぴん‼ 青森栃木和歌山群馬大宮京都🎶 (@ping6west) 2015年5月26日
商売繁盛・千客万来を祈念した芝大神宮特有の御守りです。
白は「白星・土つかず」、黒は「黒生地」転じて「黒字」の意をそれぞれ表しており、特に男性の営業職の方々に人気の御守りとなっています。
持った人の事業が成功したり、営業成績がUPするなどの話もあったそうです。
初穂料 800円
強運守
どうやら北川景子とDAIGOも買ったという芝大神宮の強運(ごううん)守り。その年の幸運色が使われたお守りで毎年変わるらしい。我が家は2月に初詣に行くけど、その時期にはいつも強運守りはなくて存在すら知らなかったけど、今年はまだ売ってた!初ゲット♥もう今年は神頼みで行くよ、わたしゃ😁 pic.twitter.com/CcIu6jE3p5
— ランコ (@masumy77) 2017年2月26日
北川景子とDAIGOも買ったという強運(ごううん)守り。
「きょううん」ではなく「ごううん」と読み、きょううんより更に強い運気を呼び込む」そうです。
毎年色が変わり、その年毎のラッキーカラーで作られます。
初穂料 800円
冒頭でもお伝えしましたが、私は強運といえば、松下幸之助氏だと思っています。
長者番付1位を10回、30回以上10位以内とめちゃめちゃ稼いだ松下幸之助氏は、経営の神様として有名で、アメリカのTIME紙の表紙になったほど。
幸之助氏は、運とか見えないものに非常に敏感だったことで有名で、数多くの神社仏閣に寄進しています。
そんな幸之助氏は採用面接にて必ず聞くことがあったそうです。
それが、「あなたは、運がいいですか?」という問いかけです。
「運が悪いです。」と答えた人は、東大卒でもどんなに優秀で努力家だとしても採用しなかったそうです。
「運なんて自分ではどうにもできない事で不採用なんて・・・」
そう思う方もいらっしゃるかも知れませんが、そこには深い理由があると私は考えていて、後ほどお伝えしようと思っています。
いずれにせよ、まずは芝大神宮で強運のご利益をいただいて、運の良い自分になりたいですね。
続いて御朱印情報です。
芝大神宮は「東の伊勢」とも言われ、1000年以上の歴史を誇り、数千万人が時代を超えて参拝し続けたことをご存知でしょうか。
御朱印と時間
芝大神宮の朱印は「六月」ではなく「水無月」で書かれるんだね、珍しい(・ω・) pic.twitter.com/uAbhEgPElO
— えんとり@さいたま (@EntreSaitama) 2015年6月15日
「奉拝」「芝大神宮」が墨字で書かれ「芝神明」「芝大神宮」「元准勅祭十社之内」朱色の印を押してあります。
日付は「平成二十七年水無月十五日」と、和名で記載されているのも趣深いです。
御朱印は境内右手の授与所で拝受することができます。
初穂料は500円
授与所は8:00〜18:00
御朱印帳
頂いた 朱印帳の数>朱印の数 が著しいので、たとえ木製の朱印帳であろうとも今後は控えようと思ったのも束の間、、頑張れば昼休みに行ける場所なのが( ̄0 ̄)。
もうお寺用の良い紙使った木製の朱印帳以外はほんとに禁止!!
芝大神宮@大門 pic.twitter.com/Hmv8FKUAcD
— 御朱印収集(仮) (@TemplesShrines) 2016年4月4日
日光杉並木古材を使用し千木筥の印判が押された大判サイズの御朱印帳。初穂料:2,000円
あつーーーい(;´Д`A 今度『東京十社巡り』やってみるか
今日『芝大神宮』行って、そういうものがあるのを知った。いいサイクリングの目的になるなぁ。専用の朱印帳買ってしまった。 pic.twitter.com/koRr7XXrhF
— まいたけ (@maitake92) 2014年8月19日
東京十社めぐり御朱印帳(紫色)も用意されています。
初穂料:1,500円
御朱印:300円
江戸時代には、「一生に一度は伊勢参り」と言われるように伊勢神宮に参拝することは庶民の夢でした。誰もが歩いて伊勢神宮に参拝したのです。
その費用と時間はとてつもなく、岩手から伊勢に行こうとしたら、100日掛かったとされており、その間の旅費や働かない分の蓄えなど、誰でも行けるものではありませんでした。
そうした中で、東にも伊勢神宮を、ということでできたのが、「東の伊勢」こと芝大神宮です。
1005年の平安時代から1000年間。本当にたくさんの人が思いを寄せて参拝し続けて頂いた芝大神宮の御朱印。ありがたく受け取りたいですね。
現代においては、非常にアクセスが良くなりましたね。
ありがたく参拝させてもらいましょう。
アクセス
アクセス(徒歩)
芝大神宮に電車で降りて歩く場合は、JR山手線・京浜東北線「浜松町」北口徒歩5分です。
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」 A6出口 徒歩1分
都営地下鉄三田線 「御成門」徒歩5分
からも歩けます。便利な場所なので、電車と徒歩が一番お勧めです。
アクセス(鉄道&バス利用)
新橋駅からちぃばす(港区コミュニティバス)芝ルートで
約22分で「港区役所」で下車します。そこから徒歩3分です。
新橋駅⇔港区役所前バス停の料金は大人210円 小人110円です。
◾新橋駅北口(バス停)
↓ ちぃばす(港区コミュニティバス)芝ルート
↓ 22分 210円 1時間に2本程度
◾港区役所(バス停)
↓ 徒歩3分
◾ 芝大神宮
バス時刻表
新橋駅バス乗り場は「日比谷口」を出て図の⑦番のバス停が少し遠いですがわかりやすいです。
東京、品川駅からタクシー
東京駅、品川駅から芝神宮までは、タクシーで楽に行くことができます。
東京駅から芝大神宮まで予想料金は約1,210円で、所要時間は約10分、総距離約3.4kmです。
品川駅から芝大神宮まで予想料金は約1,450 円で、所要時間 約13分、総距離約4.2kmです。
タクシー乗り場は、
・東京駅の場合は、以下の地図で見て下側の丸の内南口を出て、右に進む
・八重洲中央口の場合は、八重洲中央口改札(1F)を出て直進するとあります。
芝大神宮から近いのは丸の内南口です。
○八重洲中央口のりば 場所:八重洲中央口改札(1F)を出て直進
○丸の内南口前のりば 場所:丸の内南口改札(1F)出て右
品川駅からのタクシー乗り場は、高輪口(西口)で、地図でいうと上側になります。
キャピタルモータース株式会社(日本交通グループ)
03-5755-2151
日の丸交通株式会社
03-3814-1111
日本交通株式会社 品川
03-5755-2151
東京無線協同組合
03-3361-2111
アクセス(レンタサイクル)
港区には自転シェアリングがあります。
港区自転車シェアリング
営業時間/24時間
◆利用料金
30分150円~利用可能
1日パスは、1500円+専用ICカード発行料500円(有人窓口のみ)で24時間何度でもご利用できます。
レンタサイクルの地図は、後ろのほうの「駐車場」の項目に出ていますので、参考にしてもらえたらと思います。
アクセス(車)
首都高速都心環状線の芝公園出口を降ります。
カーナビ設定の住所はこちら:
東京都港区芝大門1−12−7
神社駐車場入口の目印は以下の通りです。
周辺観光
展望台 シーサイド・トップ
展望台 シーサイド・トップ
東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル40F
10:00-20:30(受付20:00まで)
03-3435-6026
駐車場有り(有料)
大人・高校生620円、小・中学生360円、幼児260円
椅子が各所にあり、くつろぎながら景色を楽しむ事が出来ます。
夕暮れの時間帯の景色は美しいです。すいていて、かなりの穴場です。
各酒センター
各酒センター
東京都港区浜松町2-3-29 磯山第三ビル1F
月~金:12:00-21:30
土:15:00-20:00
定休日:日曜、祝日
100種類以上のラインナップから日本酒の魅力を伝え続けています。
来館すると一杯200円から試飲可です。持ち帰りも出来ます。
東美ミュージアム
東美ミュージアム
東京都港区新橋6-19-15
03-3432-0191
東京美術倶楽部の中にあります。名称が平成25年より東美アートフォーラムより変更になりました。
期間限定の展示会などいろいろなイベントをを沢山開催しています。
東京ワンピースタワー
東京ワンピースタワー
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーフットタウン内
10:00-22:00(最終入園は21:00)
03-5777-5308
駐車場有り(有料)
LIVE&PARK PASS大人3200円、中・高校生2700円、小学生・幼児1600円
PARK PASS大人2200円、中・高校生1700円、小学生・幼児600円
ライブアトラクションやイベント、ショップにレストランとワンピース盛りだくさんのテーマパークです。
ショップやレストランはキャラクターにコンセプトをあわせたお店になっています。
外国からのワンピースファンも多く、混んでいます。
旧芝離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園
東京都港区海岸1-4-1
9:00-17:00(入園は16:30まで)
休園日:年末年始
03-3434-4029
駐車場無し
一般150円、65歳以上70円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生無料
無料公開日:みどりの日(5月4日)都民の日(10月1日)
JR浜松町駅近くの公園で都会のど真ん中ですが鴨場もあります。
季節ごとにいろいろな花が咲き潮入の池と素晴らしい景色をかもし出しています。
海が近いので潮風も感じながら、園内を楽しむ事が出来ます。
芝大神宮についてまとめになります。
時間に関して
芝大神宮の参拝にかかる所要時間は、30分程度のようです。
お守り、御朱印の授与所は 8:00〜18:00
24時間参拝可能です。続いて、芝大神宮のパワースポットです。
駐車場と地図
芝大神宮に無料駐車場はありますが、10台のみです。
一般の駐車場に停める可能性が高くなりそうですので、その情報も下に記載しました。
駐車場のマップを載せておきます。
芝大神宮駐車場
東京都港区芝大門1-12-7
時間記載なし
10台
無料
パラカ 芝大門第3
東京都港区芝大門1-10
7台
24時間営業
終日 15分400円 20:00-08:00 最大800円
5時間最大(月-土/6-7番車室)3,000円
12時間最大(日祝)1,500円
ビーフラット芝大門1丁目駐車場
東京都港区芝大門1丁目6-1 芝大門エフビル
3台
24時間営業
最大料金 土日祝 入庫当日24:00迄¥2500(1回限り)
全日 8:00-20:00 20分¥300 全日 20:00-8:00 60分¥100
NTTル・パルク清和芝パークホテルレセプション棟駐車場
東京都港区芝公園1丁目6-6
11台
24時間営業
通常料金21:00~8:00 60分/¥100 8:00~21:00 20分/¥300
最大料金8:00~21:00¥3000(1回限り)
NTTル・パルク清和芝パークホテル別館地下駐車場
東京都港区芝公園1丁目5-10
19台
24時間営業
最大料金 全日 入庫後24時間毎¥3000(繰返し有)
全日 8:00-24:00 20分¥200 全日 0:00-8:00 20分¥200
タイムズ芝大門第6
東京都港区芝大門1-5
6台
24時間営業
通常料金00:00~08:00 60分/¥100 08:00~00:00 15分/¥400
最大料金00:00~24:00当日1日最大料金¥2800(24時迄)
芝NBFタワー駐車場
東京都港区芝大門1丁目1-30
30台
07:00-21:00
通常料金00:00~24:00 30分/¥400
最大料金00:00~24:00最大料金入庫後24時間以内3500円
タイムズ芝大門第7
東京都港区芝大門1-3
3台
24時間営業
通常料金08:00~22:00 15分/¥400 22:00~08:00 60分/¥100
最大料金00:00~24:00当日1日最大料金¥2000(24時迄)
駐車場の地図を載せました。アイコンをクリックすると駐車場情報を見ることができます。
NTTル・パルク清和芝パークホテル別館地下駐車場が1時間600円で比較的安いですが、他にも回る予定があり最大料金を安くしたいのならタイムズ芝大門第7ですね。1日最大2000円となっています。
駐車場裏情報
御成門BNビル駐車場でしたら、¥2,268 / 日 (¥150 / 15分)で予約付きで止めることができます。
ここが総合的に一番安いのではないかと思います。
まとめ
・芝大神宮のお守り
→強運守、商い守、千木筥お守り 各初穂料800円 道中安寧守もあり
・芝大神宮の御朱印
→ご朱印初穂料500円 授与所8:00〜18:00
・芝大神宮の御朱印帳
→大判サイズ(日光杉並木古材、千木筥印判) 初穂料:2,000円
→十社めぐり紫色のご朱印帳 初穂料:1,500円 御朱印:300円
・芝大神宮へのアクセス
→徒歩、ちぃばす、タクシー、観光タクシー、自動車、レンタサイクル
・芝大神宮のご利益
→天命の成就と強運の導き
・芝大神宮の時間のこと
→30分程度、24時間参拝可能
・芝大神宮のパワースポット
→貯金塚、生姜塚、だらだら祭り
・芝大神宮の周辺観光
→展望台シーサイド・トップ、各酒センター、東美ミュージアム、東京ワンピースタワー、旧芝離宮恩賜庭園
この記事をまとめた人
- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
- 参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
- 未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
- 神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
- 参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】