神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

岩脇(いおぎ)稲荷神社、滋賀県岩脇山を守る神社。

2019年5月14日 2019年06月02日

こんにちは。北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

橋本ユリ
今回は、今回は滋賀県米原市岩脇にある 「岩脇稲荷神社いおぎいなりじんじゃ」についての記事をY.Oさんより投稿していただきました。


  • ご利益(どんな功徳があるのか?)

  • 御祭神

  • 創建経緯

  • 本殿周辺写真

  • アクセス

  • 周辺情報


などについてお伝えします。

それでは参りましょう!

ご利益(どんな功徳があるのか?)


御祭神 宇賀御魂神ウカノミタマノカミ


穀物の神様で、五穀豊穣、商売繁盛、産業発展などがあります。

お稲荷様といわれており、即効性が高い神様と言われていますが、願いをかなえた見返りを求められる

というしっぺ返しもある神様とも言われています。

創建経緯


創建経緯は不明ですが、神社庁の資料では、龍尾山護寧寺の守護神だったとあります。

龍尾山護寧寺が延暦年中(782年から806年)にできたお寺なので、その時期に創建されたと思われます。

1570年に社殿が焼失しましたが、1575年に宇賀御魂神を御祀りし現在に至ります。

本殿周辺写真


橋本ユリ
少し離れたところからの写真です。






橋本ユリ
こちらが入り口周辺の写真、お稲荷様がお迎えしてくれています。





本殿写真








橋本ユリ
景色も良く夕日がきれいですね。

アクセス


住所:滋賀県米原市岩脇41

北陸道自動車道 米原ICを左折して国道21号線に入って車で約5分程度です。


周辺情報


蒸気機関車避難壕跡





岩脇山が固い岩盤になっており、大東亜戦争の時には蒸気機関車の避難壕を作った後が2か所あります。

完成前に終戦してしまった為、途中で工事は終わっています。

片側が全長130mで貫通しており、もう1本側は貫通しておらず、52mくらいです。

岩屋善光堂いわやぜんこうどう



推古天皇の時代(554年から628年)の頃に本田善光が大阪府から故郷の長野県に三尊の仏像をお連れしている時に、この地で休憩をしました。

その時見た夢に三尊の仏像の化身があらわれて、ここに私を安置しなさいとお告げを受けて、小祠を建立したと言われています。

その後、村人達に安置した理由を告げて長野県に帰っていったと言われています。

その後、この話を聞いた延暦寺の慈恵僧正が自ら三尊石仏を彫り込み奉納したと言われています。

 

まとめ


景色が良い場所にある神社で、あまり見たことがない蒸気機関車の避難壕などもありますので、近くに立ち寄った際は見に行くのも良いかもしれませんね。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「参拝レポート」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。