安産祈願は分からない事だらけ… そんなあなたにマナーや人気の神社を教えます
こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。
子どもを授かったら行きたいのが安産祈願です。統計では8割の方が安産祈願をしています。
橋本ユリ
いざいこうと思うと分からない事ばかりです。「いつ頃行けばいいの?」「服装は?」等の質問にお答えします。
今回は関東関西人気のある神社の紹介も行いますね。
それでは参りましょう!
目次一覧
そもそも安産祈願とは?
安産祈願は妊娠5ヶ月目の戌の日に安産を祈願する儀式の事です。
昔の安産祈願は親族総出で行われるものでした。
- 妊婦の親族が腹帯を贈り、帯祝いを行う
- 皆で食事を摂る(共同飲食)
- 腹帯をした妊婦と社寺に出向き、安産を祈る
と言う事で少し仰々しいですね。
時代が変わり、親族で集まる事はほぼなく「安産祈願の社寺に行き、安産を祈る」と言う流れが一般的になりました。腹帯は神社で授与される他、ベビー用品でもお馴染みです。
親族総出で行われたのは、昔は医療技術も発達しておらず、流産や死産が今よりずっと多かったからです。無事に安定期まで来たと言う喜びと、胎児の健やかな成長と安産を祈願する為総出でお祝いをしたのです。
安産祈願の起源は?
安産祈願は平安時代には宗教的行事として貴族の間で行われていました。それが庶民の間にも広まったのは江戸時代と言われています。
腹帯の起源はそれよりも古く、古事記に記されています。
神功皇后と言う人が新羅へ討伐に行った際に、突如産気づいてしまいます。皇后は卵形の石2個を腰に巻きつけてお腹を冷やし、出産を15ヶ月程遅らせて討伐を続け、帰国後に出産しました。その時に腰に巻いた石は鎮懐石と呼ばれ、石を挟んでいた帯が腹帯の起源と言われています。その為、腹帯は別名を岩田帯とも呼ぶのです。
これらの経緯から神功皇后は安産・子育ての女神として崇められています。
安産祈願で神社に行く際に気になる点
神社に行く際に気になる点について説明していきましょう。
いつ頃行くのがいいの?
安定期に入った妊娠5ヶ月目の最初の戌(犬)の日が、安産祈願の日としては最適です。あくまで習慣なので、拘る必要はありません。地方によっては7ヶ月目や、酉の日と言う地域もあります。
犬は十二支の十一番目と言うのはご存知ですね?実は年だけでなく日にも干支があるので、十二日に一度、戌の日が訪れます。
犬が良い理由として、子沢山ですがお産は軽く、古来から安産の象徴でした。他にも犬は悪霊を防ぎ、狐狸から子どもを守る言われています。犬は色んな意味で縁起が良いのです。
2020年の戌の日の一覧です
- 1月:8日(水) 先勝 20日(月) 先勝
- 2月:1日(土) 友引 13日(木) 友引 25日(火) 先負
- 3月:8日(日) 先負 20日(金) 先負
- 4月:1日(水) 大安 13日(月) 大安 25日(土) 赤口
- 5月:7日(木) 赤口 19日(火) 赤口 31日(日) 赤口
- 6月:12日(金) 赤口 24日(水) 友引
- 7月:6日(月) 友引 18日(土) 友引 30日(木) 先負
- 8月:11日(火) 先負 23日(日) 大安
- 9月:4日(金) 大安 16日(水) 大安 28日(月) 先勝
- 10月:10日(土) 先勝 22日(木 )友引
- 11月:3日(火) 友引 15日(日) 仏滅 27日(金) 仏滅
- 12月:9日(水) 仏滅 21日(月) 大安
六曜は安産祈願と関係がないので仏滅でも気にする必要はありません。ただ戌の日、日曜、大安の全てが重なる2020年の8月23日は安産祈願に行く人は間違いなく多いです。
戌の日が良いと言っても、優先するのは妊婦さんの体調です。安定期に入ってもつわりや貧血等、様々な事が妊婦さんには起こります。神社が凄く混んでいて、行列で待っていると体調を崩すかもしれません。
安産祈願は体調の良い日に行くのが大前提です。戌の日でなくても、安産祈願をする事に意味がありますよ。
服装は?
服装は特別決まりはありません。ただお参りに行くので、派手な格好や、肌の露出の多い服装、ジーンズやジャージ等のラフな格好は止めた方が良いです。
女性は妊娠5ヶ月を過ぎると、お腹の膨らみもはっきりしてきます。定番なのはフォーマルなマタニティウェアやワンピースです。体を締めつけない、体に負担の少ない服装を選びましょう。
それらをベースに春や秋等の肌寒い時期なら、タイツを履いたり、ジャケットやカーディガンなど羽織れるものを着用しましょう。
冬はコートを着用し、妊婦さんは身体を冷やさないようにして下さい。夏場もエアコンが効いて案外寒い事も考えられるので、ストール等を持参しましょう。
足元ですが、神社の外は舗装されていない場合もあります。転倒予防の為にハイヒールは辞めて、履き慣れた靴が無難です。安産祈願では本殿に入る為、靴を脱ぐ必要があるので、素足にサンダル等は避けましょう。
男性は上半身はカッターシャツ等の襟付きのシャツ、ズボンはスラックス等、カジュアル過ぎないもの着用するのがベターです。夏場はポロシャツで問題ありません。冬場は防寒としてタートルネックなどのニット、シャツにセーター等でも、カジュアル過ぎなければ問題ありません。衣服の色は1年を通して水色や白等、派手すぎないものを選びます。
勿論スーツでも問題はありません。その際もネクタイやシャツは派手なものはやめましょう。
足元ですが、夏場でも裸足なサンダル等はNGです。スニーカーや、スーツなら革靴が良いですね。
初穂料はいくらくらい?
神社によりますが5000円から1万円です。初穂料の金額なので、腹帯やお守りを神社で購入する場合は別途お金が必要です。
初穂料だけなら5000円で問題ありません。初穂料はサイトに載っていたり、電話で確認も出来ます。神社が決まれば確認してみましょう。
のし袋は外袋の水引き(紅白蝶結び)の上段に「初穂料」か「御初穂料」と記載します。下段には祈祷を受ける両親の名字を書きます。連盟で夫婦の名を書いても良いです。
中袋には表面に包んだ金額、裏面には両親の住所と名前を書きます。
ボールペンで書かず、筆ペンで書きましょう。
安産祈願の流れ
祈願の流れについて説明します。多少の違いはあれど、大まかな流れはどこの神社も同じです。
受付
住所や夫婦の名前、安産祈願をする旨を祈祷料を添えて申し込みます。厄年等の他のお参りも同時に行う場合もあります。
待機
まずは呼ばれるまで待ちますが、戌の日や土日は人数が多く、待合室に入りきらない事もあります。立ちっぱなしは妊婦さんの負担も大きいですので注意です。また待ち時間に禊(みそぎ)として手や口を清めます。
祈祷
本殿へ向かい、祈祷をあげてもらいます。流れは祝詞を捧げてもらい、神楽や鈴祓い、最後に玉串拝礼と言うのが一般的です。
授与品を受け取る
祈祷が終われば撤下品(神前に捧げたもの)をお下がりとして受け取ります。腹帯やお守りが一般的です。別途料金がかかる場合もありますが、最初の受付でお話があると思います。
安産祈願で人気の神社
関東、関西のオススメの神社を紹介していきます。
関東版 10選
①水天宮(東京)
祭神は安産にご利益がある天之御中主神と、壇ノ浦で海に沈んだ二位の尼(平時子)です。1818年に福岡にある久留米水天宮から分社したのが始まりです。東京で最も有名な安産祈願神社だと思われます。
住所 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
初穂料 8000円ですが、腹帯と小きれの御守も授与してもらうなら別途4000円が必要です。
②子安神社(東京)
祭神は木花開耶姫命です。炎に包まれながら子供を出産した逸話から、安産祈願の神社として人気です。八王子駅から徒歩1分という場所ですが、駐車場があり、電車で行くのが大変な妊婦さんにも安心です。
住所 東京都八王子市明神町4-10-3
初穂料 6000円からです。腹帯は3000円で、ゴム入りは5000円になります。
③代々木八幡(東京)
祭神は応神天皇です。鎌倉幕府2代将軍頼家が暗殺された後、鶴岡八幡宮から分社されました。渋谷にありながら緑が多く、パワースポットとしても人気です。安産祈願の他、家内安全等のお参りも出来ます。
住所 東京都渋谷区代々木5-1-1
初穂料 5000円からです。腹帯は取り扱っていません。
④大巧寺(神奈川)
本尊は産女霊神です。500年程前、住職の5世日棟上人が難産で死んだ女性と赤ちゃんを供養したところ、夢に女性が現れ、塔を作るように伝えた事が始まりです。塔は水晶五輪塔と呼ばれています。
住所 神奈川県鎌倉市小町1-9-28
初穂料 2500円 腹帯は2500円で授与。腹帯持ち込みで印を押してもらう場合は1500円になります。
⑤鶴岡八幡(神奈川)
祭神は神功皇后、姫神、応神天皇です。神功皇后は岩田帯のルーツになっています。
境内にある源氏池には源頼朝が妻北条政子の安産を祈願した政子石があります。お祈りをすれば、安産祈願や夫婦円満にご利益があると言われています。
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
初穂料 5000円 (3万円までコースがありますが、安産祈願は5000円で問題ありません)。腹帯は販売しておらず、持参が必要です。
⑥氷川神社(埼玉)
祭神は須佐之男、奇稲田姫命の夫婦と、その子供大己貴命です。この地域は須佐之男を祀る氷川信仰があり、氷川神社はその中心です。夫婦と子供が祀られている所以から、縁結びや子安の神社として有名です。
住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
初穂料 5000円から。腹帯も値段に含まれています。
⑦楽法寺(雨引観音)(茨城)
本尊は観音菩薩です。587年に作られた由緒正しいお寺です。安産祈願の所以は聖武天皇と妻の光明皇后が安産祈願をした事が挙げられます。本尊である観音菩薩には安産のご利益があるとされています。
住所 茨城県桜川市本木1
初穂料 3000円 腹帯2000円 お守り等全てが揃うセットが1万円で販売しています。
⑧稲毛浅間神社(千葉)
主祭神は木花咲耶姫命で、安産、子育ての神様です。他に家内安全や産業発展の神様の瓊々杵尊も、道開きの神である猿田彦を祀っています。
この神社は808年に富士山の麓の富士山本宮浅間大社から千葉の稲毛に神様を御分霊した事が始まりと言われます。
住所 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10
初穂料 5,000円 腹帯、木のお札、お守り等が授与されます。1万、2万だと授与品が増えます。
⑨白鷲神社(栃木)
祭神は日本武尊です。厄災を断ち切る世界一大きな剣や、願いが叶う巨大な絵馬等があります。安産祈願の他、厄除けや健康、金運等、様々なご利益があると言われています。
住所 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41−6
初穂料 5000円から 腹帯は持参が必要です。
⑩産泰神社(群馬)
主祭神は木花佐久夜毘売命です。産の字にあやかって安産祈願の神社として有名です。こちらには底のないびゃくしである、抜けびゃくしがあります。すくうと水が落ちてしまう事から、お産も楽に終われるように願いを込めたものです。
住所 群馬県前橋市下大屋町569
初穂料 5000円 さらし帯3000円、コルセット5000円で販売。持参の場合費用は必要なし。
関西版 10選
①坐摩神社(大阪)
祭神は坐摩大神です。神功皇后が応神天皇の安産の際に当社に祈願した、明治天皇が生まれる際に祈願をした等のエピソードから安産祈願として人気があります。他にも住居守護、旅行安全のご利益もあります。
住所 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
初穂料 1万円 腹帯込みです。持ち込みも可能です。
② 住吉神社(大阪)
祭神は伊邪那岐命です。他に住吉大神の底筒男命 中筒男命、表筒男命がいます。全国の住吉神社の総本山です。安産の象徴である神功皇后が住吉大神を住吉の地に祀った事から安産祈願として有名です。
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
初穂料 7000円 腹帯も含まれています。
③ わら天神宮(京都)
祭神は木花開耶姫命です。安産子安に御神徳があります。京都の安産祈願と言えばわら天神宮と呼ばれる程有名です。「わら」の由来は安産祈願の時に頒布されるお守りが関係し、稲わらに節があると男の子、ないと女の子が産まれるという所以です。
住所 京都府京都市北区衣笠天神森町
初穂料 腹帯あり7000円 腹帯なし4000円で赤ちゃん用の肌着が授与されます。祈祷はなく、戌の日と出産予定日直前に二度行くルールです。
④月読神社(京都)
祭神は月読ですが伊邪那美の禊で産まれた月読でなく、海の干満を支配する月の神が由来です。安産祈願の他、縁結び・恋愛成就、学問向上、海上交通安全・水難除、罪穢れ祓い等のご利益があります。神功皇后が安産のために使った日延式等のパワースポットも多いです。
住所 京都府京都市西京区松室山添町15
初穂料 8000円からで腹帯込みです。戌の日以外は予約が必要です。
⑤中山寺(兵庫)
本尊は十一観音菩薩です。厩戸皇子が建立した最古の観音霊場です。安産祈願の霊場として源頼朝等から信仰を集めました。古くは豊臣秀吉が祈願し秀頼を授かり、幕末には明治天皇の母が安産祈願をし明治天皇を授かりました。
住所 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
初穂料 7000円(お札に身代わりに祈祷)からで腹帯込みです。2万円で直接祈祷になります。
⑥三石神社(兵庫)
祭神は神功皇后、天照大神、須佐之男です。立地している和田岬は神功皇后が神占いの儀式で選定した場所であり、安産祈願をこの地で行いました。推古天皇も禊を行い、その場所を祓殿塚、玉座にした石を三石と呼びました。古くから安産祈願の地として有名です。
住所 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51
初穂料 7000円で腹帯込みです。
⑦近江神社(滋賀)
主祭神は天智天皇です。地元では殆どの人が安産祈願に訪れており、人気があります。祭礼や行事が行われる日は本殿ではなく、神座殿での祈願となるので事前に確認しても良いでしょう?
住所 滋賀県大津市新宮町1-1
初穂料は5000円からです。1万円でさらしの腹帯が授与されます。
⑧帯解寺(奈良)
本尊は地蔵菩薩です。世継ぎに恵まれなかった文徳天皇后が祈祷したところ後継が生まれた事から、安産・子授けの寺として信仰を集めています。近年も雅子様、秋篠宮様も祈願に訪れており、その信仰の高さが伺えます。
住所 奈良県奈良市今市町734
初穂料 1万円になります。さらしの腹帯2000円 コルセットタイプは4400円
⑨多度神社(三重)
祭神は天津彦根です。伊勢神宮と関係が強く、両方とも参拝する人もいます。1500年前から白馬が住み、人々の願いを叶える使者という事から安産祈願としても人気があります。
住所三重県桑名市多度町多度1681番地
初穂料 5000円からですが、7000円で巫女の舞が見られます。
⑩ 鹽竈神社(和歌山)
祭神は鹽槌翁尊と祓戸大神四座です。鹽槌翁尊が山幸彦に助言をし、海神の娘である豊玉姫との結婚に繋がった事から安産祈願の神社として人気です。
住所 和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26
初穂料 8000円 腹帯は持参も可能も2000円で購入可能です。
安産祈願のエピソード
石川県金沢市にお住まいの吉田さんからの体験談です。
私と妻は不妊治療の末、結婚4年目に赤ちゃんを授かりました。その経緯もあり、妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願に行く約束をしていました。
しかし妊娠3ヶ月頃から妻はつわりで入院し、バタバタする内に4ヶ月目に突入。5ヶ月目の戌の日のお休み希望を書く事を忘れていました。旦那さんも祈願に行くなら、早い段階で予定を確認しておきましょう。
5ヶ月を3週間程過ぎた頃、妻の体調も改善したので大安の日に安産祈願に行きました。場所は北陸の安産祈願として有名な神社です。夏場だったので妻の服装は半袖のフォーマルなマタニティウェアでした。砂利道も多いので履き慣れた靴を履いています。私は襟付きの半袖のシャツとスラックス、スニーカーで行きました。
祈願の日は平日でしたが、大安と言う事でそこそこ賑わっていました。初穂料は5000円で腹帯や御守りも込みでした。11月末に無事に出産し、母子共に健康だったのは安産祈願のご利益でしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか。
安産祈願は安定期を過ぎた5ヶ月目の最初の戌の日に行くのが習わしですが、妊婦さんの体調次第です。服装は派手にならない服装が基本です。
全国には沢山の安産祈願の神社がありますが、初穂料や腹帯の有無等は異なるので、事前に確認をしておきましょう。
橋本ユリ
安産祈願を行って元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
この記事をまとめた人
- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
- 参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
- 未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
- 神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
- 参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】