神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

太宰府天満宮 駐車場-お守り-御朱印と時間【実は学問の神じゃない?】

2017年7月31日 2019年05月13日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

太宰府天満だざいふてんまんぐうの本当のご利益は学問ではないことを存知でしたか?
毎年多くの受験生など学問に励む人、それを支える方が訪れる太宰府天満宮。

 

そもそも太宰府天満宮の創建の目的は、菅原道真公のたたりを恐れ、鎮めるためでした。

さらに学問の神様と言われるようになったのは、
太宰府天満宮ができた西暦900年代から800年後の1790年代の寺子屋からです。

つまり、学問の神としての側面は、1100年の歴史の中でたったの200年程度です。

「それでは、太宰府天満宮には行く意味がないのでは?」
そう思う人もいるかもしれません。結論から言うならば、太宰府天満宮には行った方が良いです。

その理由は、もっともっと大きなご利益があるからです。
今回の記事では、太宰府天満宮の駐車場やお守り、御朱印情報をお伝えしながら、道真公のご利益の秘密についてお伝えします。

それでは参りましょう!

太宰府天満宮のご利益


太宰府天満宮のお守りと御朱印についてお伝えする前に、ご利益についてお話しします。

学問の神様として有名な、天神様、管原道真公ですが、実は学問以外にも、もっと大きなくくりとしてのご利益があります。
したがって、学問だけでお参りするのは勿体無い!

以下をご覧ください。菅原道真公の和歌です。
心だに 誠の道にかなひなば 祈らずとても 神や守らん


意味は、人は心さえ誠の道に沿っているのであれば、わざわざ祈らなくても神は守ってくれます。
と伝えており、何よりも誠の道について強く思うところがあったようです。
名前もなんと「道」と「真(誠)」ですから。

誠心誠意、己の道を追求することが大事、と思っていました。
したがって、太宰府天満宮の天神様(菅原道真すがわら の みちざね公)のご利益は、『道の探求』です。

道とは何なのか?については後ほど説明しますが、その前に道真公がなぜ、神様として祀られているのかご存知でしょうか。

菅原道真公は平安時代前期を生きた人物です。
この人は、とにかく頭が良かったそうです。学業は成績優秀で、誰も道真にはかないません。

文官の中では異例とも言える昇進の速さは果たし、唐の混乱や日本文化の発達を理由に遣唐使の廃止も行った人です。
着物、ひらがな、和歌など日本の独自文化が作られたは、道真公のおかげだという人もいます。

また、お茶の習慣を中国から取り入れたのも道真公だと言われています。
そうしてスピード出世を果たし、ついには、その時の有力者の藤原時平と肩を並べる右大臣(官僚のトップ)に昇進しました。

しかし、この異例とも言える昇進が多くの文官の妬みに合うようになりました。
藤原時平の嘘によりハメられ、全く人のいない田舎の九州太宰府きゅうしゅうだざいふに左遷されました。

有力な説としては時平が天皇に、

藤原時平
菅原道真のやつめが、何か悪いことを企んでいるようでございます。


醍醐天皇
ほう、それはどう言うことじゃ!?


藤原時平
どうやら道真は別の天皇を仕立て上げ、政権を乗っ取ろうと企てているようなのです。


醍醐天皇
なんと!それは許せん!時平よ、道真の処分はそなたに任せた。


このように虚偽の報告をして、道真を太宰府に左遷させました。道真公は未開の地、太宰府に左遷され手腕を発揮できる場がなくなりました。そしてそのまま2年後に病気で亡くなってしまったのです。

藤原時平
ついに道真がくたばりおったか。それでは念のため、奴の怨霊が来ないように、呪い封じをしておくか。


そうして、時平は比叡山延暦寺に向かいました。しかし、とんでもない事を目の当たりにするのです。

藤原時平
なぜじゃぁ!なぜ、呪い封じができないのじゃぁ!


僧侶
それが・・・。数日前より毎日、道真氏が夢に出てくるのでございます。時平を受け入れた者共は一家だけでなく、子孫の代まで全て呪い殺すと・・・


それから道真公の祟りが始まりました。
都では道真公の死去の直後から疫病や異常気象が続き、3年後に藤原定国 41歳で急死します。
その2年後には藤原菅根ふじわらのすがねが雷に打たれて死亡。

藤原時平
こ・・・これは道真の祟りでは・・・?


祟りに怯えた時平は病状が悪化し狂死します。
その後時平の子供達8人のうち次男の顕忠を除いて全員が相次いで病死します。

913年には時平とともに首謀者とされる源光が底なし沼に馬ごと飲み込まれ行方不明となり、さらに918年に東寺の金堂が落雷で焼失。淀川が氾濫して死者多数出ました。

これは、いよいよまずい、と藤原仲平が道真公の墓のある太宰府に行き、安楽寺天満宮を作りました。
しかし、それでも祟りは治ることはなく、923年に醍醐天皇の皇太子保明親王が21歳で急死します。

恐れをなした朝廷は、元号を延長に変え、道真公の官位を左遷前の右大臣に戻しました。
しかしそれでも祟りが沈静化することはなく、次に皇太子となった慶頼王も5歳の若さでなくなりました。

そしてついに、930年、醍醐天皇ととも貴族が参加する会議中に落雷が落ち、藤原清貫が死亡します。
醍醐天皇も恐怖で病気になりそのまま亡くなってしまいました。

こうして、道真の左遷に関わった人間や藤原氏は皆殺しになったのですが、唯一藤原氏の人間で助かった人がいます。
それが、藤原忠平でした。

彼は、九州太宰府にいる道真を慕い、手紙などを書いており、道真のことをずっと気遣っていたそうです。

 

ともかく、もう一度道真公の和歌を詠みあげますと、
心だに 誠の道にかなひなば 祈らずとても 神や守らん
(人は、心さえ誠の道にそっていれば、あらためて祈りを捧げなくても、神がきっと守ってくれるだろう。)

道真公は生前、身の潔白を訴え続けたそうです。
道真公は自分自身が死にたくない!よりも、間違った解釈のまま、後世に伝えられるのが嫌だったのではないでしょうか。

そうして身の潔白を訴え、神として恐れられ世にも認められることになりました。
だからこそ、『誠の道』に対する思い入れが強いと言えます。

ちなみに今回の祟りは道真公本人というのが通説ですが、彼の生き方を考えると、そうでは無いと思えます。

キリストもユダに裏切られる時に全てをわかった上で、あえて捕まっています。
捕まって十字架に課せられたから、キリスト教が広まりましたよね。

遣唐使の廃止を考えるほど先見の明に秀でた道真公ですから、左遷のことも知っていたという話があります。
そうだとするならば、道真公が祟り神になるのは考えづらいです。

では誰が・・・?となると明確には明らかになっていませんが、おそらく道真公を慕っていた神様では?という意見もあります。
誠の道とは何なのか。道には柔道、剣道、書道、茶道・・・色々ありますよね。

剣道なら、剣術を学びながら己の精神の道を極めようとするもの。
茶道なら、お茶を通して精神を極めようとするもの。

それは人生の道ともいうことができます。
人生の道と捉えると、より大きな情報を含むことになりますよね。

 

昔から以下のようなことが議論になりますよね。


・数学を勉強しても将来なんの役に立つのか
・歴史を暗記しても仕事の役には全く立たない。


要するに将来使わないのだから、勉強しても仕方がない、という意見です。
確かに丸暗記では、残念ながら活用方法が見えないでしょう。

そうではなくて、数学を学ぶことで、数学的思考を身につけて問題解決能力を養うこと。
歴史は人間の失敗や成功の実例であり、成長のストーリーです。

先代の人々が何を思い、失敗してきたのか。
その失敗を次世代の私たちがどう生かせるのかを知る。
そうした視点を持つために必要なことです。

英語であっても、単にTOEICの点数を取って就職に有利したり、旅行や仕事で使うのか、それとも日本語と英語の違いを学び、コミュニケーション真髄を理解し、人を思いやることの大切さに気づくのか
どんな視点で勉強するのかによって、学び方が全く変わってきますよね。

よこしまな気持ちで、道を極めようとする場合は、神様は守ってくれません。
でも、誠の心を持って道を極めようとするならば、神様は守ってくれます。
道真公が伝えたいのはこうした事だと思うんですよね。

 

私の個人的な過去の話をするならば、過去にとにかくコミュニケーションが取れない苦しさを味わいました。いじめられたり、言いたいことを言えなかったり。

逆に動物や植物と心を通わすのは得意だった気がします。
いや、何より心を通わせることが嬉しかったです。”彼ら”は声なき声を発していました。

会社に入ってからは、物作りの製造装置と悪戦苦闘しました。
そうするうちに、装置の声が聞こえる(感じる)ようになりました。

「◯◯が故障しているから、見てくれ」
”彼ら”はそんな言葉を発しているように感じるのです。

そういう意味で、私にとっての道の一つは、人類に限らず、あらゆる生物やモノ、コトと絆(キズナ)を作ることなんじゃないかと思っています。

道真公のご利益は、


・進みたい道を見つける働き
・道を見つけたなら、それを極める働き


があるのだと思います。

その具体的な一つの例が、学業なんじゃないかな?と思います。
こうしたご利益があることを踏まえた上で、お守りと御朱印の紹介をします。

お守りと種類と値段


お守り:学業袋守


梅の花の刺繍のあるシンプルな学業袋守

初穂料 500円

画像はこちら

お守り:縁結び守


ストラップタイプの縁結び守です。
縁結びというと、男女の縁結びと捉えられがちですが、もっと大きな視点を持てば、自分と道の縁を結ぶという意味で考えられますね。

お守り:学業御守


千代紙が使われたカラフルで綺麗な御守りです。
学業を人生の学びと定義すれば、学生でなくともご利益がありますよね。

「人生とは学びじゃ」
天神様の声が聞こえてきそうです(笑)

御朱印と時間・値段


太宰府天満宮の御朱印はこちらです。
画像はこちら

初穂料:300円
・奉拝
・太宰府天満宮
・参拝日
の墨字と
太宰府天満宮の押し印二つ。

真ん中の押し印は、梅の花ですね。

御朱印帳は以下の通りです。
画像はこちら

 

こちらは藍色にピンクの梅の花、そして少し大きな枠だけの梅の花があります。
太宰府天満宮の刺繍もついています。

初穂料:1500円(御朱印代込み)
御朱印を依頼できる時間帯は、8時45分頃~17時00分頃

となっています。

アクセス


太宰府天満宮の公共交通機関を使ったアクセスの方法を紹介します。

西鉄太宰府駅から徒歩5分なので、博多駅、もしくは福岡空港からのアクセスをご紹介します。


・バス(博多駅or福岡空港)→ 西鉄太宰府駅(オススメ!)
・電車(博多駅から)   → 西鉄太宰府駅
・電車(福岡空港から)  → 西鉄太宰府駅


 

以下にバス、電車、飛行機それぞれのアクセスについてお伝えします。

アクセス(バス)


最近、太宰府天満宮には、博多から直通バスで行けるようになりました。

平日はおよそ30分おき、休日は12分おきに運行しています。
乗り換えがないので、便利ですね。


料金
博多バスターミナル(博多駅) ~ 太宰府 600円
福岡空港 ~ 太宰府 500円
博多バスターミナル(博多駅) ~ 福岡空港 260円
運行本数
博多バスターミナル→太宰府(平日)30分おき (土日祝)12分おき
太宰府→博多バスターミナル(平日)30分おき (土日祝)12分おき
所要時間
40分 博多バスターミナル ~ 太宰府
25分 福岡空港国際線ターミナル ~ 太宰府


JRで博多駅から


太宰府天満宮へJRで博多駅からの場合は、
JR博多駅から西鉄太宰府駅まではおよそ45分。
途中天神駅〜西鉄福岡駅は徒歩6分です。


JR博多駅→天神駅 200円
天神駅→西鉄福岡駅 徒歩6分
西鉄福岡駅→西鉄二日市(大牟田線特急、特急料金なし400円)
西鉄二日市→西鉄太宰府駅


福岡空港から電車で


福岡空港から西鉄太宰府駅まではおよそ50分。
途中天神駅〜西鉄福岡駅は徒歩6分です。


福岡空港→福岡地下鉄、福岡空港駅 徒歩6分
福岡空港(鉄道)駅→天神駅 260円
天神駅→西鉄福岡駅 徒歩6分
西鉄福岡駅→西鉄二日市(大牟田線特急、特急料金なし400円)
西鉄二日市→西鉄太宰府駅


駐車場


太宰府天満宮の駐車場情報を以下に示します。
太宰府天満宮から近い場所で定額の駐車場をメインにリストアップしました。

・サクラサク駐車場は近いですが、平日のみ定額料金です。
・最もおすすめなのは、タイムズ太宰府天満宮前第3。ただし5台しか停められません。
・太宰府駐車センターもしくは、奥苑駐車場は少し遠いです。

周辺の無料駐車場(初詣)


太宰府天満宮は、初詣時期は臨時無料駐車場が解放されます。
以下に過去のものですが公式の交通案内がありましたので、添付しておきます。
クリックすると拡大することができます。
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/images/info/pdf/0000/0001/64.pdf


ただし、初詣時期はものすごく混むので、少し離れた駅の駐車場に止めて電車で西鉄太宰府駅からお参りすることをオススメします。

周辺の駐車場の安くて近い時間料金一覧


駐車場一覧は、上記の地図の画像をご確認ください。


サクラサク駐車場(太宰府天満宮から54m)
5台 平日のみ最大料金 800円
(平日)8:00-18:00 ¥200 40分
(土日祝)終日 ¥200 30分
(12/31-1/10)終日 ¥200 20分
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3-3-30
0120-162-778
タイムズ太宰府天満宮前第3 (太宰府天満宮から137m)
5台 24時間
00:00~24:00当日1日最大料金¥500(24時迄)
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3-7
奥苑駐車場 (太宰府天満宮から428m)
150台 9:00-17:00
1日1回¥500
福岡県太宰府市宰府2丁目2
092-921-3616
太宰府駐車センター(太宰府天満宮から459m)
834台 8時より17時 季節により営業時間の延長あり
1回500円
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府1-12-8
092-924-2843
太宰府パーキングコイン駐車場
63台 1時間まで400円、以降30分ごと100円
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3丁目3-36
092-924-5166
リパーク太宰府合格祈願パーキング
13台 24時間営業
平日 00:00-24:00 60分 100円
土日祝 00:00-24:00 120分 500円
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3丁目7ー55
受験合格パーキング
15台 24時間
(平日)8:00-18:00 ¥100 30分
(土日祝)8:00-18:00 ¥100 20分
(全日)18:00-8:00 ¥100 60分
福岡県太宰府市宰府3-7-65
0120-56-2424
タイムズ太宰府天満宮前第2
00:00~24:00 60分/¥400
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府1-6
セイワパーク宰府3丁目
6台 24時間営業
平日 8:00-20:00 最初90分¥400以降30分¥100
土日祝 8:00-20:00 最初60分¥500以降30分¥200
福岡県太宰府市宰府3丁目7-30
セイワパーク太宰府2
7台 24時間営業
全日 0:00-24:00 入庫後60分¥500以降30分¥300
福岡県太宰府市宰府2丁目4-7
セイワパーク太宰府
14台 24時間営業
全日 0:00-24:00 最初60分¥500以降30分¥300
福岡県太宰府市宰府2丁目1091-2


太宰府天満宮はなぜ梅?菅原道真との関係は?


太宰府天満宮に咲くのは梅の花ですよね。桜ではなく梅なんです。
それはなぜか、道真公の梅の伝説が由来しています。
道真公は梅を好んでいたことで有名です。道真公が詠った歌があります。
〈東風吹かば 匂ひおこせる 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ〉
春が来たら、芳しい花を咲かせておくれ、梅の花よ。
主が太宰府に行ってしまったからといって春を忘れてはならぬように、との意味


太宰府に左遷になった時に詠んだ歌ですね。
京都の自宅にて育てていた梅の花に語りかけたとされています。

太宰府天満宮の本殿向かって右側に樹齢1000年を超えるとされる、白梅があります。
これは飛梅と呼ばれるご神木です。この飛梅にまつわる伝説があります。

菅原公の左遷がわかった際、京都の道真の庭の植物はとても悲しみました。
主人との別れが辛かったのでしょう。桜はみるみるうちに葉を落とし枯れてしまいました。

生き残ったのは松と梅。二つの植物は、離れてしまた主人の道真公を追いかけて、空中を飛びました。

松は残念ながら途中で力尽き、神戸市須磨区板宿に降りたち、根をおろしました。
この場所が飛松岡と呼ばれています。

最後に残った梅の花だけが、太宰府まで到着することができて、根を張ったそうです。
話の真意はともかく、道真公が梅を愛していたことには変わりありませんよね。

所要時間、営業時間


太宰府天満宮の営業時間は開門時間が、
1月・2月・3月  6:30〜18:30
4月・5月  6:00〜19:00
6月・7月・8月 6:00〜19:30
9月・10月・11月 6:30〜19:00
12月 6:30〜18:30

ただし、開門時間の詳細は
春分の日より秋分の日の前日まで    6時00分
上記以外の日    6時30分
12月31日~1月4日
12月31日は6時30分に開門し、正月三ヶ日は24時間開門
です。

お守り、御朱印、ご祈祷は
8時45分頃~17時00分頃

所要時間については、

所要時間


西鉄太宰府駅〜太宰府天満宮入り口までが約5分。その後、御本殿までは約10分です。

御朱印を受け取る時間は、状況によりますが、混雑していなければ約5分程度です。

まとめ


今回は、天神と呼ばれる菅原道真公が祀られている、太宰府天満宮の情報をお伝えしました。

・駐車場、アクセス情報を交えつつ
・ご利益について考えました。ご利益は学問も大事ですが、もっと大きなくくりで、『誠の道を極める』
・その他、御守り、御朱印情報をお伝えしました。

 

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。