神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

熊野本宮大社のアクセス駐車場、サッカー日本代表のマスコット

2017年10月16日 2022年11月27日

熊野本宮大社はアクセスが非常にわかりづらいです。

電車では行けないので、バスかタクシー、車になりますが、バスは本数が少ない上に確認がしづらいです。
なので、今回はアクセス方法をメインに調べました。さらには、熊野本宮大社のご利益は、人生を大きく成功に導くご利益があります。
知って参拝するのと、知らないで参拝するのとでは、全くと言っていいほど変わってくるのでぜひ読んで見てくださいね。
サッカー日本代表のマスコットとなった、神の導き、使いについても紹介します。

熊野本宮大社へのアクセス


熊野本宮大社のアクセス方法としては、バス、自家用車、タクシーがあります。
以下に、詳細情報をお伝えします。

熊野本宮大社へのバスアクセス


複数ルートがありますので、発車バス停順にご紹介します。
①「田辺駅前」発 運行数1日2本程度
「田辺駅前」から、明光バス「南紀白浜空港・紀伊田辺駅~熊野本宮方面」に約95分乗車、運賃2060円。

「田辺駅前」発 時刻表
②「紀伊田辺」発 運行数1日5本程度
「紀伊田辺」から、龍神バス「JR紀伊田辺駅~熊野本宮方面」に約120分乗車、運賃2060円。

「紀伊田辺」発 時刻表
③「新宮駅」発 熊野交通運行数1~2時間に1本程度
奈良交通運行数1日2本程度
「新宮駅」から、熊野交通「本宮~小口~新宮~那智勝浦方面」に約50~80分乗車、運賃1540円。
または
「新宮駅」から、奈良交通「奈良方面~本宮~新宮方面」に約50~80分乗車、運賃1540円。

熊野交通 時刻表
奈良交通 時刻表
熊野本宮大社へは、複数のバス会社が運行しています。
ただ、運行本数が少ないルートもありますので、時刻表を確認し計画するのがいいかと思います。

熊野本宮大社へのアクセス(車)


熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」より約60分(49.4kmkm)

阪和自動車道「南紀田辺IC」より約73分(57.3km)

神社専用駐車場入口は以下のストリートビューになります。大きな看板があるので、わかりやすいと思います。


熊野本宮大社へのアクセス(タクシー)


紀伊田辺駅から、約72分、料金約18,810円。

新宮駅から、約46分、料金約11,690円。

紀伊田辺駅、新宮駅いずれにもタクシー乗り場があり、常時待機しているようです。
以下に、両駅それぞれの地域に対応するタクシー会社を示します。
■紀伊田辺駅
合名会社南部タクシー
和歌山県田辺市湊1184-20
0739-22-2608
白浜第一交通(株) 田辺営業所
和歌山県田辺市文里2丁目381−84
0739-23-3000
■新宮駅
紀南タクシー
和歌山県新宮市横町1丁目1−7
0735-22-3149
株式会社クリスタルタクシー 新宮営業所
和歌山県新宮市船町3-2-6
0735-22-5206
熊野第一交通株式会社 新宮営業所
和歌山県新宮市あけぼの2-21
0735-22-6311

熊野本宮大社の駐車場


熊野 本宮 大社 駐 車場 320

 


熊野本宮大社専用駐車場①
0735-42-0009
参拝者無料
台数不明
熊野本宮大社専用駐車場②
0735-42-0009
参拝者無料
台数不明


 

熊野本宮大社の駐車場を上記地図にマークしました。
周辺にコインパーキングはありません。
専用駐車場の台数はわかりませんでしたが、航空写真で見る限り専用駐車場②はかなりの数の収容台数があるようです。
専用駐車場①は20台ほどの敷地でした。
距離的にもそう変わらない印象ですので、広い専用駐車場②がオススメです。

次は、神様とのご縁の糸を結ぶ働きのある御朱印についてです。

熊野本宮大社の御朱印の時間と値段


 


;

「奉拝」「熊野本宮」の文字
「御創建二千五十年」「八咫烏」「熊野本宮大社」の印
初穂料  300円
受付時間 9時~17時
受付場所 授与所
力強い墨字が印象的な御朱印になっています。

熊野本宮大社の御朱印帳


 


;

カラス色の黒地をベースに、社の千木の上に金色の八咫烏がデザインされています。
黒地に輝く八咫烏がとてもかっこいいですね。
初穂料  1500円(御朱印代含)
受付時間 9時~17時
受付場所 授与所

熊野本宮大社のパワースポット


大斎原と大鳥居



熊野本宮大社はかつて、「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありました。
神が舞い降りたという大斎原には高さ約34m幅約42mの大鳥居があり、どこか厳かな空気が流れています。
また、大斎原は桜の名所としても知られ、鮮やかな春の色に彩られた姿も見ものとなっています。
この場所で背筋を伸ばし、背骨を意識しながら手を合わせ、深呼吸すると意識が覚醒するはずです。
そんな和歌山のパワースポット熊野本宮大社ですが、祀られている神様とご利益をご存知でしょうか。
神様を知り、その神様がこの地で何をしたのかを知る事で、より一層ご利益を受け取ることができます。

熊野本宮大社のご利益


熊野本宮大社で祀られている神様は、
素盞嗚尊(スサノオ)です。
荒ぶる神の初期時代から、ヤマタノオロチを倒す中期時代、出雲大社のオオクニヌシを育てる後期時代と、古事記、日本書紀では非常に活躍の多い神様です。
その中で、今回はヤマタノオロチを倒し、その後、和歌山の国を青々とした国にした話をお伝えします。
スサノオは、イザナギの禊で生まれた、最高神アマテラス、ツクヨミ、と共に三貴神と言われ、非常に霊格の高い神様です。
しかし、生まれた当初は亡くなってしまった母イザナミに会いたいと、ヒゲが胸に伸びるほどになっても、なお、泣き続けました。
その姿に雷鳴は轟き、地震、家事、津波、木々は枯れ果て、凄まじい様相でした。
その後、最高神アマテラスがスサノオの面倒をみることになりましたが、そこでも、大切な水田の水路を埋めて干上がらせて稲を枯れさせたり、大切な神殿に糞をして回ったりしました。
さらには、機織り所に皮を剥いだ馬を投げ入れ、それに驚いた織姫が機械に刺さって死んでしまいました。
そんな悪さが過ぎたスサノオは、天上界から追放されてしまいました。
追放されたスサノオが降り立ったのは新羅の地(ソウル?)とされています。

スサノオ
しかし私は、この地には居たくない


そう言ったスサノオは、土で舟を作り、出雲の国に渡りました。
出雲の国では、泣き叫ぶ老夫婦がいました。

老夫婦
うぅぅぅぅ・・・・。


スサノオ
一体どうしたというのだ


老夫婦
私たちは、ヤマタノオロチにまさに娘を殺されそうで嘆き悲しんでいるのです


どうやらヤマタノオロチは、8つの頭、8つの尾を一つの胴体を持つ怪物で、その大きさは8つの山と谷を合わせた大きさです。
胴体には苔が蒸しており木々が生え、ズリズリと引きずる体は血膿のようにただれている恐ろしい怪物です。

スサノオ
どうだろう、ヤマタノオロチを退治したら、その娘のクシナダヒメを嫁にくれないだろうか


そうしてスサノオは、8つの大きな樽に入った酒を用意させました。

スサノオ
クシナダよ、そなたを櫛に変えてやろう。ほい!


クシナダ
(ぽんっ)きゃ!! 


クシナダヒメを櫛に変えて自分の頭に刺し、待つことにしました。

スサノオ
クシナダよ、ここなら一番安全であろう


そうやってヤマタノオロチを待ち構えました。
そして、ズリズリと地面を引きずりながら、苔蒸したその姿を表したヤマタノオロチ。
そのとき芳醇な酒の香りに誘われて、ゴグゴクと酒を飲み干します。
酒を飲んで酔い動けなくなたヤマタノオロチを霊剣天羽々斬(アメノハバキリ)で切り刻みました。
そうして、ヤマタノオロチを退治したスサノオは、晴れてクシナダヒメと結婚しました。

スサノオ
どうだ!倒してやったぞ!これでクシナダを・・・


クシナダ
スサノオ様!結婚しましょっ!


そうして、ヤマタノオロチを倒してクシナダと結婚したスサノオですが、一説によると、スサノオが朝鮮半島に降り立った時、

スサノオ
この地(朝鮮)には、金銀がある。もし我が子の治める国に、船がなかったら金銀を運ぶのに困るだろう


そう言って、

 


・ヒゲを抜くと スギの木に
・胸毛を抜くと ヒノキの木に
・尻毛を抜くと マキの木に
・眉毛を抜くと クスノキに


 

なりました。そうしてそれぞれの木の用途を伝えました。

スサノオ
この木々を五十猛神(イソタケル)と名付けよう


こうして木々を植え続けた「木の国」が「紀伊の国」であり、後の和歌山県となりました。
熊野本宮大社はこのような理由で、木の精霊の意味合いを持ち、山岳信仰がなされた土地です。
古代日本、古神道においては、山は神霊が宿るものという考えがありました。
平安時代には、浄土への入り口と呼ばれ、お参りし、帰ってくる様は、「死」と「再生」を意味し、熊野三山は「蘇りの聖地」とされてきました。
現状を打破するためには、今、自分が持っている価値観を破壊し、再生する必要があります。
どうせ私なんて・・・。失敗したらどうしよう・・・。周りの人の目が気になる・・・。あの人が許せない!
というのは、過去のトラウマや悪い感情に支配されているからです。
そして、その感情は、現代社会の乱れた食事、情報、電磁波によりもたらされています。
そうした価値観を壊し、リセットし、新たに創造することで、悟りを開こう、というのが熊野本宮大社のご利益になるかと思います。
スサノオは、生まれた当初、自分の寂しさのあまりに荒ぶる神として他の神に恐れられました。我が強く「自分が◯◯したい」という事ばかりを考えていました。
その後、天上界を追放され、天降った先にて悲しむ老夫婦を見て、「この人たちを何とかしてやりたい」と貢献意識が芽生えるようになりました。
価値観が自分主体から、他者貢献に変わったんですね。そしてそれは、クシナダヒメを貰うという自分の願望も含まれています。
そうしてヤマタノオロチを倒すことになりますが、その後も、子孫のオオクニヌシ(出雲大社の御祭神)を育て、鍛え始めます。
それは出雲の国を守りたい、という強い気持ちの表れですよね。
そしてオオクニヌシはその意志を継ぎ、多くの神の力を借りて出雲を強大な国にしていきます。
スサノオは、母が生まれた時からいない悲しみ、トラウマを抱え、そして感情的に泣き叫んでいました。
それを制し、まさに英雄(ヒーロー)になりました。
そうした「価値観の書き換え」のご利益のある熊野本宮大社ですが、
その使いが八咫烏(ヤタガラス)とされています。
成功体質の価値観を手にするには、ヤタガラスの導きが必要です。

熊野本宮大社の八咫烏(やたがらす)


ヤタガラスはサッカー日本代表のシンボルにもされている、三本足のカラスのことです。
ヤタガラスはスサノオの遣いとされ、三本の足はそれぞれ、天、地、人を表しており、太陽と自然と人は一体であるとされています。
神武天皇が、日本を統一熊野地方を平定した後に、初代天皇即位のために橿原の地を案内したとされています。
ヤタガラスは導きの働きがあるので、お守りなどを買っても良いでしょう。

熊野本宮大社の参拝時間など


参拝は自由、授与所は9時~17時です。
祈祷は社務所で受付しており、8時~16時30分となっています。

熊野本宮大社の所要時間


多くの人が40分程で参拝しているようです。
ところで、熊野本宮大社には参拝順序があるのはご存知でしたか?
順序に沿って参拝することで、神様のパワーを更にいただけると思います。

熊野本宮大社の参拝順序




上記は、熊野本宮大社の参拝順序図です。
杉木立の中、「熊野大権現」の奉納幟が立ち並ぶ158段の石段を一歩一歩上るにつれ、心は静まり神域へと近づきます。
本殿から旧社地大斎原までは、徒歩約10分の距離です。
その途中、伊邪那美命の荒御魂がお祀りされている産田社にもお参りをされてください。
新たなものを生み出すパワーを感じる神社です。
パワースポットの章でもご紹介しましたが、大斎原はかつて熊野本宮大社があった場所です。
二基の石祠が建てられ、左側に中四社下四社、右側に境内摂末社の御神霊が祀られています。
つづいて、観光スポットをご紹介します。癒しの休憩スポットをまとめました。

熊野本宮大社の温泉など周辺観光スポット


湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯


湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯
和歌山県田辺市本宮町湯の峰110
0735-42-0074
770円(湯の峰温泉公衆浴場含む)/12才未満460円
1時間500円で2F休憩所も利用できます。(貸切ではありません。)
6:00~21:30(公衆浴場6:00~22:00)
年中無休
駐車場あり
世界遺産に登録された温泉。
2~3人入るといっぱいになるつぼ湯は、30分交替制なのでグループで入ることができます。
温泉くみとり場もあり、温泉水を持ち帰ることもできます(10リットル100円)。

奥熊野古道ほんぐう(道の駅)


奥熊野古道ほんぐう(道の駅)
和歌山県田辺市本宮町伏拝904-4
9:00~18:30
不定休:年3日程度(設備点検のため)
駐車場あり
「世界遺産 熊野古道」の発着点。
熊野川沿いに建っているので、風景が良いしく、穏やかな感じが最高です。
古道を歩いた後に休憩でき、お土産も購入出来る道の駅です。
次は、熊野本宮大社のお守りついてです。

熊野本宮大社のお守りを数種類紹介


和の守


 


;

ジョジョの奇妙な冒険で知られる漫画家・荒木飛呂彦氏デザインのお守り。
熊野古道と親善関係にあるスペイン、サンティアゴの巡礼の道をイメージしたものになっています。
カラフルで持っていると明るい気持ちになれそうなお守りです。

本宮勝守


 


;

スポーツや勝負事などを勝利に導いてくれるお守り。
八咫烏がデザインされており、お守りとしては大きめのサイズで迫力があります。
自分自身に勝つためのお守りでもあり、きっと活力をいただけると思います。
最後に熊野本宮大社の情報のまとめになります。

まとめ


以下に鵜戸神宮熊野本宮大社の情報をまとめます。

 


・熊野本宮大社へのアクセス
→バス、車、タクシー。複数のバス会社が運行し、運行本数が少ないものもあるため、時刻表を要チェック。
・熊野本宮大社の駐車場
→参拝者専用駐車場があり、駐車料無料。専用駐車場②のほうが広いのでおすすめ。
・熊野本宮大社の御朱印
→300円、9時~17時、授与所にて受付。御朱印帳は八咫烏デザインで1500円。
・熊野本宮大社のパワースポット
→「大斎原」
・熊野本宮大社のご利益
→「死」から「再生」の象徴、「価値観の破壊と創造」
・熊野本宮大社の営業時間
→参拝自由、授与所9時~17時、祈祷受付は社務所(8時~16時30分)
・熊野本宮大社の周辺観光スポット
→湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯、奥熊野古道ほんぐう(道の駅)
・お守り
→和の守、本宮勝守


 

世の中には、負のオーラをもつ情報が溢れかえっています。
人は誰しもマイナス思考になることはありますが、それは自分のせいではなく、環境に左右されているものも多くあるのです。
ズレた自分に気づいた時ほど、「それは本当の私ではない!出て行け!」とはねのけ、新たな価値観を採用して行きたいですね。
参考になれば幸いです。ありがとうございました。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。