神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

京都・八坂神社の御朱印と駐車場アクセス、ご利益は【縁結び+美容】

2017年12月9日 2019年05月15日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

京都・八坂神社は知る人ぞ知る、縁結びと美容のご利益があります。
祀られている神様はヤマタノオロチ退治で有名なスサノオ神です。

男性からも女性からもスーパーヒーローとして愛されるこの神様は、よくも悪くも『持ってる』神様です(笑)
こんなにキャラの濃い神様は他にいないですからね。そんなスサノオ神の一般的な神話から、他では聞くことのできないディープな話も交えてわかりやすくお伝えします。

そんな八坂神社の御朱印や駐車場などのアクセス情報をどこよりも詳しくお伝えします。
また、美容と縁結びが有名な八坂神社。ある摂社にいき、その水を使うことで、神様の化粧水を作ることができるんです。ぜひ作ってみてくださいね。

それでは参りましょう!

ご利益は縁結び


八坂神社のご利益で最も有名なのは縁結びしょうか。縁結びとというと恋愛縁結びを意味することが一般的ですが、本来の意味としては、その人が成長するためのご縁を結ぶのが本来の縁結びです。

恋愛もその中の一つの縁結びだ、ということですね。

今回はどうして八坂神社が縁結びのご利益があるのかをお伝えします。これを知ることで、より神様のことを身近に感じるようになるので、お願いの仕方もより具体的になり、ご利益をたくさん貰えるようになるのでチェックしておきたいですね。

八坂神社の神様と縁結び


八坂神社の神様は、たくさんいらっしゃいますが、最も有名なのは、素盞嗚尊(スサノオ)でしょう。
姉のアマテラスと同じく、イザナギの禊によって生まれてた三貴神の一人で、荒ぶる神だったために、アマテラスが岩戸隠れする原因となりました。

その後スサノオは、天上界を追放されトボトボと地上界を歩いていました。追放される際、財産を全て没収され、毛も抜かれ、そして手足の爪も剥がされ・・・。全てを失っていたのです。

スサノオ
私ほどに、不幸な神が他にいるだろうか・・・。


そんな時に、号泣している老夫婦に出会います。

老夫婦
ウゥゥゥゥゥゥウッ・・・・・


スサノオ
一体どうしたというのだ。そんなに悲しく泣いていて。


老夫婦
私たちには、8人の娘がおりましたが、ヤマタノオロチという怪物に1年に一人ずつ食べられてしまっているのです。


老夫婦
今年は末っ子のクシナダヒメが殺されてしまうのです。


スサノオ
ほう、ヤマタノオロチとはどんな怪物なのだ?


老夫婦
8つの首と8つの尾を持ち、胴体が一つの化物です。


ヤマタノオロチは首一つで山と谷くらいの大きさがあり、目はホオズキのように光り輝き、体には木々が生えて苔け蒸し、腹は地面と擦れて膿のようにただれた恐ろしい怪物でした。
頭は人を丸呑みにしてしまうほど大きな口と、大木をもひと噛みで草でもちぎるかのような強烈な顎を持っていました。

スサノオ
よし、それでは私がそのヤマタノオロチを倒してやろう


スサノオ
倒したならば、娘のクシナダを嫁にもらっても良いか?


老夫婦
わかりました。倒していただけるのなら・・・。


こうしてスサノオのヤマタノオロチ退治が始まりました。

スサノオは飛び切り強くて美味い酒を8個分、大きな壺に用意させ、待ち構えました。
ずり・・・ずりずり・・・。

ヤマタノオロチは、腹をこすりつけながらやって来ました。苔け蒸した身体に血膿のが混ざってものすごい匂いです。

スサノオ
オロチ様、ご機嫌よう、あなた様にとても美味しいお酒を用意しましたよ。


そうやってヤマタノオロチを酒まで誘導すると、どんどん酒を勧めました。その酒の芳醇な香りに、たまらず飲み始めたヤマタノオロチ。

ヤマタノオロチ
ゴクリ、ゴクリ・・・


ズーーーーーーーーーーーン

酒を飲み干すごとに、ヤマタノオロチの首は酔いが回り、落ちていきました。

スサノオ
なんだ、オロチといっても大したことないのう・・・。


そう言ってヤマタノオロチの首を十握剣でバッサリと一つずつ切り刻んで行きました。そうやってアッサリとヤマタノオロチを倒してしまったスサノオは、老夫婦を助けた代わりに娘のクシナダを妻にすることにしました。

ちなみに、ヤマタノオロチを切り刻んだ時に尻尾から出てきたのが、天叢雲剣(アメノムラクモ)とう剣で、三種の神器の一つとされています。別名草薙の剣です。
スサノオは、力が強いだけでなく、頭脳明晰でまさに心技体が完璧に揃った神様でした。頼もしいですね。

命を狙われることになったクシナダヒメはどこにいたのかというと・・・。

クシナダ
ヤマタノオロチが近づいて来て、とてもとても恐ろしゅうございます。


スサノオ
ならばここで見ているが良い、ここなら一番安全で、安心だろう。


スサノオはクシナダを『ぽんっ!』と櫛の姿に変えると、自分の頭に挿して安心させてやりました。

スサノオの優しさを感じますね。本来なら危ないので遠くにやったり、隠れるように伝えるのに、それを自分の近くが一番安全で、安心だと・・・。
遠くにいたら、不安になりますもんね。彼が自分のために殺されてしまうのではないか?その後に自分を襲ってくるのではないか?ならばすぐに逃げた方が良いのか?など。

そういったスサノオの姿に、自信と男らしく守るという頼もしさを感じます。
約束どおり、ヤマタノオロチを倒したスサノオは、クシナダと結婚し、出雲地に降り立ちました。

そこで詠ったのが以下の日本最初の和歌です。
八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を

この意味は、
雲が何重にも湧いたとても美しい出雲この土地で、妻との新居に最適なとても素敵な場所を見つけた。
これから二人で良い国を造っていこう。愛する妻のために垣根を幾重にも造ろう。ここに住んで、一緒に自分たちも、その子孫も、ずっとずっとずーーーっと、繁栄する豊かな国を造っていこう。

スサノオは、生まれた時には既に母親のイザナミはこの世にはおらず、愛を満たすことが出来ませんでした。それで愛情をどうもらった良いのかわからず、暴れまわりました。そして天上界を追放されてしまいましたが、ついにスサノオの愛情欲求を満たしてくれる女神が現れたのです。

苦しい時期を乗り越えてついに手にした愛情、とっても素敵な物語です。こうした神話が由来となって、八坂神社は縁結びのご利益があります。
そんなスーパーヒーローのスサノオですが、日本の神様にも関わらず、日本書紀には朝鮮半島から来たとあり、違和感を感じます。

古事記、日本書紀では、登場回数の最も多いスサノオがなぜ、日本で生まれたとあるのに朝鮮半島に降り立ち、さらに出雲にたどり着いたのか・・・?
書籍などをいくつか調べるうちに、以下の推測がもっともらしい(しかし確証はない・・・)と感じたので書いて行きますね。

縄文時代の戦争がなかった平和な時代に、日本よりももっと良い国があるのではないか・・・?そう思った民族が、日本から西に何千年もの年月をかけて渡ったと言うのです。

二つの部族に別れ、一方は航路を辿り、もう一方は陸路をたどりました。そしてたどり着いたのは赤道近くの中東の地。(シュメール文明と予測)
日本人は自然崇拝、特に太陽信仰の国でした。その太陽のありがたさを世に広めながら何千年も掛けて西の地に渡ったのですが、中東の地はあまりにも暑すぎました。

これまで恵の太陽の光だったのに、そこでは自然の脅威として人間たちに牙を剥きました。これに耐えかねた人間は再び日本に戻ることを決意します。
そうしてまた何千年にも渡って、陸路と航路で戻って行きました。そして日本に戻ったら共に国を作ろうと約束してお互いに約束しました。

しかし問題が起こります。航路で帰った民族がわずかに早く日本にたどり着いたのですが、航路の民族が我が物顔で日本国を支配し始めたのです。
ここから陸路と航路それぞれの国が対立し、戦争をするようになってしまいました。これが出雲族と大和族の対立です。

出雲族は陸路、大和族は航路を使っていました。出雲族の族長はスサの王、航路はアマテラスが族長でした。
元々は一つだった太陽信仰の一族が、太陽の素晴らしさを伝えながら西へ行きました。そして日本に戻ってきた時には、分裂してしまったのです。

スサノオ
話が違うじゃないか!


怒ったのがスサノオです。アマテラスの元に訪れるスサノオは、只事ではない雰囲気で近づいて行きました。

スサノオ
自分たちは戦争に来たのではない、話し合いに来たのだ。


そうして会合が為され、取り決めが行われました。これが「うけいの勝負」です。

アマテラスとスサノオが政略結婚し、男子が生まれたなら新しい王にしよう。そう目論んだものの、結局男子が生まれる事はありませんでした。
そこで上手く行かなくなった両民族間は戦争が起こってしまいました。それが岩戸隠れと岩戸開きです。

その後、スサノオは出雲の地に降り立って、ヤマタノオロチを倒し、クシナダヒメと恋愛結婚した、という事です。

スサノオが日本で生まれ、海外に渡り、太陽信仰を広めながら朝鮮半島から日本に戻って来た、という事の様です。
歴史の真意を確かめる術を持ちませんが、出雲族と大和族の対立は間違いなくあったはずですし、インドの牛頭天王が中国、朝鮮、日本に渡って来たのは辻褄が合うような気がしますね。

パワースポット


八坂神社は摂社、末社がたくさんありますが、その中でも縁結びにご利益のある神社を紹介します。

龍穴から湧き出る祇園の御神水




本殿下にある「龍穴」という池から湧き出る祇園の御神水、通称「力水」です。
青龍のパワーを体内に取り込むことができるとされる、ありがたい水です。

飲料水ではないので飲むことはできませんが、御神水の前に建つだけでパワーを感じる人もいるそうです。

美御前社





宗像三女神と呼ばれる三神が祀られています。

そのうち市杵島比売神は絶世の美女とされ、女性からの信仰が厚いです。
美御前社の前から湧き出る神水「美容水」を、肌に2、3滴つけると美肌になるといわれています。

神様の化粧水の作り方


この美容水を使って神様の化粧水を作りましょう。

やり方は非常に簡単です。化粧水の瓶を持参して、そこに神水「美容水」を数滴垂らすだけ。
湧き水はその山によって味が違いますが、それは通した山の土や石の情報が入っているからです。

中国には武夷岩茶と呼ばれるお茶がありますが、これは岩に生えた茶葉が岩から水を吸い上げて育ったものです。育った岩によって味がや風味が変わってくるのですが、これはその石の持つ振動が水に移っているからです。

石というとパワーストーンなどを思い浮かべる人もいると思いますが、時計で使われる石のクォーツもその振動を利用して時計の機能を持っています。そんな神社の石の振動の情報を持った水を化粧水に入れるから、その情報が広がって「神様の化粧水」となるんですね。

八坂神社に行くなら空の容器を持って行くようにしましょう。(ただし飲用はできないのでご注意ください。)

お守りの種類と値段


蘇民将来守





初穂料 1500円
八坂神社に祀られている素戔嗚尊にちなんだお守りです。無病息災を祈願しており、「蘇民将来子孫也」と記した護符のついた粽を玄関に飾ります。

本水晶開運御守





初穂料 1000円

お清め、浄化パワーの強い水晶がおさめられているお守り。
恋人や家族など大切な人と喧嘩が続いてしまうとき、仲直りの石として人気があります。

最初に水晶に願いを込めてから身に着けることで効果アップとされています。

恋みくじ





初穂料 200円

SNSなどで当たると話題になっている八坂神社の恋みくじです。通常の白いおみくじの他に100枚に1枚入っている金色のおみくじもあります。
恋みくじに由来する通り、八坂神社は縁結びのご利益があります。その理由は、末社の美御前社(うつくしごぜんしゃ)にあるとされています。

美御前社の御祭神は、宗像三女神です。
・多岐理比売命(タギリヒメ)
・多岐津比売命(タギツヒメ)
・市杵島比売命(イチキシマヒメ)

宗像神社にて祀られていたり、イチキシマヒメは厳島神社に祀られています。
この三柱の神様は、スサノオの身の潔白を示すために、うけいの勝負をした時に生まれた、非常に美しい三姉妹です。この出来事がスサノオを調子に乗らせてしまったのですが・・・。

実は、スサノオが生まれて、イザナギに海を統治せよ、と命を受けた時に、スサノオは母親に会えない悲しさで、ずっと泣いていました。母親の愛を受けて育てられなかったので、寂しかったんですね。

しかし、スサノオは世界を牛耳る塩を象徴する神だったので、非常に強かったんです。スサノオが泣くと木々は荒れ果て、悪霊がはびこってしまいました。あまりに泣き方が酷いので、イザナギはスサノオを追放することにしてしまいます。

ちなみにスサノオはヒゲが胸にまで伸びるくらいのいい大人(おじさん)です。おじさんが寂しくて泣くなんて、無邪気この上ありませんね(笑)

追放されたスサノオは、最後に姉のアマテラスの元に挨拶に訪れますが、荒ぶる神なので、歩くだけで木々は枯れ、雷鳴はとどろき、大変なことになりました。
スサノオは挨拶に来ただけですが、アマテラスは恐れを成して武装して迎え撃ちます。もしや国を乗っ取るつもりなのでは?と考えていたんですね。
そこで、スサノオは「うけいの勝負」をして、自身の潔白を示そうとしました。うけいの勝負とは、お互いの大切なものを噛み砕き、そこから生まれた神様をみて、自身にやましい気持ちがないことを示す勝負のことです。

スサノオが持っていた剣をアマテラスが噛み砕き、「フーーッ」と吹いた時に生まれたのが、先ほど伝えた絶世の美女の姉妹の宗像三女神です。
これほどまでに美しく清らかな女神が生まれるのは、何よりも自分の心が清らかだからだ、とスサノオは主張し、これによりスサノオの身の潔白を示しました。

このままスサノオはおとなしくしていれば良かったのですが・・・。無邪気なこの神様は、あまりの嬉しさに、はしゃぎ過ぎました。
喜びのあまりに、大事な水田の畦をぐちゃぐちゃに踏み壊したり、溝を埋めたりしました。

収穫した大切な稲に魂を宿すための神殿、しかもアマテラスの席にう◯ちをしたりもしました。そこにアマテラスが座ったものだから、匂いがついて臭くなったそうです。
そんなイタズラが絶えないスサノオでしたが、アマテラスはスサノオを庇い続けます。

アマテラス
田んぼの畦を踏み壊したりするのは何か考えのあっての事なのよ。神殿を汚したことだって、偶然気持ち悪くなって、吐き戻してしまっただけだから・・・。


明らかにう◯ちだったのですが、優しいアマテラスは弟を必死にかばいました。しかし、とうとうかばいきれない出来事が起こってしまいます。
スサノオは、機織機のある部屋の屋根を壊し、そこから皮を剥いだ馬を投げ入れました。そしてその姿に驚いた侍女が転んで淫部に機織機が刺さってしまい、死んでしまったのです。

これまで弟を必死にかばい続けて来たアマテラスですが、ついに弟が恐ろしくなって、ついに天岩戸隠れてしまいました。
スサノオのイタズラが天岩戸隠れの原因なんですね。

大分話が横道に逸れましたが、八坂神社で祀られている、宗像三女神のいる美御前社は、本当に美しかったので、「美容の神」とされています。
美御前社に立ち寄ることで、縁結びを成就させるための魅力をアップすることができますから、立ち寄っておきたいですね。

恋みくじに関しては、現時点での運勢を出すものであって、将来を決めるものではありません。おみくじには結果が悪くとも、今後どのようにしたら開運するのかが書いてありますので、結果に捉われず、改善することだけを考えればOKです。

ズレた生き方を正すのが神社へ行く目的ですから、その導きに合わせて自身を修正すれば大丈夫です。

御朱印の時間と値段





「奉拝」「祇園社」の文字、「左三つ巴」「五瓜に唐花」「八坂神社」の印。
明治以前の八坂神社の名称「祇園社」が中央に書かれています。

初穂料  500円※手書き
受付時間 9時~16時
受付場所 授与所

なお、受付時間外の参拝者のために台紙に張る御朱印も用意されています。初穂料は300円となっています。
また、八坂神社には限定御朱印がいくつかあります。

ほとんどが期間限定ですが、「青龍朱印」は通年拝受することができます。
ただし1日限定100枚となっていますので、早めの参拝がおすすめです。




「奉拝」「青龍」「祇園」の文字、「左三つ巴」「五瓜に唐花」「八坂神社」の印、「青龍」の絵柄。

初穂料  500円
受付時間 9時~16時
受付場所 授与所

八坂神社の本殿の床下に池が隠されていると言われており、それが龍穴であり青龍が住むそうです。龍神に守られる人は大きく成功すると言われますから、そうした力にあやかりたいですね。

天満宮で有名な菅原道真公は、龍神に守られていたとか。彼を陥れた藤原氏はことごとく天罰が下り、数十人が亡くなっていますからね。龍神はめちゃくちゃ凄いんです。

御朱印帳





八坂神社オリジナルの御朱印帳は、鮮やかな橙色の生地に社紋の金刺繍が施されたシンプルながら洗練されたデザインです。

初穂料  1500円(御朱印代別)
受付時間 9時~16時
受付場所 授与所

御朱印には「祇園社」とありますが、祇園祭を始め、祇園さまと呼ばれるのはスサノオ神のことです。
祇園は牛頭天王は、インドの祇園精舎の守護神を指します。

スサノオは別名、牛頭天王(ごずてんのう)とも言われ、朝鮮半島から渡ってきた神様とされています。それは日本書紀に記述があります。
実はスサノオは世界的に有名な神様です。その話は後ほどお伝えしようと思いますが、その前に八坂神社の営業時間や拝観料の有無など、基本情報を記載します。

参拝時間と拝観料


参拝は24時間自由、拝観料はありません。御朱印やお守りをいただく授与所は、9時~16時となっています。
祈祷受付は本殿内の受付所にて9時~16時、祭事等で変更があるそうなので参拝日時が決まったら事前の問い合わせが必要です。

ちなみに祈祷料は、
一般祈祷 :5000円以上
一週間祈祷:10000円以上
七五三祈祷:5000円以上
と公式ホームページに記載がありました。

なお、ペット同伴の参拝はキャリーや抱いての同伴は可能という口コミを見つけました。
「犬散歩禁止」の立て札があるようなので、不安な方は八坂神社の関係者に問い合わせをお願いします。

初詣時期の営業時間と空いている時間帯


初詣時期は営業時間が異なります。

・大晦日 8:00~1月1日元旦22:00
・1月2日 8:00~22:00
・1月3日 8:00~22:00
・1月4日 8:00~18:00

そして八坂神社には100万人以上の参拝者が初詣で訪れ、例年大混雑となっています。

混雑ピークは、
・大晦日22時~元旦1日3時
・1月1日の10時から20時ごろまで
・1月2,3日の10時から19時ごろまで
となっているようです。

以上を踏まえると、初詣は早朝・深夜参拝が狙い目と予想されます。

所要時間


多くの方が30分程度参拝をしているようです。

続いて、八坂神社のアクセス方法と駐車場をご案内します。
フローチャートやマップを使ってわかりやすくまとめましたので、事前にご確認いただきスムーズな参拝を楽しむことができるのではないかと思います。

アクセス


八坂神社へのアクセス方法は、徒歩、バス、タクシー、自家用車でしょうか。

以下の順に沿ってお伝えします。

最寄駅から徒歩で行く


八坂神社へのアクセスで最も分かりやすいのが、京阪本線「祇園四条駅」から徒歩で約9分になります。
7番出口を出て、東向けに直進すると突き当りに八坂神社があります。

駅からも近いですし、道沿いには土産店などが並んでいて歩いて行くのも楽しめると思います。

京都駅からバスで


京都駅からバスで向かう場合は、「京都駅前バスターミナル」から、D2のりば206系統「祇園・北大路バスターミナル」行きに約21分乗車、230円。

◾️ 京都駅
↓ 徒歩すぐ
◾️ 京都駅前バスターミナル(バス停)
↓ 約21分、230円
↓ 5~10分おきに運行
◾️ 祇園(バス停)
↓徒歩1分
◾️ 八坂神社
5~10分おきに運行しているため、あまり待たずに乗車できます。

時刻表

タクシーで行く


タクシーの場合は、JR「京都駅」から約10分、およそ1500円。
京阪本線「祇園四条駅」から約10分、およそ640円。

京都駅中央口のタクシー乗り場もしくは下記のタクシー会社をご活用ください。


エムケイ株式会社(MKタクシー)
075-778-4141
ヤサカタクシー
075-842-1212
帝産京都自動車株式会社
075-661-1881


車で行く


車でアクセスする場合は、名神高速道路「京都南IC」から約20分。

上記は専用駐車場入口のストリートビューです。
「東大谷参道」の石標の向かい、青い有料駐車場看板が目印です。

駐車場




八坂神社常磐新殿駐車場
1時間毎 600円
※御祈祷者・館内利用者は1時間無料
9:00~17:00
40台
京都府京都市東山区祇園町北側625
075-525-8080
京都市円山駐車場
【全日】30分 250円
0:00~24:00
134台
京都府京都市東山区祇園町北側
075-541-6371
GSパーク祇園
平日
20分 300円
土日祝
30分 500円
0:00~24:00
24台
京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側308
連絡先不明




上記の地図に、八坂神社の専用有料駐車場と周辺駐車場をまとめました。

駐車場、安いのは?


八坂神社専用駐車場は、1時間ごとに600円かかります。平均所要時間から考えると、少し割高な印象です。

そこでおすすめなのが、京都市円山駐車場です。収用台数が134台と専用駐車場よりもはるかに多く、30分250円と周辺駐車場では最安の駐車料金です。
八坂神社までの距離も専用駐車場からの距離とさほど変わりません。最大料金がないので、長時間の駐車は控えた方が良さそうです。

周辺観光スポット


清水寺


京都府京都市東山区清水1-294
京都市交通局(市バス)五条坂下車 徒歩10分

通常拝観:開門6:00/閉門18:00
特別拝観:開門6:00/閉門18:30
春・夏・秋の夜間特別拝観あり

拝観料:大人400円、小・中学生200円
075-551-1234
年中無休
駐車場無し

音羽山清水寺は古くから庶民に親しまれてきた観音様の霊場です。
有名な国宝・本殿の清水の舞台以外にも沢山の文化財があり、世界文化遺産に登録されています。

境内は見所満載でゆっくりと時間の許す限り見学してみたいところです。

三十三間堂(蓮華王院)


京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
京都市交通局(市バス)博物館三十三間堂前下車 すぐ

開門:8:00-17:00(11/16~3月は9:00-16:00) 受付終了は30分前
拝観料:一般600円、高校中学400円、子供300円
075-561-0467
年中無休
駐車場有り

数々の国宝、重文を有する通し矢で有名な妙法院の境外仏堂。
木造建築では世界的にも稀な大きさのお堂で南北に120mもあります。

三十三とは観音菩薩の変化身に基づいた数とされ、千体の観音様からは必ず自分に似た観音様が見つかるといわれています。

きものレンタル夢京都 祇園店


京都市東山区祇園町北側 300 ACROSS 八坂ビル 4F
075-561-9410

9:00〜20:00(最終受付18:00)
年中無休

夢京都 公式サイト

京都の観光名所を着物や浴衣で散策するのも風情があります。八坂神社横にあるので、周辺の寺院へのアクセスにも便利です。
1日3000円~着物のレンタルができ、ヘアセットや記念撮影などのサービスも充実しています。

写真撮影したものをインスタなどのSNSに投稿したり、ここでしか出来ない思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。最後に八坂神社の情報のまとめになります。

まとめ


以下に八坂神社の情報をまとめます。


・八坂神社の御朱印
→500円、9時~16時、授与所。1日100枚限定の青龍朱印は500円、時間受付場所は同じ。
→御朱印帳は1500円、鮮やかな橙の表紙に社紋の金刺繍が映えるデザイン。
・八坂神社の営業時間
→24時間参拝OK、拝観料なし。授与所、祈祷受付は9時~16時。
・八坂神社へのアクセス
→徒歩、バス、タクシー、車。駅からも近くバスの運行数も多い。
・八坂神社の駐車場
→専用有料駐車場は少し割高な印象。京都市円山駐車場が駐車料が最安で、八坂神社へも近くおすすめ。
・お守り
→蘇民将来守、本水晶開運御守、恋みくじ
・八坂神社のご利益
→縁結び、美肌、本文では紹介できませんでしたが、武神のため、厄除け、勝負、仕事運もあります。
・八坂神社のパワースポット
→龍穴から湧き出る祇園の御神水、摂社 美御前社で神様の化粧水を作る
・八坂神社の周辺観光スポット
→清水寺、三十三間堂(蓮華王院)、きものレンタル夢京都


 

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。