神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

(愛媛)大山祇神社のパワースポット、3年連続のお参りで願いが叶う!

2017年9月12日 2022年11月27日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

大山祇オオヤマズミの神様は、3年続けてお参りすると、一生に一度の願いをどんな願いでも叶えてくれる・・・。
古代から現代まで、ずっとそう考えられ願いを掛けられてきたのが、大山祇神社です。

大山祇の神様は、山の神、海の神、戦いの神として、ご利益がとてつもなく広いです。

何と言っても、見所は「義経」「弁慶」などが奉納した武具や、大山祇神社のクスノキ群。
パワーがあるからこそ、なんですね。

ただ、多くの人はその理由を知りません。それを知ったらもっとご利益をいただけるのに・・・。

今回は、大山祇神社の



・パワースポットとご利益を受け取る方法
・大山祇神社の御朱印情報
・大山祇神社の有名なお守りとご利益
・アクセス、駐車場情報
・周辺観光


についてお伝えします。

それでは参りましょう!

大山祇神社のご利益


大山祇神社で祀られている神様(ご祭神)は、


・大山祇命(オオヤマツミ)
・岩長姫命(イワナガヒメ)
・木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)


オオヤマツミは、イワナガヒメ、コノハナサクヤヒメの父親です。
また、スサノオがヤマタノオロチを退治した際、櫛に変わりスサノオと共に戦った、クシナダヒメの先祖でもあります。

この3柱(3人)の神様には、大山祇神社にまつわる神話がありますのでご紹介します。

その昔、地上界の荒れ果てた姿を見て、最高神アマテラスが非常に残念に思いました。
そこで孫のニニギを地上界に天下りさせ、自分の分身である稲作を広めるように伝えました。

<余談>
天下り(天孫降臨)にてニニギに渡した3種の神器があります。
・鏡(アマテラスが岩戸に隠れた時に、自分を照らした鏡)
・勾玉(うけいの勝負でスサノオの身の潔白を証明したもの)
・草薙剣(スサノオがヤマタノオロチを倒した時に入手し、のちにヤマトタケルがこの剣で日本を平定した)
<余談終わり>

そんなニニギが天孫降臨した時に、出会った娘がいます。

ニニギ
なんて綺麗な娘なんだろう、私と結婚してくれまいか? 


その娘は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)という名で、それはまるで桜の花を咲かせたような美しい娘でした。

サクヤヒメ
私の一存では・・・。お父様に相談してきます 


オオヤマツミ
最高神アマテラスの御子とはなんと恐れ多い。もう一人娘を差し上げましょう


オオヤマツミは、ニニギにサクヤヒメだけでなく、その姉も嫁にやることにしました。

連絡を受けたニニギは大喜び。サクヤヒメがこれだけ美人なので、姉もさぞ綺麗なのだろう、と期待に胸を膨らませました。
そこで現れたのが岩長姫命(イワナガヒメ)です。

イワナガヒメ
岩長姫と申します。どうぞ宜しくお願いします。


ニニギ
 (うわぁ・・・。岩のように長くゴツゴツした顔だなぁ。とても姉妹とは思えない・・・)


ニニギ
 うん、君は帰っていいよ。醜いのはお断りなので。


ニニギ
 それではサクヤちゃん、僕の妻になって一緒に寝てくれまいか?


そして、ニニギとサクヤは一夜を共にしました。
その後、怒ったのはオオヤマツミです。

オオヤマツミ
いくら御子とはいえ、娘の好意を無駄になさいましたな。イワナガヒメは岩のようにしっかりとした、生命、永遠の命の象徴。今後あなた方は、長寿とは程遠い生き方となりましょう。


このせいで、以降のニニギの子孫は、まるで花が散るように短命となりました。

ニニギの子孫は天皇、すなわち私たち人間は、限りある命を持つようになったということです。
その後に、サクヤヒメがニニギに伝えることがありました。

サクヤヒメ
私はあなたの子をみごもって、出産の時期になりました。


ニニギ
 そんなバカな!ひと晩、ふた晩でみごもり、出産にした利するものか。どうせ地上界の男にうつつを抜かしたのだろうよ


そう伝えたニニギに、サクヤヒメは大激怒します。

サクヤヒメ
あなたは天上界のお人、常識が通用するものではありません。その御子であるこの子も特別です。ならば身の潔白を示すために火を放った産屋にて出産をいたしましょう。


天上界の子孫の子なら、何をしても無事に生まれるだろう、そのようにサクヤヒメは考えたのです。

そうして、火の放たれた産屋にて、元気な3人の子供が生まれました。
この時に生まれた子たちの話が、山幸彦、海幸彦の神話となりました。

この生まれた子供たちにとても喜んだのはオオヤマツミです。

オオヤマツミ
私の山で育った穀物を使い、酒を作りましょう。これを天上界の神々に飲んでいただきましょう。


この出来事が日本の酒造のはじめとされ、穀物から作られる酒の精霊は山の神の分身と言われるようになったのです。

このようにして、


オオヤマツミは、山の神、海の神、戦いの神、酒の神というところから、
→勝負、仕事(諸産業)
コノハナサクヤヒメは、猛火の中の出産から
→縁結び、良縁、子授け、安産
イワナガヒメは、岩のように土台がしっかりした姿から、
→長寿、健康


のご利益となっています。

また、オオヤマツミは別名、ワタシ大神とお伝えしました。
漢字で書くと「和多志(ワタシ)大神」この言葉には日本の隠された精神性があり、戦後に消された意味が含まれているのです。

「ワタシ」に隠された本当の意味


「自分は」の意味の「私」ですが、戦前は「和多志」という漢字を使われていたそうです。

「私」の語源を考えてみましょう。

その前に一つ伝えたいのが、「幸」の漢字の由来。
「幸」の語源は象形文字でいうところの「手かせ」です。手かせ足かせという言葉があります。

奴隷に向かって、こうすれば幸せになれるよ、だから働け!という意味が込められており、幸せを願うほどにがんじがらめになっていきます。

では、「私」とは何か?その手かせ足かせをつけて働かされる者、という意味です。
・私って何だろう?
・私の性格は?
・私の天職は?
・私の生まれてきた意味は?
・私の得意分野は?

このように考えれば考えるほど、自分を制限し、自分の囲いを作り、自分の制限を作っていくことになるんです。

だから、「ワタシ」「シアワセ」を今一般的に言われている漢字のイメージでは使わない方が良いですね。
使うのなら、「和多志」「仕合わせ」です。

「和多志(ワタシ)」とは、多くの志を和える。つまり色んな気遣い、こうしたら良い、という気持ちを統合したものが「ワタシ」です。
「仕合わせ(シアワセ)」とは、合わせることを「仕(し)=する」つまり、ご縁をつなぐ、という意味です。


・自分とは、多くの人の志を和えたもの
・自分の嬉しい事とは、他者と心が通い合う事


日本語って美しいですね。そんな気持ちで毎日を過ごしたいものです。

和多志(ワタシ)大神には、そうした気持ちが入っている筈ですよ。

パワー スポット


宝物館、国宝、刀など


大山祇神社宝物館の基本情報


8:30~17:00 (入館は16:30まで)
無休
〒794-1393  愛媛県今治市大三島町宮浦3327 MAP
0897-82-0032
国宝 禽獣葡萄鏡(斉明天皇御奉納)
国宝 澤瀉威鎧(越智押領使好方奉納)
国宝 赤絲威鎧・大袖付(源義経奉納)
国宝 紺絲威鎧・兜・大袖付(河野通信奉納)
国宝 紫綾威鎧・大袖付(源頼朝奉納)
国宝 大太刀 銘 貞治五年丙午千手院長吉
国宝 牡丹唐草文兵庫鎖太刀拵(護良親王奉納)
国宝 大太刀 無銘 伝豊後友行(大森彦七所用)
重文 紺糸裾素懸威胴丸(太祝安用の女、鶴姫着用)


大山祇神社は、山の神の総元締と言われていますが、別の名前をワタシ大神と言います。

ワタとはワタツミ神(海神)でも使われるのワタ、シは司るを意味して、海の神としても有名です。
愛媛県近くの瀬戸内海を担当していた水軍を守護する願掛けをしていましたが、それが武運の神として広がっていったそうです。
源頼朝、源義経、武蔵坊弁慶らが奉納した刀や鎧が非常に多くあり、ただただ圧倒されるばかりです。

御祭神のオオヤマツミは、イザナギ、イザナミの国生みで生まれており、最高神アマテラスの兄にあたります。
日本は山岳信仰が有名で、土着の神として縄文時代(1万年前?)より多くの人が信仰してきました。

源氏・平氏しかり、それだけ「人の気」が寄せられた神様と言えます。

奥の院<生樹の御門>


もちろん「人の気」もさることながら、「地の気」も凄まじいオオヤマツミ神です。

奥の院に続く参道には、大山祇神社のクスノキ群があります。
樹齢3000年級のこれらの木は国の天然記念物にも指定されて、この木の下をくぐったり、息を止めて3週すると願い事が叶うとされています。


もともと神社というのは、例えば草木がよく育つ場所をパワースポットとして建てられています。

水が綺麗で土にも栄養があり、良い風が吹き、地球の磁場も整っている。
そういった場所は、木々にも良いし、人にも良いんですね。

「なんかパワーを感じる、落ち着く・・・」という直感はあながち間違ってもいないんですね。

さらにこうしたパワースポットがなぜ、そうなのか?を知り、意識することで、よりその変化、効果を感じ取れるようになります。
大人が片手間で作った鶴の折り紙と、3歳児が一生懸命、なんども失敗しながら病気のお母さんに作った鶴では、人の感じ方が全く異なりますよね。

ただ、そのストーリーを知らないとありがたみがわからないのと同様に、神様の神話も知っておくからこそ、もらえるご利益が異なるんです。

お守り



;


縁結び、心身健全・除災招福、勾玉守、などのお守りがあります。

縁結びはコノハナサクヤヒメとニニギが結んだご縁のご利益があります。
心身健全・除災招福は、岩長姫の岩のように長く安定する象徴です。

勾玉については、勾玉とは石であり、言霊で言えば意志。
多くの志を和える、和多志大神=オオヤマヅミの精神が宿っていると考えられます。
多くの志を和合して、他者とのご縁に喜びを感じる、そんな生き方を後押しするお守りになるのではないでしょうか。

大山祇神社の御朱印と時間の情報は以下になります。

御朱印の時間



;


御朱印の墨字の内容は「奉拝」「大山祇神社」

初穂料 300円
受付時間 8:30~16:30

御朱印帳については、
青紫の下地に、兜の絵柄です。社紋は折敷紋。
三島神社や伊予の地に所縁がある場合が多い社紋ですが、大山祇神社とゆかりがあるのは納得ですね。

御朱印とは、神様との絆の証ですが、お守りはより具体的なご利益を授かる神様の分身のようなもの。
ぜひ神様にちなんだお守りを持ち帰りたいですね。

続いて大山祇神社へのアクセスについてです。

アクセス


大山祇神社へのアクセスはバスがメインとなります。
今治駅、福山駅、尾道駅、からバスに乗るアクセスをご紹介します。

今治駅からバスで60分


今治駅から JR今治駅からバスで60分(大三島行き急行バスにて「大山祇神社前」下車、徒歩1分) 、40分に1本ほど運行、運賃1170円



福山駅からバスで50分


福山駅から しまなみライナーバス「福山駅前」から「大三島BS」下車(約50分、1時間に1本ほど運行、運賃1750円) → 大三島路線バスで「大三島」から「大山祇神社前」下車(約12分、30分に1本ほど運行、運賃300円) → 徒歩1分



尾道駅からバスで30分


尾道駅から 路線バスで「尾道駅」から「因島大橋」下車(約30分、1時間に1本ほど運行、運賃560円)⇒しまなみライナーバス「因島大橋」から「大三島BS」下車(約20分、1時間に1本ほど運行、運賃930円) → 大三島路線バスで「大三島」から「大山祇神社前」下車(約12分、30分に1本ほど運行、運賃300円) → 徒歩1分



付近はレンタサイクルにて


レンタサイクルを活用方法もあります。大山祇神社との位置関係の情報は、駐車場の章にて地図を載せますのでご覧ください。
周辺観光をする際に役立つかもしれません。

大三島レンタサイクルターミナル(道の駅「しまなみの駅御島」)
今治市大三島町宮浦3260
0897-82-0002
8:30~17:00
駐車場無料

最寄りのバス停⇒大山祇神社バス停

アクセス(タクシー)


大山祇神社へはタクシーにてアクセスすることも可能です。

大三島タクシー
愛媛県今治市大三島町宮浦5714-1
0897-82-0136

車でアクセスする場合


しまなみ海道・大三島ICから車で15分

神社駐車場入口画像は以下になります。<藤公園市営駐車場入り口>

続いて駐車場の情報になります。

駐車場の料金など




藤公園市営駐車場(最寄り)
愛媛県今治市大三島町宮浦
50台
営業時間:17時閉門
無料
道の駅「しまなみの駅御島」の駐車場
今治市大三島町宮浦3260
20台
営業時間:8:00~17:00
無料



神社近くに駐車場が非常に少ないので苦労すると思います。

周辺観光


しまなみの駅 御島


道の駅
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3260
TEL:0897-82-0002
営業時間:8:30~17:00
定休日:無休
駐車場:有

道の駅の産地直売所。大三島を中心とした地元の特産品が販売されています。お土産も揃っていました。
地元の農家で作られた柑橘類、季節の野菜や果物類などが置いてあり、特にみかんジュースの種類がたくさんあり、ずらりと並んでいます。みかん好きの人おすすめです。

GWなどの連休には周辺一帯が渋滞となるほど観光客で賑わっています。

生樹の御門(いききのごもん)


住所:愛媛県今治市大三島町宮浦 3327(大山祇神社奥の院)
休日:無休
駐車場:無

パワースポットとして近年訪れる人が増えていて、奥の院の参道となっています。巨大な老楠は、真ん中が開いており、くぐると長生きできるそうです。
愛媛県指定天然記念物ではありますが、お気軽に触れることができるので、パワーを凄く貰った感じを受けます。

神秘的なので見るだけでも価値はあると思います。

マーレ・グラッシア大三島


住所:愛媛県今治市大三島町宮浦5902
TEL:0897-82-0100
営業時間:10:00~21:00(入館は20:30)
休日:水曜日
料金:中学生以上 500円、3歳以上小学生以下250円、65歳以上 400円
駐車場:有
アクセス:大三島ICから約8km

海水風呂などが特色の日帰り温泉施設です。広くてとてもゆったり寛ぐことができます。
他にもジャグジーなどのいろいろなお風呂が楽しめます。露天風呂からの眺めも良かったです。

タオルや洗剤等は置いてないので持参すると良いと思います。もちろん購入することもできます。
施設はきれいでお食事もできます。ゆっくりと休憩もできるので1日楽しめると思います。

それでは情報が多くなってきたので最後にまとめますね。

最後に


今回は大山祇神社の情報をお伝えしました。


・大山祇神社のパワースポット
→宝物館は頼朝、義経、弁慶などの武具が揃い、昔から戦、勝負の神として有名(人の気)
→奥の院に向かう生樹の御門は、樹齢3000年級のクスノキ群(地の気)
→大山祇神社のご利益は、オオヤマツミは、イワナガヒメ、コノハナサクヤヒメの神様から、勝負、仕事、縁結び、子授け、安産、長寿、健康、和多志大神
・御朱印
→300円、 8:30~16:30、カブトの御朱印帳あり
・お守り
→縁結び、心身健全・除災招福、勾玉守
・大山祇神社のアクセス
→今治駅、福山駅、尾道駅、からバスに乗る方法あり
・大山祇神社の駐車場
→場所によっては食事後に駐車を依頼してokとなるケースがある。
・大山祇神社の周辺観光
→しまなみの駅 御島、生樹の御門、マーレ・グラッシア大三島


この情報がお役に立てれば幸いです。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。