神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

一ノ宮(イチノミヤ)って何?大人気二ノ宮さんに三宮さん、話題の四宮さんという苗字にも関係が…?

2019年11月18日 2019年11月18日

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

神社にはいろんな名前があります。「八坂神社」「伊勢神宮」といった有名な神社のような、「一之宮神社」という一つの神社の名前なのかというと、そういうわけではないのです。

橋本ユリ
今回の記事では、そのあたりに迫ってみたいと思います。


それでは参りましょう!

一ノ宮とは?


一ノ宮とは、その地域でもっとも格式が高い神社のことを言います。

今の時代、神社に格式や優劣があるわけではありません。
しかし昔、日本が、駿河国とか尾張国とかの「令制国」という制度によって区分されていたころには、その地域でとりわけ格式の高い神社というものが決められていました。それを「一ノ宮」と呼びます。

ちなみに、リーダー格の一ノ宮があるのだから、サブリーダー格の二ノ宮や三ノ宮もあります。地域によっては四ノ宮、五ノ宮もあります。

橋本ユリ
皆さんのまわりにも二宮くんとか四宮さんとかいませんか?同様に、一宮市とか三宮駅なんて土地の名前も有名ですよね。
これも、一宮や二宮神社がある地域、あるいはその辺りに住んでいる人に付けられた苗字であり、神社に由来しているのです。


 

全国の一ノ宮


ここに、全国の一ノ宮神社を記載しました。
伊勢神宮は載っていませんが、伊勢神宮は比べられない別格で特別な神社だそうです。

 

畿内(近畿)


















































神社名 所在地
賀茂別雷神社(上賀茂) 京都府京都市北区上賀茂本山339 山城国
賀茂御祖神社(下鴨) 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 山城国
住吉大社 大阪府大阪市住吉区住吉2ー9ー89 摂津国
坐摩神社 大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号 摂津国
大神神社(三輪神社) 奈良県桜井市三輪1422 大和国
大鳥神社 大阪府堺市西区鳳北町1ー1ー2 和泉国
枚岡神社 大阪府東大阪市出雲井町7ー16 河内国
片埜神社 大阪府枚方市牧野阪2ー21ー15 河内国

 

東海道その1











































































神社名 所在地
敢國神社 三重県伊賀市一之宮877 伊賀国
椿大神社 三重県鈴鹿市山本町字御旅1871 伊勢国
都波岐神社(奈加等神社) 三重県鈴鹿市一ノ宮町1181 伊勢国
伊雑宮 三重県志摩市磯部町上之郷 志摩国
伊射波神社 三重県鳥羽市安楽島町字加良古1210 志摩国
真清田神社 愛知県一宮市真清田 尾張国
大神神社 愛知県一宮市花池2ノ15ノ28 尾張国
砥鹿神社・里宮 愛知県豊川市一宮町西垣内2 三河国
砥鹿神社・奥宮 愛知県豊川市上長山町 三河国
小國神社(小国神社) 静岡県周智郡森町一宮3956ノ1 遠江国
事任八幡宮 静岡県掛川市八坂642 遠江国
富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市宮町1ノ1 駿河国
三島大社(三嶋大社) 静岡県三島市大宮町1ノ1 伊豆国

 

東海道その2






































































神社名 住所
一宮浅間神社 山梨県笛吹市一宮町一宮1684 甲斐国
寒川神社 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 相模国
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2ノ1ノ31 相模国
大宮氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1ノ407 武蔵国
氷川女體神社(氷川女体神社) 埼玉県さいたま市緑区宮本2ノ17ノ1 武蔵国
中山神社 埼玉県さいたま市見沼区中川145ノ65 武蔵国
小野神社 埼玉県さいたま市緑区宮本2ノ17ノ1 武蔵国
安房神社 千葉県館山市大神宮589 安房国
洲崎神社 千葉県館山市洲崎1697 安房国
玉前神社 千葉県長生郡一宮町一宮3048 上総国
香取神社 千葉県香取市香取1697 下総国
鹿島神宮 茨城県鹿島市宮中2306ノ1 常陸国

 

東山道




































































































神社名 所在地
健部大社 滋賀県大津市神領1ノ16ノ1 近江国
南宮大社 岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734ノ1 美濃国
水無神社 岐阜県高山市一之宮町石原5323 飛騨国
諏訪大社上社本宮 長野県諏訪市中洲宮山1 信濃国
諏訪大社上社前宮 長野県諏訪郡茅野市宮川2030 信濃国
諏訪大社下社春宮 長野県諏訪郡下諏訪町193 信濃国
諏訪大社下社秋宮 長野県諏訪郡下諏訪町5828 信濃国
貫前神社 群馬県富岡市一ノ宮1535 上野国
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮氏馬場通り1ノ1ノ1 下野国
日光二荒山神社 栃木県日光市山内2307 下野国
志波彦神社・鹽竈神社 宮城県鹽竈市一森山1ノ1 陸奥国
馬場都都古和気神社 福岡県東白川郡棚倉町大字棚倉字馬場39 陸奥国
八槻都都古別神社 福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224 陸奥国
石都都古和気神社 福岡県石川郡石川町下泉296 陸奥国
鳥海山大物忌神蕨岡口宮 山形県飽海郡遊佐町大字上蕨岡字松ヶ岡51 出羽国
鳥海山大物忌神社中の宮 山形県飽海郡遊佐町吹浦字鳥海山1 出羽国
鳥海山大物忌神社吹浦口宮 山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 出羽国
鳥海山大物忌神社山頂御本社 山形県飽海郡遊佐町吹浦字鳥海山1 出羽国

 

北陸道






































































神社名 所在地
若狭彦神社・上社 福井県小浜市竜前28ノ7 若狭国
若狭姫神社・下社 福井県小浜市遠敷65ノ41 若狭国
氣比神宮(気比神社) 福井県敦賀市曙町11ノ68 越前国
白山比め神社 石川県白山市三宮町ニ105ノ1 加賀国
氣多大社(気多大社) 石川県羽咋市寺家町ク1 能登国
射水神社 富山県高岡市古城1ノ1 越中国
二上射水神社 富山県高岡市二上1519 越中国
氣多神社(気多神社) 富山県高岡市伏木一宮1ノ10ノ1 越中国
高瀬神社 富山県南砺市高瀬291 越中国
雄山神社峰本社 富山県中新川郡立山町立山峰一番町 越中国
雄山神社前立社壇 富山県中新川郡立山町岩峅寺1 越中国
雄山神社・中宮祈願殿 富山県中新川郡立山町芦峅寺2 越中国

 

北陸道2






























神社名 所在地 国名
弥彦神社(彌彦神社) 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898 越中国
居多神社 新潟県上越市五智6ノ1ノ11 越中国
天津神社 新潟県糸魚川市一の宮1ノ3ノ34 越中国
度津神社 新潟県佐渡市飯岡550ノ4 佐渡国

 

山陰道

































































神社名 所在地 国名
出雲大神宮 京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地 丹波国
元伊勢龍神社 京都府宮津市字大垣430 丹後国
出石神社 兵庫県豊岡市出石町宮内99 但馬国
粟鹿神社 兵庫県朝来市山東町粟鹿2152 但馬国
宇倍神社(宇部神社) 鳥取県鳥取市国府町宮下651 因幡国
倭文神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内754 伯耆国
出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195 出雲国
熊野大社 島根県松江市八雲町熊野2451 出雲国
物部神社 島根県大田市川合町川合1545 石見国
水若酢神社 島根県隠岐郡隠岐の島町郡723 隠岐国
由良比女神社 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷922 隠岐国

 

山陽道

































































神社名 所在地 国名
伊和神社 兵庫県宍粟市一宮町須行名407 播磨国
中山神社 岡山県津山市一宮695 美作国
吉備津彦神社 岡山県岡山市北区一宮1043 備前国
石上布都魂神社 岡山県赤磐市石上字風呂谷1448 備前国
安仁神社 岡山県岡山市東区西大寺一宮895 備前国
吉備津神社 岡山県岡山市北区吉備津931 備中国
吉備津彦神社 広島県福山市新市町宮内400 備後国
素戔嗚神社 広島県福山市新市町大字戸手1ノ1 備後国
厳島神社 広島県廿日市市宮島町1ノ1 安芸国
玉祖神社 山口県防府市大字大崎1690 周防国
住吉神社 山口県下関市一の宮住吉1ノ22ノ1 長門国

 

南海道

































































神社名 所在地 国名
日前神社・國懸神宮 和歌山県和歌山市秋月365 紀伊國
丹生郡比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230 紀伊國
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市伊太祈曽558 紀伊國
伊弉諾神宮 山口県下関市一の宮住吉1ノ22ノ1 淡路国
八倉比売神社 徳島県徳島市国府町矢野531 阿波国
大粟神社 徳島県名西郡神山町神領字西上角330 阿波国
一宮神社 徳島県徳島市一宮町西丁237 阿波国
大麻比古神社 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 阿波国
田村神社 香川県高松市市松町286 讃岐国
大山祇神社 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 伊予国
土佐神社 高知県高知市一宮しなね2ノ16ノ1 土佐国

 

西海道




































































































神社名 所在地 国名
宮崎宮 福岡県福岡市東区箱崎1ノ22ノ1 筑前国
住吉神社 福岡県福岡市博多区住吉3ノ 筑前国
高良神社 福岡県久留米市御井町1 筑前国
宇佐神宮(宇佐八幡宮) 大分県宇佐市南宇佐2859 豊前国
西寒多神社 大分県大分市寒田1644 豊後国
柞原八幡宮(由原八幡宮) 大分県大分市大字八幡987 豊後国
興止日女神社 佐賀県佐賀市大和町大字川上1 肥前国
千栗八幡宮 佐賀県みやき町大字白壁2415 肥前国
阿蘇神社 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083ノ 肥前国
都農神社 宮崎県児湯郡都農町大字川北13294 日向国
鹿児島神宮 鹿児島県霧島市隼人町内2496 大隅国
新田神社 鹿児島県薩摩川内市宮内町1935ノ2 薩摩国
枚聞神社 鹿児島県指宿市開聞町十町1366 薩摩国
益救神社 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277 多禰国
天手長男神社 長崎県市壱岐市郷ノ浦町田中触730 壱岐国
興神社 長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676 壱岐国
海神神社 長崎県対馬市峰町木坂247 対馬国
厳原八幡宮神社 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645ノ1 対馬国

 

全国の新一宮神社








































神社名 所在地 国名
北海道神宮 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 蝦夷国
岩木山神社 青森県弘前市百沢字寺沢27 津軽国
駒形神社 岩手県奥州市水沢区中上野町1ノ83 陸中国
岩佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377 陸中国
秩父神社 埼玉県秩父市番場町1ノ3 知知夫国
波上宮 沖縄県那覇市若狭1ノ25ノ11 琉球国

 

我が国最古の神社、大神神社レポ


奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)をご存知でしょうか?
一ノ宮神社であるこの神社は、日本最古の神社だと言われています。
『古事記』や『日本書紀』にも名前が載っております。

祀られているのは、「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」という御祭神です。
といっても、大物主大神自体を祀る本殿があるわけではありません。

大物主大神は、大和の神奈備(大神神社の近く)の三輪山という山におられます。
大神神社では、通常の神社の方に境内に本殿を建てて神様を奉るのではなく、
本殿を設けずに神様のおられる山そのものを拝むという、日本古来のやりかたをしている神社なのです。
我が国最古という説にも肯けますね。
天皇皇后両陛下がいらっしゃったり、皇后陛下の詠まれた歌が刻まれた石があったりと、かなりの格式の神社です。

七福神巡りでは、大黒天の神社です。

ということで、今回は奈良県の大神神社に、写真家の母と一緒に行ってきました!



二の鳥居はとても趣があります。
厳かでスケールが大きくて、さすが一宮だなぁと思いました。



三輪明神と書かれています。

鳥居をくぐり参道を行きます。

参道には背の高い木が沢山生えていて、歩くだけで森林浴をしているような気持ちになりました。



既に心が洗われるようです。風の音や木の匂いがしました。
母は、道に落ちているどんぐりをひろいたい…けど…我慢していました。

まず祓戸神社に出会います。
心と身体を清めてくださる神様を祀っています。
拝殿に参拝する前に、まずはここでお参りをします。

次に夫婦岩があります。
夫婦岩には、2つの岩が寄り添うように鎮座しています。
これは三輪の神様と、人間の女性との恋物語を伝える岩です。
夫婦円満や、縁結びのご利益があります。

手水舎で手を清めます。



階段をあがると、拝殿が見えてきます。

その手前、右手には衣掛の杉と、巳の神杉があります。
どちらも三輪の神様にまつわる伝説に関わる杉です。



手前にはお供えものをする場所があります。
ここにはなんと、卵が備えられています。

巳の神杉には、三輪の神様が白蛇に姿を変えて杉の窪みに出入りなさるという言い伝えがあります。
なので、卵など蛇の好物を供えていく参拝客が多いのです。

そして、
拝殿が見えてきました。



こちらが拝殿です。
寛文4年、つまり1664年に徳川家綱が再建したものと言われています。
ここに大物主大神が祀られているわけではないので、本殿がありません。
この拝殿を通して、御神体である三輪山そのものを拝むという方式です。
これははるか昔のやり方がそのまま残っているものです。

拝む前に、身を清めます。

ここには、自祓い串が準備されています。





この様にして、自分で身を清めてから、拝殿に向かいます。



三輪の神様に祈る時には、祈祷の後に、このイノリノコトバを3回唱えます。

奥に進むと、なでうさぎが居ます。



天皇に指名されて三輪の神様にお供えするお酒を作った、『高橋活日命』をまつっている『活日神社』から、くすり道を通って奥に進みます。

くすり道には、両脇に薬草が生えています。
進む時には両脇を見ながら進むといいです。

磐座神社は、薬の神様である少彦名神が鎮まる堅固な岩が祀られています。

途中、宮司さんとすれ違ったのですが、何やらサッと木の辺りを撫でていかれました。
なんだろうと寄っていくと、



このような、木のコブが!
神聖な感じがしますね!
自然児の母もめっちゃ撫でていました。

進んでいくと、三島由紀夫の



清明の文字が。

妻夫木聡さん竹内結子さんの映画『春の雪』や、つい最近の東出昌大さん主演の舞台でも有名な、『豊穣の海』の関連の文字です。
三島由紀夫ファンには聖地なのではないでしょうか?

さらに進んでいくと、市杵島姫神社があります。



市杵島姫とは、海の神、水の神として有名です。
弁財天さまとしても知られています。

すぐそばには池があります。



雨上がりの池には、鯉がたくさんいました。

その奥には、狭井神社があります。
三輪の神様の荒魂を祀っていて、その力強さから、病気平癒の神様として信仰が篤いです。

母は参拝する前に頭痛がしていたのですが、ここに来て頭痛が良くなったそうです!
私の場合は、ここに来て頭痛がしました。

これは、一説によるとどちらも神社の力だといいます。
頭痛が治ったのは、そこの神様が癒してくれたから。
頭痛がするのは、体内の悪いものへの好転反応ではないかと思われます。

やはり、病気平癒のとても力の強い神様なのだなあ…!と感動しました。

奥にあるのは、薬井戸です。





これは、万病に効くと言われている、薬水が湧き出る薬井戸です。
コップが置いてあり、参拝者はこのご神水を頂くことができます。
なんだか少し甘いような、優しいお水に感じました。

ちなみに、



清浄の音といって、この竹の中から、なんとも澄み渡るような突き抜けるような水音がします。
これは水琴富の響きです。水は穢れを払うということで置かれているのですが、
確かに浄化されていくような心地になる音でした。

展望台は、恋人の聖地として知られています。
御神体のおられる三輪山を眺望することができます。



春にはいろんな種類の桜が咲き、とても綺麗だそうです!



この側には久延彦神社という神社があります。
古事記に登場する神様で、世の中の全てのことをご存知である智慧の神様です。
受験生へ向けた鉢巻きや鉛筆、フクロウのお守りなどがあります。



久延彦神社を降ります。



夕方5時ごろだったのですが、
帰り道は行燈ついてとても優しく綺麗でした。



また来たいなぁと思うような、空気の綺麗な神社でした。

 

まとめ


一宮神社とは、各地代表の神社といった立ち位置にあった神社です。
ここぞという時には、自分の地元の一宮にお詣りすると良いとも言われています。
皆さま
是非一度ご参拝になってみてください。

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。