神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

日枝神社の御朱印アクセスご利益【サルで覚えるご利益の真の意味】

2017年12月19日 2019年05月14日

こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

日枝神社はあらゆる願いが願いが叶うとされる上、アクセスが非常に良いので人気の神社です。
そのご利益は神様の使いであるお猿さんから分かるので非常に覚えやすいと思います。

今回は、そんな日枝神社のご利益を受け取る方法をお伝えしようと思っています。
が・・・。とても残念に思うことがあります。

ご利益は結果だけを知っても、効果はほとんど得られません。
いや、正確には半減と言ったところでしょうか・・・。

(そういった事ってあまり他では語られていませんが)

その神社の神様の名前とか、どんな事をしてきたのかを知らなくては、どうお願いしたら良いのか分からないですもんね。

今回は、御朱印やお守り、アクセス情報をお伝えしながら、日枝神社の神様の話をしようと思います。
これを読めばバッチリ!ってくらい分かりやすくお伝えするつもりです。

知ってるのと知らないのとではまさしく雲泥の差になります。
せっかく参拝に行くのなら、もっと楽しく、もっと願いが叶うようにしたいですよね。
最初にご利益からお伝えします。

それでは参りましょう!

日枝神社のご利益


日枝神社のご利益は沢山ありますが、多くの人に関わるであろう、内容についてお伝えします。

ご利益① 縁結び


猿は音読みで「えん」と読み、「縁(えん)結び」と言霊で解釈することができます。
日枝神社の縁結びのご利益は以下の丹塗矢伝説が由来となっています。

ある時、タマヨリヒメという、とても美しい娘がいました。

タマヨリヒメ
お父様、この川に足をつけるととても気持ちが良いですね。心が洗われるようです。


タマヨリヒメの父
タマヨリヒメや、川遊びはそれくらいにして、そろそろ上がって来なさい。


タマヨリヒメ
分かりました。・・・上流から何かが流れてきます。赤い色をした綺麗な・・・これは矢ですか?


タマヨリヒメの父
そうじゃな。これは丹塗矢と言って、放つと大きな音のなる矢であろう。


タマヨリヒメ
あまりにも綺麗なので、持ち帰ってもよろしいでしょうか?


そうして、タマヨリヒメは丹塗矢を持ち帰り、寝室に飾っておきました。次の日・・・。

タマヨリヒメ
まぁ!お父様、私、懐妊したようです。


タマヨリヒメの父
それはめでたい!が、相手は誰なんじゃ!?


タマヨリヒメ
それが・・・よく分からないのです。


タマヨリヒメの父
まぁ何にせよ、めでたいことじゃ!


あまりにも!?大らかなタマヨリヒメの父親でしたが、その男の子が成人した時に誰が父親なのか占うことにしました。

ズバっ!!シューーーーーーン
その瞬間、その子は天井の壁をぶち破り、そのまま空を飛んで行ってしまいました。

タマヨリヒメの父
何と!あの子は神の子だったのか!


その子が向かう先から想像して、その神様とはオオヤマクイで丹塗矢に化身してタマヨリヒメ近寄ったとの事です。

ご利益その② 子宝、安産


多くのサイトで言われているのが、猿は多産の象徴であるという説ですが、安産、多産といえば、水天宮の犬ですよね。

犬は乳頭が10個もあるし、痛みもほとんどないと言う事でしたが、猿の場合は乳頭は2個しかないですよね。

少し調べて見たら、猿は数年に1頭出産し、条件が良ければ毎年出産する場合もある、と言う事でした。猿は多産の象徴ではなさそうです。

私が考える子宝、安産の伝説はやはり丹塗矢伝説にあると思います。
丹塗矢伝説には諸説あって、似たように大物主が丹塗矢を使って懐妊させる伝説があります。
そこから推測すると・・・

オオヤマクイ
どーーーしても、タマヨリヒメちゃんをゲットしたい!ならばこの方法しかなかろう。


そう言うと、オオヤマクイは丹塗矢に変身して川の上流で待ち構えました。それから数時間・・・・

オオヤマクイ
よし!川の流れに乗るぞ!!


オオヤマクイがここだ!と思って流れ着いた先はある建物の下。そこから見上げると、穴が空いています。さらにその先には・・・。お尻が!!

オオヤマクイ
ここだ!!!


・・・あとはご想像にお任せしますが・・・
丹塗矢を刺されたタマヨリヒメは、この突然襲ってきた矢を、

タマヨリヒメ
とても綺麗な矢ですね。ぜひ持ち帰り飾りましょう。


まさかの・・・。神様の力って凄いですね(汗)

ご利益その③厄除け


厄除けについては、まさるさんより「魔去る」です。
魔が差す、と言う言葉がありますが、何となくやっちゃいけないと知りながらもやってしまうのは、何かの影響を受けているからです。

ザワザワした居酒屋では上司の愚痴を言いたくなったりするのは、その場の空気が荒れているからです。

ネットの炎上しているブログとか、SNSとかでもマイナスの雰囲気が出るとどんどんネガティブな意見が書き込まれますよね。
売り言葉に買い言葉で、どんどん敵対してしまうのもそう。

私たちは絶えず周りからの影響を受けて、魔が差してしまいます。
そんな時は一旦リセットして、そもそも何をしたいのか?を明確にする必要があります。

細かい所を見て行くとエネルギーが発散して行き先が見えなくなってしまいますが、水に流して「魔去る」とし、常に本質を見直すようにしたいですね。

オオヤマクイは山と水の神様です。水にはこうした魔を浄化する働きがあります。
海とか湖とか湧き水、雨などを見ると清々しい気持ちになるのはそうした浄化の働きがあるからです。

ご利益その④ 仕事運アップ


まさる = 勝る
と言う言葉の通り、勝負事においても力を発揮するのが日枝神社のご利益です。


戦勝祈願というと戦国時代の勝負を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、受験戦争だったり、会社の営業成績だったりと、勝負事は現代社会においても多くあります。

自分に打ち勝つ、という意味においては、すべての人に当てはまるのではないでしょうか。
国会議事堂に非常に近い場所にあり、またTBSやビジネス街にあることから、国会議員やビジネスマンが人生の勝負と出世、仕事運を上げるために参拝するそうですよ。

そんな日吉大社ですが、本当のご利益は多くは語られていません。
そのご利益は神様の名前を紐解くと見えてきます。

上記の「縁結び」 「子宝」 「厄除け」 「勝負運」のご利益も、この部分が根っこにあるから働いていると言えます。その内容についてお伝えしますね。

本当のご利益


オオヤマクイの名前をもう一度見ていきましょう。

大山咋神とは、「大きな山の咋(杭、くい)の神」ですよね。
咋は杭を意味し土台を固める働きがあります。

あらゆるものには基礎となる土台が必要ですよね。

人生における土台とは何なのか・・・その答えが、最近見た漫画NARUTOにありました。

現在、テレビで放映中のNARUTOは父親のナルトから、息子のボルトへと主人公が移り変わり物語が進んでいます。

ちょうど先日は、忍者アカデミーという学校を卒業するための下忍認定試験でした。
ボルトは落ちこぼれだった父親のナルトとは異なり、最初から高等忍術の影分身を使いこなしたり、筆記試験、実技ともに成績優秀で、天才と言われるほどでした。

そんな申し分ないはずのボルトが試験に落ちそうになっていたのです。
どうしてそんな事になったのか・・・

それは、忍になるという覚悟がなかったからです。
自分は何のために忍びになるのか?という、目的もなくただ何となく周りが忍者になるというから自分も・・・という浅はかな考えを、ナルトの師匠であり、里の長のカカシに見通されてしまいます。

カカシ「ボルト、お前には忍になろうという覚悟が全くないんだよ。戦場では理不尽な状況なんていくらでもあるんだ。お前は自分の腕をへし折ってでも前に進む覚悟があるのか?当然ないだろうけどね・・・」

人気漫画が時代性を表すのはよくある話ですが、まさに今、私たちが求められているのはこうした「心の根っこの部分」だと感じます。

お金が欲しいと思う、モテたい、認められたい、技術が欲しい・・・。もちろんそういった技術、テクニックは大切な事です。でもそこに「」がないと、途端にダークサイドに落ちてしまいます。

何の目的のためにその力を使うのか?という心が必要なんですね。

ここ最近になって、大手企業の社長の理念が強く打ち出される場面を何度も見てきました。

「何のために仕事をし、誰のお役立ちのために仕事をするのかを明確にする。」
その1年ほど前からそんな事を、あるビジネスの師匠から聞いていたので、ついにその流れが来たか・・・と思っていました。

そして、そうした「心」を大事にする企業は生き残り、そうでない企業は、不祥事などで大打撃を受けて行ったのです。

そう、もうすでに、どうやるか?の「やり方」の時代から、なぜやるのか?の「在り方」の時代に変わっています。
その一つの象徴として、NARUTOからも学ぶ事ができるな、と感じました。

下忍試験が落ちそうになったボルトは、その後どうなったのでしょうか。
カカシに腕を取られ、間も無く手をへし折られそうになった時、助けてくれたのが仲間でした。

そこでボルトは気がつきました。
自分は仲間が大事だし、仲間と共に生きていきたい、と。

ダークサイドに陥り、先が見えなくなった時に助けてくれたのが仲間という「光」でした。
一人ではなく、仲間と共に歩むチームワークで問題解決する。
こうしてカカシの難題を見事にクリアし、忍者アカデミーを卒業する事が出来ました。

試験中はものすごく恐ろしい目をしたカカシ先生でしたが、試験後は元のにこやかで優しい人に戻りました。

そう、カカシは試験を通して、生徒達全員に忍としての覚悟を明確にさせ心のステージを一気に上げる役割を演じていたのです。

カカシのこうした行動は、神様のご利益に非常に似ています。
言い換えれば、カカシを通してボルトが成長するチャンスを神様が与えた、という事が出来ます。

問題に直面する時は、嫌で嫌で仕方ない相手ですが、壁を乗り越えれば自分を成長させてくれる味方だったのだと気づきます。

神社参拝した後に、悪い出来事が起きたりしますが、それはこうした自分が乗り越えるべき課題を与えてくれたご利益だということですね。
そしてそれを乗り越えるきっかけとなるのは「仲間」ということです。

平成がまもなく終わり、一気に変わるであろう今の時代に「在り方」という心の土台を固めるご利益のある日枝神社、参拝しておきたい神社の一つです。

パワースポット


日枝神社の猿をなでる


日枝神社は、日本の政治経済の中心地、永田町にあるため、企業や政治家などから絶大な崇敬を受けている神社です。拝殿の両サイドには夫婦の猿神様がお祀りされています。

 




向かって右には夫の猿神、左には赤ちゃんを抱いた妻の猿神がいます。
このうち妻の猿神様を撫でると幸せになれる、と言われています。

お守りと値段


まさる守り


 




初穂料(値段):500円(小は400円)
日枝神社では神様の使いが猿とされています。名前が「まさる」さんです。
まさる守りは、「魔が去る」「何事にも勝る」といった魔除けや勝負事のお守りです。
まさる守りは色が赤と白の二種類あり、大きさは大と小二種類。


御朱印の時間と値段


 




「皇城之鎮 日枝神社 平成○○年○月○日」と墨で記載され、朱の押し印は「日枝神社」となっています。
受付時間:午前10時~午後4時
授与場所:社務所もしくは宝物殿

日枝神社の御朱印帳


 




日枝神社の御朱印帳は、青、ピンク、白、緑など多くの色を展開しています。
パステルカラーで淡く可愛らしい色です。

青色とピンクには”双葉葵”の柄に三猿が描かれています。
白色にはローマ字の社名と猿の文様が入っています。

初穂料:1,000円
受付時間:9:00~17:00

日枝神社では猿が神様の使いとされています。その理由をご存知でしょうか。
それは、御祭神が大山咋神(オオヤマクイ)だからです。

オオヤマクイは比叡山に宿る山の神様です。
比叡山といえば天台宗総本山の延暦寺。最澄上人が開いたことで有名です。


時代は788年ですが、さらに昔からこの山には神様が宿る、とされて来たので非常に歴史ある山なんです。

そんな山の神の使いが猿だった、という事ですね。
このお猿さん、日枝神社では「まさるさん」と呼ばれています。

可愛らしいお守りとか、撫でると幸せになれる像があったりと、とっても楽しみなスポットがたくさんあります。

そして、オオヤマクイのご利益は、このまさるさんで覚えることができます。
それは後ほどお伝えしますね。

日枝神社は非常にアクセスが良い事で有名ですが、分かりづらい所もあるので、次に説明します。

アクセス


日枝神社へは駅から徒歩3〜5分で非常にアクセスが良いですが、出口が分かりにくかったりするのでお伝えします。

最寄駅からアクセス


日枝神社へは、3つの最寄駅から徒歩5分くらいでアクセスすることができます。

 


地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)から徒歩3分
地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
地下鉄(銀座線・南北線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分


 

アクセス(レンタサイクル)


日枝神社に向かうには、港区自転車シェアリングを使うこともできます。
JR・地下鉄新橋駅から徒歩3分 ほどのところにもあるので便利です。

料金:30分 500円~
営業時間:24時間利用可能
TEL:0120-116-819
港区自転車シェアリング

日枝神社へのレンタサイクルの場所については、下の「駐車場情報」の中にある地図に記載しました。
周辺には、芝大神宮、乃木神社、明治神宮、愛宕神社と人気の神社が非常にたくさんあるので、回って見るのも良いかも知れません。

アクセス(タクシー)


JR・地下鉄の新橋駅東口前(汐留口)にタクシー乗り場があります。
1.0㎞ですのでタクシー料金はおよそ、約1,130 円ほどになります。

構内マップ
帝都自動車交通
03-3643-6881

アクセス(車)


首都高速霞ヶ関インターより5分ほどで到着します。

神社の駐車場入口は上記のようになっています。
次に日枝神社のご利益は、「まさるさん」で全て覚えることができるので非常に分かりやすいですね。

そしてご利益の幅は本当に広く、どうしてそれ程までになったのか?というと、神様の名前とお役目で紐解くことができます。次に日枝神社の周辺観光情報についてお伝えします。

周辺観光


国会議事堂


国会議事堂
東京都千代田区永田町
03-5521-7445
東京メトロ丸の内線・千代田線 国会議事堂駅から徒歩3分
9:00~16:00の毎正時
休館日 土曜・日曜・祝日・年末年始
見学無料

個人の場合、衆議院・参議院どちらも予約無しで見学可能です(ただし週末見学できるのは衆議院のみ)

議事堂内は多くの場所が撮影不可ですが、衆議院の見学ではテレビでよく見る本会議場での撮影が可能。
歴史ある美しい建造物を楽しんだ後は、ここでしか買えないお土産を買いましょう。

ホテルニューオータニ日本庭園


ホテルニューオータニ日本庭園
東京都千代田区紀尾井町4-1
03-3265-1111
東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附駅から徒歩3分
6:00~22:00
入場無料
駐車場 有り

都内の中心地とは思えないほど美しい約4万㎡の日本庭園。
優雅に泳ぐ鯉や枯山水、池にかかる朱の橋など、池泉廻遊式の庭園はどこを切り取っても絵になる風景が広がります。

庭園内には4つのレストランがあり、ゆったり過ごすのも良しです。

赤坂サカス


赤坂サカス
東京都港区赤坂5-3-6
03-3746-6666
東京メトロ千代田線 赤坂駅直結
24時間営業
入場無料

TBSテレビ(TBS放送センター)を中心とした複合施設。
センター1階の《BooBo Cafe》は芸能人のインタビューや打ち合わせに使われることも。

人気番組のグッズショップやイベント広場、劇場にカフェ・レストラン、冬にはスケートリンクまで出現し、1日楽しむことができます。

駐車場


日枝神社には専用の無料参拝者駐車場が100台分準備されています。
混雑も予想されるので、周辺のコインパーキングも記載しておきます。

 


日枝神社参拝者駐車場
東京都千代田区永田町2丁目10番5号
TEL 03-3581-2471
4月~9月 午前5時~午後6時
10月~3月 午前6時~午後5時
無料
100台
東急キャピトルタワー駐車場
東京都千代田区永田町2丁目10-3
230台
24時間入出庫可
8:00~24:00 30分?400、 0:00~8:00 30分?200
最大料金記載なし
Dパーキング赤坂2丁目第2
東京都港区赤坂2-6
11台
24時間入出庫可
【最大料金】(月-土)12時間 ¥3,000、(日祝)12時間 ¥1,800
(全日)¥300 10分
パラカ 赤坂第2
東京都港区赤坂2丁目5-13
26台
24時間入出庫可
全日 0:00~24:00 20分 400円
最大料金 全日 17:00~8:00 ?1500
最大料金 月~土 入庫後12時間 2800円(1~4番) 3000円(12~26番)
最大料金 日祝 入庫後12時間迄 1600円


 


駐車場位置について下の地図にまとめました。レンタサイクルの場所についても記載してあります。
クリックすると詳細を見ることが出来ます。

続いて日枝神社の参拝時間についてお伝えします。

参拝時間


日枝神社の開門時間は月によって少し変わり、4月~9月午前5時~午後6時、10月~3月午前6時~午後5時、参拝にかかる所要時間は、およそ30分~45分です。

 

まとめ


 


・日枝神社の御朱印と御朱印帳
→受付時間:午前10時~午後4時、授与場所:社務所もしくは宝物殿
→ご朱印帳は初穂料:1,000円、午前9時~午後5時
・日枝神社へのアクセス
→JR・地下鉄(赤坂・赤坂見附・国会議事堂駅)から徒歩、レンタサイクル、車
・日枝神社のご利益
→縁結び、安産、子宝、厄除け、勝負運、心の土台作り
・日枝神社のお守り
→まさる守り
・日枝神社のパワースポット
→夫婦の猿神
・日枝神社の駐車場
→日枝神社参拝者駐車場(100台)、東急キャピトルタワー駐車場、Dパーキング赤坂2丁目第2、パラカ 赤坂第2
・日枝神社の時間
→開門時間4月~9月午前5時~午後6時、10月~3月午前6時~午後5時、所要時間30分~45分
・日枝神社の周辺観光
→国会議事堂、ホテルニューオータニ日本庭園、赤坂サカス


 

 

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。