神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

枚岡神社ー大阪府東大阪市~[神社参拝レポート]

2020年9月16日 2020年09月18日

こんにちは!北極神社の新米巫女、橋本ユリです。

 

橋本ユリ
今回は、大阪府東大阪市にあります「枚岡神社」についての記事をNFさんに投稿していただきました。


 

・枚岡神社のご利益、御由緒

・ご祭神の神話

などについてお伝えします!

 

それでは参りましょう!

 

NFさんの参拝レポート


岩戸開きの時に活躍された、アメノコヤネの神様をお祭りしている神社です。
びっくりするほど、南海電車枚岡駅のすぐ近くでした。

鳥居をくぐると、大きな参道に出ます。




渋沢栄一の夢七訓が貼ってありました

元春日大社といわれていますが。御手水などいたるところに春日神社のお使い、鹿ががいます。

なで鹿さんです。



御本殿










摂社末社があります。こちらは若宮社。

ご祭神は、天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)児屋根命と比売御神の間に生まれた御子神様です。

神聖な水を持ち帰った神様で、背後に出雲井という聖水のわく井戸があります。


こちらは、天神地祇社
もともとあった19の末社と近隣の村にあった氏神様をまとめてお祀りしています。



平成の大改修工事が進められており、

漫画家身内すずえも改修工事に寄贈されていました!


禊の場があります。


小さな滝.滝行ができます。



此処から清流が流れています。空気が清らかです。



研修など行われる参集所



その他、珍しいご神事が伝承されています。神社ホームページと境内掲示版写真からご紹介します。

粥占い
小豆粥で作物の豊凶・一年の天候を占う(府民俗文化財)



梅花祭り
梅花を献華します。桜の祭りもあります。




お笑い神事
色々な出来事を、神職とともに笑いあって、心の岩戸を開く岩戸がくれ神事です。



節分祭り
千灯明奉納行事、湯神楽、祈祷木焼納、厄除ぜんざい立春を祝い寿ぐ祭り



燈明祭り
家内安全・交通安全祈願祭、祈祷木・車形代焼納祭、千灯明踊り、風の盆奉納




秋郷祭り
秋の実りを感謝する祭(氏子祭)




枚岡神社は、駅と神社が一体化していました!交番も敷地内に立っています。驚きました。




土地の人たちと密接につながりながら、非常に古くから続いている活気ある古社です。

今度はお笑い神事に参加してみたいです・

 

ご利益


天児屋根命(あめのこやねのみこと)

  • 国家安泰

  • 家内安全

  • 夫婦和合

  • 開運招福


比売御神(ひめみかみ)

  • 子授け

  • 安産

  • 除災


経津主命(ふつぬしのみこと)

  • 商売繁盛

  • 病気平癒

  • 元気回復

  • 交通安全


武甕槌命(たけみかづちのみこと)

  • 必勝

  • 厄除け


 

御祭神



  • 第1殿  天児屋根命(あめのこやねのみこと)


神事宗源(しんじそうげん)」の神~岩戸開きの時、祝詞を奏上し、初めて祭りを行いました。
「天孫輔弼(てんそんほひつ)」の神~天孫降臨の時、瓊瓊杵尊を補佐し、アドバイサーとして重責を担いました。

  • 第2殿  比売御神(ひめみかみ)

  • 第3殿  経津主命(ふつぬしのみこと)

  • 第4殿  武甕槌命(たけみかづちのみこと)


社歴、由来
(枚岡神社ホームページより抜粋)


枚岡神社の始まりは、初代神武天皇が大和の地で即位される3年前と伝えられています。

神武天皇が、九州の日向高千穂から東に向かわれ、大和の国、畝傍山の橿原の地でご即位されたことを、神武東征(じんむとうせい)と言います。

浪速(今の大阪湾)に上陸され、生駒の山を越えて大和の国へ進もうとしたとき、豪族ナガスネヒコの大軍とぶつかります。

苦戦を強いられ、兄の五瀬命(いつせのみこと)が流れ矢によって負傷し亡くなってしまうなど、痛手を負いました。

神武天皇は、神のお告げによって「日の大神の子孫が、太陽に向かって戦うのは良くない」と察知し、和歌山から吉野を通る大周りをして、戦う事にしました。

この時に、天児屋根命・比売御神の二柱の神を霊山、神津嶽にお祀りし、国土の平定を祈願されました。

その後、神武天候は、熊野を経て大和橿原の地に即位されます。

枚岡神社は、永く神津嶽にお祀りされましたが、孝徳天皇の白雉元年(はくちがんねん)(650年)9月16日に、平岡連らにより山麓の現地へ奉遷されたと伝えられています。

神護景雲(じんごけいうん)2年(768年)に、天児屋根命・比売御神の二神が春日山本宮の峰に影向せられ、春日神社に祀られました。

このことから「元春日(もとかすが)」とも呼ばれます。

その後、宝亀(ほうき)9年(778年)春日神社より、武甕槌命・斎主命の二神を春日神社より迎え配祀し四殿となりました。

大同元年(806年)には60戸の封戸を充てられ、貞観元年(856年)天児屋根命の神階は正一位の極位を授かり、延喜式神名帳では名神大社に列せられました。

その後勅使参向のもとお祭りが行われ、又随時、祈雨、祈病平癒の奉幣に預かる等優遇を受け、寛治5年に堀河天皇が参拝されるなど、勅旨により創始されたことにより朝廷から特別な尊崇をうけたことがうかがわれます。


 

パワースポット


「枚岡梅林」

梅の名所として有名で東大阪市の名勝に指定されています。

「出雲井」

摂社若宮社奥にある井戸です。

「神津嶽本宮」(かみつだけほんぐう)

梅林途中の展望台から かみつだけコースに進むと、鳥居があり、さらに急階段を上ると、開けだ台地に、枚岡神社元宮があります。
昔は禁足地であった御神体山、神津嶽です。

神が降臨する山として古代から信仰された地で、古代祭祀病の磐座があります。

 

アクセス


大阪府東大阪市出雲井町7−16
近鉄奈良線枚岡駅下車すぐ(普通電車のみ停車: 時間帯により区間準急も停車)大阪なんばから約30分


まとめ


橋本ユリ
とてもおおらかで優しく凛とした空気感のある神社です。
今の時代に必要な神々の神社ですから、ぜひともお参りしてくださいね。


 

 

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社参拝」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。