神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

誰も知らない君が代のすごい秘密

2021年6月10日 2022年11月27日

こんにちは、羽賀ヒカルです。

今回は「誰も知らない君が代のすごい秘密」についてお伝えします。

羽賀ヒカル
「ゆりちゃん、君が代って、いつ、何をもとにして作られたか知ってる?」

橋本ユリ
「え?そう言えば、日本の国歌なのに、なーんにも知らないです。

ちょっと恥ずかしいな~。」

君が代のルーツとは?


日本の国歌である「君が代」は、一般的に10世紀初頭の「古今和歌集(こきんわかしゅう)」の中にその原型となる歌があると記述されています。

但し、歌詞が若干違い「君が代」ではなく「我が君は」から始まります。

鎌倉時代の和歌集である「和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)」も、君が代の始まりと言われているもののひとつです。

※古今和歌集:第60代・醍醐天皇の勅命により作られた平安時代前期の最初の勅撰(ちょくせん)和歌集

※和漢朗詠集:平安時代中期の歌人である藤原公任が漢詩・漢文・和歌を集めた、朗詠のための詩文集

文献に記述はありませんが、金印が出土した場所として有名な福岡県の志賀島(しかのしま)に志賀海神社(しかうみじんじゃ)があり、そこで祭礼として行われている山誉め祭の神楽歌に「我が君は千代に八千代にさざれ石の」という一節があります。

これは諸説ありますが、九州王朝の歌だったのではないかと言われています。

また、1869年に日本陸軍の父と言われている大山巌の愛唱歌であった薩摩琵琶の「蓬莱山」に於ける一節を選んで国歌にしたいという流れがありました。

そして、1880年にドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルトが西洋和声に編曲。

1893年に初めて儀式に使用され、1930年に国家とされ定着しました。

※薩摩琵琶(さつまびわ):盲僧琵琶の系譜をひく、語りもの音楽の一ジャンル

※盲僧琵琶(もうそうびわ):盲人の琵琶法師

君が代に隠された秘密とは?


君が代には様々な秘密が隠されており、その一部をお伝えしていきます。

1.君が代は五音で作られている



君が代の楽譜を見ると、ほぼ五音で作られている事がわかります。

例外的に、一箇所だけ「シ」が入っているのですが、後は「ド・レ・ミ・ソ・ラ」の五音で作られています。

君が代の他に五音で作られた歌としては「蛍の光」があります。

また、「あいうえお」は五音ですし、また和歌も五・七・五で形成されています。

これは陰陽五行の思想に基づいており、五音で作られているのが日本的なのです。

2.古代ヘブライ語との関係性


君が代は古代ヘブライ語に置き換えることができます。

日本語と古代ヘブライ語の翻訳の例を次に挙げます。

君が代は(クム・ガ・ヨワ)→立ち上がり神をたたえよ

千代に八千代に(チヨニヤ・チヨニ)→シオンの民 神の選民(イスラエルの民、選ばれし民のこと)

さざれ石の(ササレー・イシィノ)→喜べ残された民よ、救われよ

巌となりて(イワオト・ナリタ)→神の予言は成就した

苔のむすまで(コ(ル)カノ・ムーシュマッテ)→全地に語れ

つまり、君が代は古代ヘブライ語では「立ち上がれイスラエルの民よ、予言は成就した。我々は救われた。そのことを全地に告げよう」というイスラエルの民の繁栄を告げるような歌詞になります。

実際に淡路島には古代ヘブライ語で書かれた石板が出土していますし、日本語と古代ヘブライ語の関係性が示す通り、間違いなくイスラエルの辺りに住んでたユダヤ教の人々が日本に流れ着いているのです。

また、「日ユ同祖論」という考え方もあります。

※日ユ同祖論:日本人(縄文人)の祖先が2700年前にアッシリア人に追放されたイスラエルの失われた十支族の一つとする説で、ユダヤ人と多民族文化を関連づけて論じる多数あるユダヤ人道祖論のひとつ。

君が代以外にも、古代ヘブライ語は日本語にとても影響を与えています。

例えば「ありがとう」は昔から日本人が使用している言葉の一つですが、古代ヘブライ語で翻訳すると「私すごく幸せ」となりますし、神道で使われるような「神主」や「弥栄」というような言葉も古代ヘブライ語に置き換えることができるのです。

文献として存在しているのは古今和歌集が一番古いですが、君が代のルーツはさらに古い古代イスラエルにあるかもしれないということです。

3.32音で構成されている君が代


「君が代は」=5音
「千代に八千代に」=7音
「さざれ石の」=6音
「巌となりて」=7音
「苔のむすまで」=7音

以上の合計は32音となります。

これは数霊という数霊思想の話になりますが、姓名判断でも31・32・33画は大吉画と言われていて、姓名判断で名付けされる方はあえてこの画数を使用することがあります。

また、32という数は宇宙のリズムに一致しているという話があります。

例えば、一ヶ月のサイクルは30日か31日ですが、見方によっては一ヶ月というのは32日間で区切ることができるということです。

ひと月の区切りというのものを太陽のサイクルで見た時の周期性にも一致しています。

4.左右対称に作られている


君が代の音は左右対称であり、人間や地球も左右対称で作られている為、とても重要なポイントになります。

左右対称な物というのは、宇宙や人間の形と相似象・雛形となっているのです。


君が代とは何なのか?


君が代が他国の国歌と決定的に違う所があります。

例として他国の国歌の内容を紹介します(歌詞を一部抜粋)。

・アメリカ国歌「星条旗」
「砲弾が赤く光りを放ち宙で炸裂する中、我らの旗は夜通し翻っていた」
=戦争に勝利した!

・中華人民共和国国歌「義勇軍行進曲」
「いざ立ち上がれ 奴隷となることを望まぬ人々よ 我らが血肉で築こう新たな長城を」
=中華人民共和国に最大の危機が迫り、一人一人が最後の雄叫びをあげる時だ!

このように基本的に国歌は軍歌であることが多いのですが、君が代は軍歌ではなく永久なる平和の願いが込められた素晴らしい国歌なのです。

また、君が代は祈りの言葉であり、祝詞だということでもあります。

この言霊を唱えることによって、空気が澄みきりエネルギーが高まるのです。

君が代の歌詞の「君」というのは、古事記の神話に描かれたイザナギ(男性原理性)・イザナミ(女性原理性)のことを示しているという考え方もあります。

また、「君」というのは歌の流れで言うと大君様、天皇陛下のことを指すのですが、昔は神様のことを示す言葉だったという説もあります。

つまり、神様を降ろすための言霊として「君が代は」もしくは「我が君は」となっているのです。

そこから神の栄光を称えるための言霊になっており、ずっと光が末永く続きますようにという思いが込められた歌ということです。

「君が代」を祝詞として心を込めて、祈りを込めて唱えてみることは非常にお勧めなので、是非実践していただけたらと思います。

橋本ユリ
わあ、君が代は祝詞(のりと)なんですね。びっくりしました!

日本人は、知らずにみんな一緒に祝詞をあげていたのですね。新米巫女としてはすごく嬉しいです。


羽賀ヒカル
神様の弥栄(いやさか)を祈り、その加護の下で、共に長く繁栄したいという願いを国歌に託した先人たちの想い。

私たちも大切に継いでいきましょう!


今回は「誰も知らない君が代のすごい秘密」をお伝えさせて頂きました。

あなたの開運をお祈りしています。

羽賀ヒカルでした。


こちらの神社チャンネルのYouTube動画バージョンも是非ご覧ください↓

この記事をまとめた人

橋本ユリ
橋本ユリ
神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社参拝」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。