【神社参拝の秘訣】神様に願い事を届けるために祈る前に必ずやって欲しいこと

こんにちは、橋本ユリです。
今回も神社参拝の秘訣シリーズで
題して、お願い事は口に出して言った方が叶うと言われているけど
「それって本当なの?」ということについてお話しますね。
そもそも願い事は口に出していいのか?
神社参拝では、参道を歩いて神殿の前に向かい、
まずは、二礼二拍手をした後にお願い事をするわけなのですが、
その時に口に出した方がいいのかどうかという
疑問点について答えさせてもらいますね。
これは参拝する人がけっこう気にされるポイントで
よく聞かれる内容でもあるのですが、
口に出した方がいいです!

小声で大丈夫なので言える人は
口に出した方が願いは届きやすいのです。
橋本ユリ
よく羽賀さんが行われている神社参拝セミナーでは駄弁を禁止と言われていますけど、願い事をいう時はいいのですね?
羽賀ヒカル
それは、願い事以外の雑談や駄弁はエネルギーが漏れるからという意味合いで私語厳禁とはお伝えしていますが、参道を経て本殿でお祈りをする際とはまた別物と思ってもらえたらなと思います。
願い事を口に出した方が良い理由
1:神様に願いが通りやすくなる
2:自分自身も願っている事が意識化しやすくなる
この二つが口に出した方が良い主な理由になります。
もっと言うのであれば、自分の潜在意識、無意識に口に出した方が入りやすくなります。
自分はあの時、こういうお願い事をしたのだなと
神様に対して、こういう誓いを立てたんだったなと自覚をすることができると
神社参拝した後の自分の生き方が反映されていきやすくなります。
だから、ハッキリと口に出した方が良いのです。
口に出して願う時のポイント
単純な事ですが、大声で言ってしまうと
まわりの参拝客にご迷惑をかけてしまうことになりますから、
だから、口に出してお願い事をいう時は
ボソボソいう感じでかまいません。
小声で大丈夫です。
ドコドコに住んでいるホニャララ(自分の名前)と申します。
私はこういったことを実現したいと思っております~
ということを、ボソボソとでいいですから
きちんと口に出して言うようにしていきましょう。
橋本ユリ
私も実際に口に出してお願い事をするようになってから、戻った後の日常で具体的な変化が感じ取りやすくなりました。普段の行動が宣言したことで自分自身にも言い聞かせているのかもしれませんが、実際に変わったのは確かです。
その方が、神様に対しても
「お、そうか、こういうことを願っているのか」と聞き入れてもらえる可能性がありますし
自分もまた願ったことを自覚しやすいという観点からも
神社で願掛けのお祈りをする際は、ボソボソと口に出していってみましょう。
橋本ユリでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事をまとめた人

- 神社チャンネルのメインキャラクター。北極神社の新米巫女。2017年、神社参拝セミナーで羽賀ヒカルと出会い、日本人の良さと伝統を伝えていきたい!という思いから、この神社チャンネルサイトが始まりました。(という設定です。)
最近の投稿
参拝作法・マナー2023.12.28神社のはしごは良くない?それとも大丈夫?確認したい参拝作法
未分類2023.10.27【お知らせ】2023年を締めくくる大神神社の参拝に向けて
神社参拝2023.01.19初詣参拝で運気を上げる方法と2023年にオススメの神社6選をご紹介!
参拝レポート2022.11.29瀧原宮【参拝レポート】
