お酒の神様、降臨!松尾大社
皆さん、こんにちは!
東洋思想及び神道研究家の羽賀ヒカルです。
今日は、アシスタントのあんちゃ、仲間たちと一緒に、京都の松尾大社に来ました。
松尾大社参拝
羽賀ヒカル
今からお参りしていきます。
松尾大社に祀られているのは、酒造りの神様と言われるオオヤマグイの神様です。
まずはお手水をしましょう。
松尾大社の神様は、水の神様です。
だから、水にまつわるご眷属(けんぞく)である亀と鯉が神様の使いとなっています。
羽賀ヒカル
さすが、お酒の神様というだけあって、境内にはいろんなお酒が奉納されています。
あんちゃ
雨が降ってきたんですけど、神社参拝する時に雨って、どういう意味があるんですか?
羽賀ヒカル
清めの雨や、浄化の雨といった意味があります。
でも、神社参拝した時に小雨が降ることはよくあることなんですよ。
エネルギーが動いているサインや、神様が降りているサインですね。
あんちゃ
すごく快晴なのに、雨が降っています。
羽賀ヒカル
はい。
これを狐の嫁入りと言ったりもして、吉兆です。
神様が喜んでるサインとして捉えて良いのではないのかなと思います。
幻想的な感じで良いですね。
しかも水の神様なので、少し雨が降るのは、すごくタイミングが良いのではないでしょうか。
あんちゃ
おお~ラッキーですね。
羽賀ヒカル
あっ本殿にたどり着いた途端に、雨が止みました。
では、お参りしていきたいと思います。
占いあれこれ
あんちゃ
あ、樽うらない!
一発当てちゃってください。
羽賀ヒカル
分かりました。
樽占いやります。
羽賀ヒカル
少し遠慮しましたね。
感覚まだ分からないんでね。
羽賀ヒカル
なるほど、これはもう一回やりたくなるね。
あんちゃ
一矢むくえるか!
羽賀ヒカル
やったあ。笑
ラッキーカラーは青ということで、青いお守りを頂きました。
これは松尾大社の神様の使いである鯉が描かれています。
松尾大社は、上流から流れてくる水を神様として祀ったのが起源です。
山に杭を打って祀ったところから、オオヤマグイと呼ばれました。
こちらは鯉の絵馬です。
これを付けさせてもらいますね。
あんちゃ
白い虎のおみくじがいっぱいあります。
なんで白虎なんですか?
羽賀ヒカル
京都を真ん中にして、朱雀(南)、白虎(西)、玄武(北)、青龍(東)という四神(ししん)が配置されています。
京都から見て西は白虎で、そこにあるのが松尾大社なのです。
だから、白虎を祀っていて、白虎のおみくじがあります。
あんちゃ
それぞれの方角にある神社には、そういった四神を象徴するものがあるんですか?
羽賀ヒカル
はい。
京都は特にそうです。
あんちゃ
へえ~。
すごく白虎が可愛い。
羽賀ヒカル
確かに。
白虎おみくじを引いてみましょう。
あ~売り切れちゃったんですか!
羽賀ヒカル
はい、一番です!
おみくじは大吉!
「うるわしき 神のみさとしあるからは 萬の願ひ叶ふとぞ知れ」
意味は「麗しい神様からのお示しがあるからには、何事も願いは全て叶うと知れ」とのことです。
良いことありそうです!
学生時代の思い出
あんちゃ
松尾大社には大学の頃、よく来てたんですか?
羽賀ヒカル
何回か来たことがあります。
18年ぶりでしょうか。
当時はいろんな神社を巡っていたんです。
関西圏で行ける神社は全部行こうと思っていました。
この辺りは小さな神社も含めていろいろあって、かなり回っていますね。
嵐山も結構、神社があるんですよ。
あんちゃ
へえ~、思い出の場所ですね。
境内のさらに奥へ
羽賀ヒカル
曲水の庭から、さらに奥へ入っていきます。
道が細くなってきました。
御神体山への登り口(禁足地)です。
神道は昔から自然崇拝であったと言われています。
松尾大社の場合は、この「松尾山」という山が御神体となります。
そして、松尾山の奥に磐座(いわくら)があるんですね。
巨石群があって、それを神様として祀っています。
岩を神様として祀るのは、古来のシャーマニズムであるんですけど、世界の人たちから見ると異様と感じる人たちもいますね。
「こいつら、岩を神様として祀っちゃってるよ」みたいな感じです。笑
「ちょっと、こいつらヤバイよ」って・・・
でも、実は古来からある信仰の形態なんですね。
ここは入ってはいけないんですけどね。
この奥の磐座にずっと登っていくことができる山です。
だから、松尾大社を参拝する時は、この山や磐座全体が御神体だと、まず念頭に置きましょう。
そこに宿る水の霊力や、山全体の神なる力を称えて、「オオヤマグイノカミ」として祀ったのです。
だから、「オオヤマグイノカミ」と水の神様である「イチキシマヒメノカミ」が祀られています。
あんちゃ
なるほど。
おすすめの霊亀の滝
羽賀ヒカル
松尾大社にお参りした時は、こちらの滝御前でお参りして頂くのが一番オススメですね。
この山全体が御神体で、この水自体が霊力なので、ここでお祈りするのが一番良いんです。
僕たちもこちらをお参りしていきます。
羽賀ヒカル
松尾山から流れてくる御神水を今から汲ませて頂きます。
あ、白虎がいました!
念願の白虎。
あんちゃ
かわいい~
幻想的な蓬莱の庭
仙人の住む世界を表したお庭があります。
あんちゃ
あー、きれい。
雨が降ってきました。
羽賀ヒカル
幻想的ですね。
キラキラしてめっちゃ綺麗ですね。
みたらし団子屋を発見!
羽賀ヒカル
みたらし団子のできたてを買いました。
熱そう。いただきまーす。
美味しいですね。ほんと美味しいわ。
あんちゃ
みたらし団子の「みたらし」ってどういう意味なんですか?
羽賀ヒカル
京都の下鴨神社で、「みたらし祭」というお祭があるんですよ。
下鴨神社が、みたらし団子の発祥の地なのです。
要するに「清める」みたいな意味があります.
「みたらし川」という川もあって、そこで清まってから神社参拝をしたと言われています。
あんちゃ
何を垂らすんですか?
羽賀ヒカル
水ですよ!
水を垂らすことによって浄化しましょうということです。
「水を垂らす」ことから「みたらす」。
あんちゃ
そこから団子の名前になったんですね。
羽賀ヒカル
そうなんです。
下鴨神社が東の方にあって、その対となる西にあるのが松尾大社です。
最後に、お酒の資料館に来ました
羽賀ヒカル
オオヤマグイの神様がいらっしゃいますね。
あんちゃ
映画『君の名は』で「口神酒」が出てきたんですけど、あれってほんとにあるんですか?
羽賀ヒカル
ありますよ。
そんなにうまく発酵するかどうかは分かりませんが。
お酒は縄文時代からあって、縄文土器の壁からブドウが発酵した跡が出てきています。
文献では、卑弥呼の時代からお酒はあって、神話にも出てきます。
あんちゃ
そんなに古いんですね。
羽賀ヒカル
かなり古いです。
お花見やお月見、お祝い事や御神事にお酒は欠かせないものでした。
それで昔からここでお酒が造られていたのです。
松尾大社から取れる水をお酒に混ぜると、きちんと出来たそうです。
あんちゃ
へえー。
羽賀ヒカル
そこに過程が展示されているんですけど、お酒造りはかなり手間がかかるんですよね。
お米を洗る、麹を作るなど、今でも杜氏(とうじ)さんは物凄く過酷な仕事です。
冬も物凄く寒い中で、かなりの肉体労働があります。
参拝を終えて
羽賀ヒカル
はい、松尾大社でした。
本当に見どころが多くて、面白い神社でしたね。
あんちゃ
見ごたえあって、面白かったー。
お庭も綺麗でした。
羽賀ヒカル
そうですね。
でもやっぱり、きちんと奥の滝のところまで行ってお祈りして頂くことがオススメですね。
松尾大社に来られた時は、ぜひ奥の方でしっかりお祈りするようにして下さい。
では、ありがとうございました!
あんちゃ
ありがとうございました!
・神社チャンネルのこちらのYouTubeバージョンもご覧ください。↓
【フリーメルマガゆにわのご案内はこちら】 →https://zinja-omairi.com/g/a/
【公式LINEゆにわの登録はこちら】 →https://lstep.app/ZABJ4w
※「アプリで開く」を押してください。
フリーメルマガ、公式LINEでは
・神社参拝で人生が変わった話
・YouTubeでは流せない歴史の話
・神様の功徳を受けて人生を好転させる秘訣
を発信していますので、ぜひご登録ください
この記事をまとめた人
- ゆにわ塾歴8年、初期から神社チャンネルのライターをやっています。これからの激動の時代、人は神様と一緒に頑張らなくっちゃ!神様と人をもっと繋いで行きたーい、と願う神社大好きっ子です。
最近の投稿
- 神社参拝2023.08.25スサノオノミコトと龍神のレイライン【埼玉県の産土力】
- 神社参拝2023.08.25ニギハヤヒ天孫降臨の地?河内磐船神社|茂木誠先生と神社めぐり①
- 神社参拝2023.08.10水の神様 ミズハノメノカミを祀る神社|丹生川上神社中社 日下宮司と共に
- 神社参拝2023.06.03【日本国はじまりの場所・飛鳥】飛鳥坐神社を巡る