神社チャンネル

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。

大阪の神様から府民性をひも解く!~なぜ大阪人はお笑いが好きなのか?

2023年1月22日 2023年01月22日

あなたの心に火を灯す、東洋思想および神道研究家の羽賀ヒカルです。

今回は、大阪の産土力(うぶすなりき)として、大阪の神様について紐解いていきます。

今回は、生粋の大阪人である、生まれも大阪、育ちの大阪、ゆにわ塾お客様サポートの三輪雅美(みわまさみ)さんと一緒にお届けしていきます。

よろしくお願いします。



隣町でも違う県民性


【羽賀ヒカル】

三輪さんとの付き合いはかなり長いんですが、初めて出会ってからどれぐらいになりますか?


【三輪雅美】

16年です。

ビックリしますね。

羽賀さん、メチャクチャ若かったですからね。


【羽賀ヒカル】
そんなに経ってますか!?

僕は25歳ぐらいですよね。

僕も半分、大阪人なんですよ。

母が大阪生まれ、大阪育ちの人間で、父が京都生まれ、京都育ちの人間なんです。



父の話し方は京都の話し方、母の話し方は大阪の話し方をしています。

僕は話しているのを聞いていて、「この人、京都の話し方だな」「この人、大阪の話し方だな」と分かるんですよ。

これは多分、関西以外の人だと区別がつかないと思います。


【三輪雅美】
大阪の喋方と京都の喋り方、家に2人ともいるから分かる?


【羽賀ヒカル】
大阪と京都でお隣ですが、性格も全然違いますね。

僕のアイデンティティは、根っこが京都、肉体が大阪みたいな、そんなイメージですかね(笑)

大阪は昔、三つの国だった


【羽賀ヒカル】
大阪と一口に言いましても、実は元々三つの国があったんですね。


実は私達がいる枚方市は、「河内国(かわちのくに)」なんです。

大阪の南部になると、和泉国(いずみのくに)になります。

大阪の北側は北摂(ほくせつ)地域で、摂津国(せっつのくに)という括りになっていて、三つの国にそれぞれ一宮があるんですね。

ちなみに、三輪さんはどちらですか?


【三輪雅美】
和泉国です。


【羽賀ヒカル】
和泉は枚方よりコテコテの大阪ですね!

関西弁がより強いんですよ。

僕は大阪の北部で、京都寄りなので、南部の言葉にビックリするんですよ。

僕は和泉国の堺にある大学だったんで、子供の家庭教師で教えると、子供の言葉が厳しく感じます。

「おっさん、これ、何やっとんの?」みたいな感じなんです。


【三輪雅美】
それ、ほんまに子ども?(笑)


【羽賀ヒカル】
それぐらいのレベルで話している子どもがいますもんね。

「何やっとんねん、こら!」みたいな感じです。

少し強すぎますかね。

でも、有名人でいうと、清原和博さんや亀田興毅さんなどです。




【三輪雅美】
確かに、岸和田出身ですね。


【羽賀ヒカル】
「この人、ちょっと喧嘩を売っているのかな?」といった話し方をされているんですけど、彼らにとっては全く普通のトーンなんです。

三輪さんも結構、大阪弁が強い方ですよね。


【三輪雅美】
もう、コテコテの「吉本新喜劇」育ちですから。


小学校が土曜日は休みじゃなくて、お昼で終わって、帰ってきていたんですよね。

それで、帰ってきたら吉本新喜劇をやっていて、ご飯食べる。

そこから、休みに入ったな、みたいな気分が始まる。

あの何かノホホンとした、ホワンホワンとした空気感が、大好き。

いつも同じパターンだけど、それを飽きずに見ます。


【羽賀ヒカル】
僕も同じで、吉本新喜劇はいつも見てましたね。

島木譲二(しまきじょうじ)さんの「大阪名物、パチパチパンチや~」

池乃めだかさんの「喧嘩売っとんのかあ」からの「着るんかい~」みたいな感じで毎回同じギャグなんですね。

友達もだいたい同じように見ていて、三輪さんと年代は違いますが、同じですね。


【三輪雅美】
もう、黙っておこう(笑)

食い倒れ大阪のうまいもん


【羽賀ヒカル】
大阪の食べ物は色々と有名なものがあります。


こちらは、お好み焼き、たこ焼き、串カツ、551蓬莱(ほうらい)の豚まんです。

どうですか?

これらは食べていましたか?


【三輪雅美】
食べてましたし、お好み焼きは食べに行かないくらい、自分の家でずっと普通に作ってましたよ。

たこ焼きは珍しくたこ焼き器が無い家で、うちの家ではあまりしていませんでしたけど。


【羽賀ヒカル】
確かに、たこ焼きはやる家とやらない家が極端に出ますね。

たこ焼きパーティーをやっている家もあるんですよ。

僕は高校が京橋にあったんで、ゴリゴリの串カツ屋さんがあるところでした。


【三輪雅美】
京橋は飲み屋さんとか、いっぱいありますもんね。

串カツも食べましたよ。

この写真は、大阪の通天閣の有名なお店ですね。


【羽賀ヒカル】
今は僕ら、自然食のお店をやっているんで、あまりこういうものを食べなくなりましたけど、こういった食べ物が美味しいと思う感覚は分かります。

これは551蓬莱の豚まんです。

大阪では正直、「安い、早い、美味い」という感じが好まれます。

僕の通っていた京橋の辺りなら、当時1枚200円のお好み焼きがあるんですよ。


【三輪雅美】
えええ~~!

でも、梅田の阪神百貨店のイカ焼きは安いですよね。


【羽賀ヒカル】
今は小麦の物価が少し上がったから、粉ものの値段も多分、高くなっていると思いますけど、僕が高校生だった時は、200円のお好み焼き屋さん、100円のたこ焼き屋さんはありました。


【三輪雅美】
私が小さい時は、本当に安かったですよ。

たこ焼きも子どものお小遣いで買えるような時代でした。

一個10円とか、100円にいかないレベルで売っているような感じだった。

大阪の名物あれこれ


次は歴史上の人物です。


誰か分かりますか?


【三輪雅美】
左が楠木正成、右は千利休ですね。


【羽賀ヒカル】
楠木正成は、和泉国の豪族ですね。

当時は「悪党」と言われていて、幕府に従わない意味での悪党でした。

しかし、大阪出身で、まさに日本人の生き方のモデルになった人物ですね。

大阪の南部の方なので、かなり激しさがあったと思いますね。

千利休も、茶人と言いますと品格あるイメージですが、堺の方で、かなり口達者だったと思います。

そうでないと、「茶の湯」を一つの文化にまで高め上げることができなかったと思います。


【三輪雅美】
勢いがあるというか、すごく強いイメージがありますね。


【羽賀ヒカル】
そして、大阪はかなり土地の歴史が古いです。

歴史が古い建造物というと、神社もあるんですが、神社以上に歴史が古いのがこちらの古墳です。


特に大阪の南部の方にいくと、古墳群があります。

私も堺市の大学でしたので、自転車を少し漕ぐと古墳があるんです。

古墳は1500年以上前のもので、これはやはり日本のスゴさですよね。

1500年以上前の遺跡がたくさん街中にあるんですよね。


【三輪雅美】
確かに、普通の家の横にありますね。


【羽賀ヒカル】
大阪人はこれが当たり前と思っているんですけど、世界基準で見ると当たり前ではないんですよ。

1500年以上の建築物がずっと守られていて、街中にたくさんあるのはスゴイことなんです。


【三輪雅美】
知らなかったです。


【羽賀ヒカル】
世界遺産に実際になりましたが、日本人の誇るべきことですね。

大阪出身の口達者な有名人


【羽賀ヒカル】
大阪出身の有名人は多いんですが、特徴的な人物を挙げました。


やっぱり皆さん、口が強いです。

まずは、和田アキ子さん。

カタールW杯サッカーの解説で話題を集めたのが本田圭佑さん。

話が上手かったんですよね。

言葉の切れ味が強いと注目を集めていました。

あとは、今田耕司さんですね。

そして、岡田准一さん。

「大阪の方なの?」と思われている方もいらっしゃると思いますが、特に岡田准一さんは、我らが枚方市出身ですよね。

日本を代表する俳優さんになりつつありますが、「枚方の代表人物は誰か?」といったら、岡田准一か羽賀ヒカルですね。

【三輪雅美】
あはは!

そうですね!

【羽賀ヒカル】
ここは「そんなことあるかーい!」と、突っ込んで欲しかったですね(笑)


そして、なんといっても大阪というと吉本興業で、お笑いの文化です。

本社が「なんばグランド花月」なんですよね。


会社のビルが別にある訳ではないのは、社風がそのまま現れている建物だと思います。

大阪の府民性、あるある!


【羽賀ヒカル】
大阪の府民性を、一つひとつ見ていきましょう。


「サービス精神」

三輪さんはサービス精神が強いですね。

お客様に何時間でも、電話される時もありますよね。


【三輪雅美】
ありがとうございます。


【羽賀ヒカル】
あとは「せっかち」です。

「早く答えを知りたい」

「結果を出したい」

「やると決めたら、即やりたい」

「買うと決めたら、即買いたい」

私も大阪の人間なので、せっかちで良くないなと思うことはありますね。


他にも「ケチ」は、全体的にその要素があります。


それから「笑い」ですね。

ノリが良いんです。


【三輪雅美】
これは必須です。


【羽賀ヒカル】
「ぶっちゃけ」もあります。

「ぶっちゃけ、私はこう思ってるんのよ」

「あんた、ええこと言ってるけど、ぶっちゃけ大変やったんちゃうの?」

「そんなことやって、ぶっちゃけ儲かるの?」

大阪の人と会話したら、結構あるんですよね。

大阪人らしさを作っている、一宮神社


【羽賀ヒカル】
大阪の府民性を作り出している一宮を見ていきましょう。

住吉大社は摂津国の一宮ですね。


ここは地元では有名な「坐摩(いかすり)神社」



【三輪雅美】
私は聞いたことがないです。


【羽賀ヒカル】
そうでしょうね。

神様が、

  • 生井神(いくいのかみ)

  • 福井神(さくいのかみ)

  • 綱長井神(つながいのかみ)

  • 阿須波神(あすはのかみ)

  • 波比岐神(はひきのかみ)


と、5柱の神が祀られているのですね。

大阪の南御堂(みなみみどう)の近くのビジネス街の中にあります。

坐摩(いかすり)は「住んでいる場所を鎮護する」という意味で、土地の守り神のイメージがある神社なんですね。

でも、かなり歴史が古くて、神武東征神話からの歴史ある土地だと言われています。


次に枚岡神社です。


少し変わった「お笑い神事」を行なっています。

神主さんが、そういったチャレンジングなことをされている神社ですね。


【三輪雅美】
知っています。

みんなで笑い続けるんでしょう?


【羽賀ヒカル】
そうなんですよ!

次に大鳥神社です。


私の大学から近くで、よく行ってました。

三輪さんは、行かれていましたか?


【三輪雅美】
私は高校が近くなんです。


【羽賀ヒカル】
日本武尊(やまとたけるのみこと)が、愛知県で亡くなられた後、白い大きな鳥となって戻ってきて、ここに留まったと言われています。

大鳥神社は日本武尊が祀られている神社です。

境内には有名な10万本のハナショウブが植えられた菖蒲園があり、満開の時期には多くの人が訪れることでも有名な神社となっています。

そして、大阪の産土力の中心と言えるのはやはり、住吉大社の神様ではないかと思います


こちらは四つの社殿がありまして、

  • 表筒男命(うわつつのおのみこと)

  • 中筒男命(なかつつのおのみこと)

  • 底筒男命(そこつつのおのみこと)

  • 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)


が祀られています。

昔、平安時代の頃から歌人がよく参拝されていて、和歌の神様として崇敬を集めてきました。

「歌が上手くなりたい」

「良い歌が詠めるようになりたい」

そんな方がお参りされていたのが、住吉大社なんです。


和歌を突き詰めると、言霊の神様でもあります。

大阪人は、お笑い、お喋り、盛り上げるのが好きです。

これは住吉大社の産土力なんです。

「コミュニケーション力をアップさせていきたい方」

「表現力を高めていきたい方」

「影響力を高めていきたい方」

さらに、コミュニケーション力・表現力によって生まれるものは「縁結び」ですね

より良いご縁を結んでいきたい方にも、オススメの神社になります。


今回は「ザ・大阪人」で、三輪さんと一緒にお届けさせていただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


・神社チャンネルのこちらのYouTubeバージョンもご覧ください。↓



また、こういった個人の開運方法や、私たちの実践は、ゆにわ塾というコミュニティで発信していますので、ご覧になって頂けたらと思います。

今なら、1ヶ月無料で入会できます。


【フリーメルマガゆにわのご案内はこちら】 →https://zinja-omairi.com/g/a/

【公式LINEゆにわの登録はこちら】 →https://lstep.app/ZABJ4w

※「アプリで開く」を押してください。

フリーメルマガ、公式LINEでは

・神社参拝で人生が変わった話

・YouTubeでは流せない歴史の話

・神様の功徳を受けて人生を好転させる秘訣

を発信していますので、ぜひご登録ください

この記事をまとめた人

のんのん
のんのん
ゆにわ塾歴8年、初期から神社チャンネルのライターをやっています。これからの激動の時代、人は神様と一緒に頑張らなくっちゃ!神様と人をもっと繋いで行きたーい、と願う神社大好きっ子です。

メルマガでも発信しています。

これらの記事も合わせて読むと、開運の秘訣がわかります。

「神社参拝」カテゴリの記事

神道専門家の羽賀ヒカル監修のもと、新米巫女の橋本ユリが、
神社に関する知識をわかりやすく解説します。